ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年10月02日

色々あった父娘キャン▲

ご無沙汰しております。すっかり放置状態のブログですが、先日久し振りに父娘キャンプに出撃してきましたのでその様子をアップしようと思います。

相変わらず長文駄文ですが、お時間ある方はお付き合い下さいませ<(_ _)>

9月の3連休。元々ゴルフ予定でしたが中止になり、家族サービスかなと思っていた折、妻が体調を崩してしまい、さてどうしよう。

いつもお転婆三姉妹の世話をしてくれていているのでたまにはゆっくり過ごして貰おうと、3連休の朝、出撃することに決めました。

出来れば2泊したかったので遠出も含め検討。あまり混み合う場所は抵抗があったので、数々のキャンプ場に問い合わせするも、いずれも撃沈…。

周辺のキャンプ場も調べていましたが、子供たちは「いつもの〇〇キャンプ場がいい!」の大合唱(;^_^A

仕方なく、結局「いつもの」フィールドへ出撃することにしました。

買い物もすることなく到着すると…早くも受付に車が並んでいます。

受付を済ませ先ずは場所の確保をすべく場内を一周し、結局第2キャンプ場の入り口付近に決めました。末っ子(2歳)が自分でトイレに行けるようになったのですが、さすがに近くが良いだろうという事で…。

で、3姉妹はエアコンが効いた車内に待機させDVD鑑賞。出て来られたら設営なんて出来やしない!

独りせっせと設営していると長女が手伝いに、車から降りてきてくれました。おぉ…有難う!成長したなぁ…ん?その手に持っているものはなんだ?

「今のうちに宿題させて~」と。…いや、うん、宿題の意識があるのは素晴らしいよ。でも、でもまだ設営中でテーブルはおろかチェアも出していないんだけど…。

とりあえず虫取り網等を出して遊ばせますが、それを見て車内の2人が黙っているわけはありません。

結局3人とも降車して遊びまわっています(;^_^A
チェアとテーブルを出して禁断のiPad(キャンプ時のみ)。

そんなこんなで子供に目を配りながら時間をかけて設営完了。

こんな感じです。


ECWTにムササビウイング連結。


あ、レンジローバーもフィールドデビューです♪


タープ下は相変わらずのゴチャゴチャ感満載の汚さ((+_+))
この連休は日差しも強く気温も高かったので、ムササビを低めに張りましたが、4人ならこれでも無問題です。

長女は宿題と勉強。後ろの幕内で末っ子お昼寝中。



因みにこの日デビューさせたギアはこちら。






モンベルのフォールディングテーブル(ワイド)です。


販売開始後、即完続きでしたが、ようやく入手出来ました。
噂通り、めちゃめちゃ良いです♪
3段階アジャスト・天板リバーシブル・設営撤収簡単と、文句なしです。

設営が終わったらマックスバリュへ買い物へ。
帰ってきてからは待ってましたとばかりに遊びまわる子供たち。
私一人で3人の面倒を見るのは大変ではありますが、こうして自然の下で虫を捕まえたり花を摘んだり川で遊んだり遊具で遊んだりする子供たちをみていると、キャンプに来て良かったと思う事ができます(^^)

昼食は買ってきたおにぎりとお寿司で手抜き。流石に疲れました(;^_^A

あれよあれよという間に場内は激混みに。早めに来ておいて大正解。

そして待ちに待った時間。

カンパーイ!!(*^▽^*)
明るい時間から飲むお酒は最高です♪

その後も子供たちと遊び回り、1日目は終了。


夕食も手抜きしてお弁当(^^;
今回のキャンプで子供たちが楽しみにしていたのは、恒例の星空散歩☆彡
特にお月様を楽しみにしていた様です。






この連休は満月?に近く、天気にも恵まれましたので星や月が綺麗に見えました。
星空散歩に行ってはサイトに戻り、また星空散歩に出てはサイトに戻り…を数回繰り返しました。
それくらい子供たちには嬉しかった様です(^^♪

キャンプではいつもよりかなり夜更かしを許してあげているので、思う存分楽しんでくれた様です。
テントへ入るなりすぐに眠りについてくれました。

さぁ!独り宴の時間です♪

が、目の前に来たグループのどんちゃん騒ぎが騒がしいことこの上なく、0時過ぎても騒ぎが続き、それには閉口してしまいました(+o+)

夜中に子供とボール遊びをしてサイトまでサッカーボールが何度も転がってくるわ(さすがに注意しましたが暫く続きました)、ガイロープに何度も躓いていたので物を置いてガードしてみたり(因みに何度も「夜は見え難いので気を付けてくださいね」と注意を促しました)、それでも幾度となく躓くわで、一向に収まる気配がありません。
「部長!」「係長!」という楽しそうな叫び声が何度も聞こえてきたので会社のメンバーで来ていたのでしょうが、仕切っていた部長さんにモラルはないのでしょうか。

私も以前会社でキャンプに行った際は、フリーサイトは選ばず、区画サイトでも一番独立した場所を選んで、22時以降は静かにする旨を徹底していました。
こんな方が管理職の会社は大丈夫か?と思ってしまった夜でありました。

2時位まで騒ぎは続いていた様です。呆れた( ゚Д゚)

子供たちは疲れていて眠ってくれていたのが幸いしましたが、私は殆ど眠れず翌朝になりました。
翌朝聞いたら、長女と次女は騒ぎに何度か目を覚ましていたとの事でした。

次の日に撤収してくれたのが幸い。連泊していたら我が家は間違いなく帰っていました。

気を取り直して2日目。
手抜き朝食を済ませ、この日はアスレチックへ。
もみの木森林公園へGO!

あ、この日はenakeiさんがご挨拶に来てくださいました。enakeiさん、有難うございました<(_ _)>


熊さんがお出迎え(^^


さぁアスレチック!全種類制覇するぞ!


















32種類。大きなケガもなく制覇しました。
さすがに2歳児は全部出来ないので、抱っこしながらのアスレチックはなかなかきつかったぜい…(;^_^A

アスレチック後はレストランで食事。
ここで隣のテーブルに長女の小学校と次女の幼稚園の同級生ファミリーが来るという奇跡( ゚Д゚)
まさかの嬉しい出会いでした♪

父娘キャンプで来ていると言ったらびっくりしてました(^^;

さぁ帰りは温泉だ~!♨
スパ羅漢で気持ちよく汗を流して再度スーパーで買い物をしてサイトへ戻ります。

我が家のサイト隣に新たなファミリーが。長女と同い年のお嬢さんがいらっしゃって、早速仲良くなっていました♪

その後、お嬢さんをお借りして一緒に川遊び。








水鉄砲したり、魚を捕まえたり。
子供の遊び道具を持参して大正解♪

川遊びの後に、お礼にと件のファミリーの方が梨をむいて下さいました。とても甘くて美味しかったです。有難うございました<(_ _)>

その後も皆で遊び続け…あっという間に夕暮れ。

この日は手抜きカレー。手抜きカレーがもはや慣例になっており、こんな料理でも子供たちは喜んでくれるので助かります。

先ずは乾杯!
遊び回ったので染み渡ります(*^▽^*)


美味しそうに食べてくれるなぁ。


夕食後はまたまた星空散歩。
そしてこの日はiPad(キャンプ時のみ)で映画鑑賞♪


月夜が綺麗です。

普段はゲームやiPad等はあまりさせておりませんが、キャンプ時においては利用します。
どうしても静かに待機しておいて欲しい時などは利用します。
あとはおやつ。これも特別に買い与えてます。
所謂ファミキャンで夫婦が揃っていて役割分担が出来る場合ならともかく、父娘キャンの場合はどうしても目を離す時間が出来てしまいます。

そういった場合は上述したツールを使って子供たちを傍に置いておく様にしています。


山梨のキャンプ場で子供が行方不明になっており、今だ発見されておりません。一刻も早い発見を心から祈っています。

グルキャンですら、そういった事態が起こりかねない訳でありますから極力目を離さない様にしたいですね。


さて3日目の朝。この日も良い天気。午前中からシュラフ・テント・タープを乾燥させつつ、のんびり撤収にかかります。

子供たちと遊びながら、午前中一杯かかってしまいました(^^;
設営が終わり川で遊びたいというので川遊びしていたところ、末っ子のグズグズが始まりました。
最初は眠いのかな?と思っていましたが、全身にブツブツが発現…、どうやら恐らく初日にブヨにやられ、アレルギー反応が出てしまった様です。防虫対策はしていたのですが、やはりやられてしまいました(+o+)ゴメンよ…。

幸い設営後にグズりだしたので、慌てて退散準備。
そしてお昼を回った頃、隣のファミリーにお別れをいって帰路につきました。色々と有難うございました。
enakeiさん、ご挨拶に伺えずにすみませんでした!<(_ _)>

帰りのコンビニでお握りだけを頬張り、我が家へ帰宅。
さて、片付けまでがキャンプである!

毎度毎度、2階の物置部屋へ全てのギアを運び込むのには体力と耐力が必要です。
なんとか終わらせ、余ったビールをかきこみます。うまい!

妻もゆっくりできたようで何より♪

因みに今現在、末っ子のアレルギー反応はなくなりましたが、私は全身酷いことになっております((+_+))
ブヨは数か月経過しても発現することがあるとは聞いていましたが、未だに収まりません。
我が家では私と末っ子がアレルギー体質なのですが…
仕方ないですね。

そんなこんなで色々ありましたが、子供たちにとっては今回のキャンプは大満足!となりました。
が、暫く岩倉は控えようかと思います。







さて…こんな出撃頻度が少ない私ですが、

散財が…止まりません( 一一)

渋いウェットティッシュ入れが欲しかったんです…




そして


もはや出回っていないこれ


欲しかったんです…執念で入手しました


次回、開封の儀。



そしてそして…




最後に…
こいつ。


早く届け~!

冬キャンに向けて、冬用ギアを収集しております。

嗚呼…物欲が止まらない…orz


有難うございました<(_ _)>

  


Posted by マービー at 11:53Comments(6)

2019年08月19日

ノーキャンプなワケ

ご無沙汰しております。残暑お見舞い申し上げます。

相も変わらず皆さんのブログを読み逃げしております事をご容赦下さいませ。

このお盆休みは如何お過ごしだったでしょうか?皆さん様々なフィールドへ出撃されたご様子で何よりです。

私はこのお盆休みは結論から言うとノーキャンプでした。
妻子たちがお盆に入ってから実家に帰省したので折角の独身貴族でしたが、色々と予定が立て込みまして…キャンプには行かず。

厳密にはチャンスもあったし、弾丸なら行けない事も無かったのですが、遠出は厳しい中でいつもの近場になると自ずとフィールドは決まってきます。

ただ最近のアウトドアブームでのキャンプ人口増加に伴ってフィールドの人口密度も劇的に高まり、更にそれに比例してマナーに欠けた人たちも増加して…そんな人口密集フィールドへはとても行く気になれません。
静けさと自然を楽しみに行くのに、何故に押し合いへし合いで幕を張らなけばいけないのか、何故にわざわざ喧騒の中へ行かなければならないのか…。

という訳で行く気になれず((+_+))

今後はソロでもファミリーでも、多少不便でもあまり混み合わない静かなフィールドへ行こうかなと思っております。

そんな訳で私のお盆休みは…
初日はゴルフ⛳からの呑み。次の日も釣り魚青と同級生と呑み。
そして釣り魚赤。またゴルフ⛳、呑み…。
この休みは釣りとゴルフと呑みという…ひたすらこんな感じのスパイラルでした(^_^;)

後は写真中心に。

夏の釣りは潮と風にもよりますが、だいたいは早朝に船を出して、暑くなる昼前には納竿します。当然、釣れなければ釣れるまでポイント移動して粘りますがಠ_ಠ



この日も出港は4時半。帰ったのは午前中で、釣りした時間は3時間もなかったんじゃないかと。




釣りは最高です。景色が良いし、波に揺られて食べるご飯も最高ですよ。

で、釣果。

短時間にしては大漁でした(-´∀`-)
アジ、タイ、メバル、サバ、ウマズラハギ。文字通りの5目釣りです。
そして捌いてから近所と実家へお裾分け。

この日は実家(我が家から5分)にお裾分けついでに、ご相伴に授かりました。久々の母の手料理はもう最高でした♪
作って貰ったのは…
ウマズラの煮付けとフライ、そしてお刺身。


どれもヤバイほどの美味しさ。
釣ってすぐに船上で〆たし、さっきまて泳いでいた魚なので鮮度も抜群。
お酒が進む進む。普段は実家に頼ることはほぼありませんが、たまに父とお酒を酌み交わすのも親孝行かな。実家まで歩いて行けるのはこういう時に助かります♪

にしても、やっぱり釣り最高!

そしてゴルフ。

このお盆休みだけで2ラウンド。会社のゴルフ部の皆と、友人と。

スコアはイマイチでしたが、下界より気温低いし、なんと言っても景色が最高で気持ち良いです。

そして反省会と言う名の呑み(^^;)
そのうち一回は会社ゴルフ部の1人が2年弱の苦労の末、初の100切りを達成したのでお祝いしてあげました。

いずれにせよ、スポーツして汗をかいた後の一杯は最高です!

こんな感じでゴルフ釣り三昧で、個人的には大いに楽しめたお盆休みでした♪
後は毎晩友人とひたすら呑んでました( ̄▽ ̄;)

お盆休みと言っても、7月から子供達は夏休み。プールやお祭り等、色々連れて行きました。
小夏のシャンプーもしました。




何かネタないかな…(-_-;)

あ、車!車を買い換えました。
以前のブログで愛車とお別れした事は報告しましたが、そのあとすぐに納車されました。
こいつです。

分かりますかね?

お墓参り行った時。


妻に運転慣れて貰う為の練習中。後ろからパチリ。


うっとり♪

ちょっとだけ近所迷惑なマフラー音です(;^_^A

はい、レンジローバーです。

色々と候補はありましたが、平日はほぼ妻が運転しますし、ある程度のラグジュアリーさを追求した結果、レンジになりました。
あとは街中でもあまり見かけない点。これが私にとっても妻にとっても一番重要なポイントかもしれません。

フォルムがたまらん(-´∀`-)


家のガレージはだいぶ狭くなりました( ゚д゚)


室内環境は前の車とは比較にならない程快適で、且つ重たい車両をものともしない馬力があります。高速道での加速ヤバいですそれでいて振動も抑えられており本当に快適♪

このレンジローバーと共に、西へ東へ、家族を連れてこれからも色々な場所に行きたいと思います。
先ずは秋になってから、レンジでいつもの父娘キャンプ▲に行きたいです!


ありがとうございました<(_ _)>

厳しい残暑が続きますが、くれぐれも体調を崩されませぬ様にお気を付け下さいm(_ _)m  


Posted by マービー at 09:15Comments(4)

2019年06月24日

末っ子デビュー

こんちには。約半年ぶりにキャンプに行けたのでその様子を投稿します。

長文駄文で辟易するかもしれませんが、お時間ある方はお付き合いくださいませm(._.)m

先日の土曜日。
前日の金曜日から妻が同級生の結婚式で東京へ。
折角だから週末使って旧友と楽しんで来いとは言ったものの、さてこの週末は妻不在でどうしよう…。

天気予報だと今日が雨でキャンプは諦めていました。

起床後、犬の散歩して、前日の残り物で子供達の朝食を作り、掃除洗濯etc…。

世の奥様方を尊敬します。

我が家の三姉妹はお転婆でケンカばかり。
このままのんびり週末を過ごすより、外遊びでリフレッシュさせたいなぁ。
改めて天気予報をチェックすると、???晴れになってる…!
はい、急遽準備開始。

実に約半年ぶりのキャンプとなります。そして2歳児末っ子キャンプデビュー。
末っ子も就寝時以外はトイレで用を足せる様になってくれたので、それもデビューさせても良いかと思った理由です。
我が家は3人とも割とトイレを覚えるのが早かったです♪

場所はいつもの岩倉は最近激混みだし、更にはホタルシーズンでより一層の混み具合だろうから、少し遠方だけど行ってみたかった隣県のフィールドへ。
電話で問い合わせると全然問題なしとの事だったので、急いで積載して9時半に出発!

高速を通り、途中買い物をして到着は11時半。
はい、陸奥野営場(キャンプ場)です。


早速設営開始。区画サイトではなくフリーサイトの海側にしました。目の前が海。


末っ子は最初こそ「パパなにやってるの?」状態で、ポカーンとしてましたが上の2人が遊びまわるのを見てテンション上がり、大喜びで遊びまわってくれました。

長女が時々設営を手伝ってくれて成長を感じました。ありがとう。

幕はECWTのインナーのみ。フライは遮光性ハンパないけど熱が篭りそうなのでやめときました。


タープはムササビウイング焚き火ver.。
低め設定で日陰はバッチリ。子供と4人ならこれで充分。無駄に大きいタープは不要。

でも相変わらずのゴチャゴチャ感(´・ω・`)

設営場所はフリーサイト右上かど。
乗り入れ不可ですが駐車場近くなので便利。


とにかく目の前が海で気持ち良い。
浜辺にも歩いて行けます。



因みに昼夜問わずキャンプ場利用者以外も釣り人がそれなりにいらっしゃいます。

好き嫌いはあるかもしれませんが、それを眺めるのも一興です。


その名の通り戦艦陸奥所縁の地。まさにこの沖合で戦艦陸奥は沈没しました。
英霊に感謝。

そして場内にはなんと自衛隊のPS1飛行艇があります。



場内には陸奥記念館やなぎさ水族館も併設されており、これも目的の一つ。

特になぎさ水族館は親子4人でも310円という価格(我が家の場合)が魅力的。そして何度も出入り自由なのでありがたい。



何と言ってもタッチプールでヒトデや貝、ヤドカリやナマコはおろか、サメ等の魚にも直接触れるんです。

これには子供たちも大喜び♪


滞在中は思う存分楽しめます。

それとここの水族館はスタッフさんお手製のPOPが笑わせてくれます。

jojoボラ。


!?!?( ゚д゚)


羨ましい。



喜んで騙されます。



白いウ◯コ。


metoo.


あー楽しい♪

そんなこんなで
昼はスーパーで購入したお蕎麦。
夜はいつも通りの手抜きカレー。
ペロリと平らげてくれました。

そして夜は待ちに待った焚き火!


上の2人も炎に慣れたのか、焚き火に付き合ってくれる様になり嬉しい限りです♪



いつもは20時には寝させてますが、この日だけは特別に夜更かしを許可。

焚き火を前に親子で会話。夢にまでみた光景。

嬉しいです(-´∀`-)

心ゆくまで焚き火を楽しみました。


子供達を寝させた後は1人宴( ●≧艸≦)


夜風が気持ちよく、最高の時間♪

と思いきや、0時前頃に目の前の駐車所に車が数台…、若者が大人数で襲来…。

まさに焚き火中の私の目の前です。

車のヘッドライト照らして。

しかも驚きなのが小さな子供まで。

まさかこれから釣りしたり設営したりするのかな?

そのまさかでした、

当人たちはそれなりに静かにしているつもりでしょうが、周りは殆ど皆さん就寝されているこんな時間に、しかも子連れで来るって…。

人それぞれ色々事情はあるでしょうが、ちょっと理解に苦しみます。

幸いにも奥の方に行ってくれたので直接的な騒ぎの影響はありませんでしたが(翌日はギター弾きながら歌ってました)、何度も駐車場とサイトを往復するのでのんびりする気持ちにもなれず、酔いも覚めたので就寝する事にしました。

因みにECWTは4人でも余裕で眠れました♪

翌朝。

夜更かしさせたのに結局いつもの時間に子供に起こされ起床。
眠い(-_-)zzz

朝食後はバッタやトンボを追いかけたり。



タープ内はマキタの扇風機。
大活躍です♪


サイト目の前の海に下りてカメノテを採ってみたり(ちゃんと戻しました)。



釣り具持参を忘れたのが悔やまれます。
持参したとしても、お転婆3人に対してパパ1人なので釣りなんてとても無理だったでしょうけど。

またまた水族館。涼しい〜!


相変わらずのPOP。


攻めてます(笑)


浜辺を散策。




幸せだなぁ…。


日々の成長に感謝。

ここはアウト16時ですが、西日を浴びながらの撤収はキツイので早めに撤収開始。

このテントは大きさの割に軽いので1人で持ち上げる事も出来ます。しかも脱出用?なのか下部に穴が開いており(開閉可)、撤収時はその穴を開いて少し持ち上げると簡単に中の砂などを落とせて便利です♪
さすが米軍用テント。

子供達と遊びながらのーんびり片付けます。


雨が降らなくて本当に良かった。


ECWTはそれなりの大きさがあるので4人でも窮屈する事なく眠れました。

しっかり乾燥。

インナーだけだと通風もあるので真夏でも無問題♪

上部にネットを付けると荷物置き場になるので便利です。

そして畳むとかなり小さくなります。

ムササビウイングの1.5倍程度。

そして今回は遠出だったのでハイブリッドセダンを利用しましたが、それでも車内スペースには全然余裕がありました♪

4人乗車でもセダンで積載出来たのは、去年から取り組み始めたUL化とは言えないまでもギアを軽量コンパクト化したお陰です。その恩恵をもろに授かってます(^O^)

隣のオンボロSUVも買い替え計画中

次の夏の父娘キャンプはNEWカーで行けるかなと。

そんなこんなで急遽決めた末っ子デビューキャンプ。そして初の4人父娘キャンプ。
疲れましたが末っ子もキャンプをとても気に入ってくれたみたいで、夕方に帰宅した妻に大興奮で報告してました。喜んでくれて良かった♪

約半年ぶりのキャンプでしたが、天気にも恵まれ大成功な出撃となりました!

有難うございましたm(__)m  


Posted by マービー at 15:44Comments(4)

2019年06月20日

今までありがとう。

こんにちは!前回のブログより相当期間空いてしまいました。

ナチュログそのものに殆どアクセスしておりませんでしたが、最近皆さんのブログを楽しく拝見しました。いつもコメ無しですみません<(_ _)>

期間が空くのも当たり前と言えば当たり前なのですが、令和になってからどころか、今年は年越しキャンプ以降、一度も出撃しておりません!((+_+))

仕事が忙しかったと言えばその通りなのですが、休みがある時は殆ど海か(釣り)山へ(ゴルフ)行っておりました。

特にゴルフに関しては今まではお付き合い程度、コンペ等の前日に一夜漬けで練習する程度だったのですが、なんと昨年末に我が社でゴルフ部なるものが突然発足!

皆が凄まじい頻度で練習を開始し、それに比例して予想以上のスピードで上達するのを目の当たりにし、完全にお尻に火が付いた状態となりまして。一応、私の立場的にも『こりゃやべぇ…』となり本格的に練習を開始したら、…思いのほかハマってしまいました…(^^;

まぁ持ち前の運動神経の良さも(自称)手伝い?、もともとゴルフ好きの社内のシングルプレーヤー数名以外には、なんとか負けないレベルにはなりました。

という事で休日は海へ山へと、一応「外遊び」へと勤しんでおります♪

とは言え全くキャンプに行くチャンスがなかったわけでもなく、キャンプ友人の方から何度かお誘いを頂いたり、出撃出来る日もあったのですが、そういう時に限ってイレギュラーな仕事が入ったり、大風邪引いて寝込んでしまったりしてしまい…(+o+)ことごとくチャンスをものにできませんでした。

で、そんな訳ですから、もちろん何のブログネタもないのですが、私のブログ名にもなっております、「マービー」。

これはマツダのプロシードマービーという車からくるネームでして、4年前にキャンプを始めて我が家に迎えた可愛い愛車です。

購入経緯はこちらをご覧頂くとして、その角ばった無骨な見た目、まず街中やキャンプ場でも被ることのない希少性、ディーゼル車で、5メートルを超える全長、そのくせ車幅は1,900㎜以下という小回りの良さで、大きな故障も一切なく、家族と荷物を大きく快適に包み込み、西へ東へ南へ北へ、色々な場所へ連れて行ってくれました♪

とても愛着のある車なので名残惜しいことこの上ないのですが諸事情がございまして、この度4年間お世話になった可愛い愛車を手放すことにしました。

そんなネタでございました(^^;
大したオチもないのですが備忘録としてマービーの写真を貼っておこうと思います。













今まで本当に有難う。

あと少しですが、残りの短い期間を楽しもうと思います。







あ、もちろん次の車はほぼ決まっています。次回のブログネタはキャンプに行けてなかったら、その車ネタでいくかもしれません。



あれ?そうすると「マービー」というネームも変えなきゃいけないんですかね?(^^;

おしまい

有難うございましたm(_ _)m  


Posted by マービー at 13:59Comments(4)

2019年02月05日

ふもとっぱら年越しソロキャン【大晦日~帰宅】

こんにちは!
前回のふもとっぱら年越しソロキャンの続きを早く書きたかったのですが、沖縄へ社内ゴルフ旅行へ行ったり(楽しかった!)、インフルエンザに感染して寝込んだり(しんどかった!)と、何かと忙しい?日々でしたので時間が空いてしまいました…orz
自己満備忘録ブログでありますがお時間ある方はお付き合い下さいませ<(_ _)>

さて、大晦日当日。富士山周辺観光と入浴から我が家へ戻ると凄いテント…テントです…( ゚Д゚)
さすが大晦日は凄い!んですが、今年は入場規制をしているお陰か、隅っこの我がサイト周辺はそこまで混んでおらず…。助かりました。それでもトイレや水場、管理棟周辺など便利な場所は人口密度半端じゃなかったです(^^;

サイトに戻ってから暫くはお酒を片手にボーっと過ごします。ただただ富士山を眺めたり…読書したり…iPadいじったり…。こういう時間がソロキャンプの醍醐味です。
しかも天気に恵まれ富士山は終日その姿をさらけ出してくれていました。もう最高( *´艸`)
それでも時折強風が吹いていたので、念のためDDタープは仕舞いました。ECWTのみ▲

日中から気温はマイナス。焚火はしていますがやはり寒いので今回は防寒着をグレードアップ!
まずは足元。ブーツは釣りで使っているものです。1000円でしたがポッカポカ!
そしてズボン。今キャンパーの間でも話題のワークマンで激安価格にて購入。防水防寒機能が素晴らしくコスパ最高です。


肌着も今回はワークマン揃え。初めてワークマンへ行ってみましたが、実際に着てみてかなりハマりました。超ハイスペックで低廉!今後もヘビロテ決定です。

靴に関しては、上述したブーツ以外にしまむらで300円だったモフモフサンダルと、スニーカーを持参。昼間は殆どサンダルで過ごしました。


はぁ~、それにしても最高です。毛無山も綺麗です。パラグライダーがちらほらしていました。


そういえば今回のふもとっぱらでは素敵な出会いが沢山ありました。某コミュニティで繋がりのあるキャンパーの皆さんがわざわざお声がけ下さり、なんとキャンステやお土産まで頂いてしまいました。中には私同様、ご夫婦で広島から来られている方(羨ましい!)もいらっしゃって、これまたお土産を頂くという…。私は何も用意していなかったので恐縮してしまいましたが、皆さん感謝感謝です。有難うございました<(_ _)>
私の方も繋がりのある方を探して何組かご挨拶させて貰ったり(近場サイト中心ですが)、お酒を頂いたり色々と談笑させて頂いたりと、素敵な出会いと時間に感謝です。有難うございました<(_ _)>


さて、そしていよいよ日も暮れて寒さが厳しくなってきました。
相変わらず私のサイト周辺は適度な距離間があり静かに快適に過ごせております。
暫く焚火と熱燗を楽しみ厳しい麓の夜を楽しみます。私のサイトはふもとっぱらでも本当に端っこなので外灯もなく、とにかく星空が素晴らしく綺麗です。高性能カメラが欲しくなります☆彡

安定のピコグリル398。ソロだと十分。

大晦日は早めに幕内に入ろうと決めていたので、焚火を終わらせ(ちゃんと火消し壺にて処理)、幕内へ。
フジカハイペット着火。

今回はフジカ以外にもミセスヒートを持参していましたが、フジカ1台で十分でした。


あっという間に幕内気温は20度近く。
さぁ普段は料理らしい料理を一切しないのでこの日も手抜きご飯!

ECWTはフライシートを被せるとちょっとした前室が出来るのでそこで食事しながら独り酒。へべれけ年越しを迎えたいと思います!

因みに前室はこんな感じになっております。ソロだと十分なスペース。ここで煮炊きしていきます。
なんか写真だと汚く見えますがご愛敬…orz


まずはおでん!

あれ…なんだろうこの汚い感じの写真…


でも美味しい!暖まる!
因みにこの渋いカラーのガスコンロはフリーマーケットで500円でゲット!アーミーカラーで大のお気に入りです。

続いて水餃子!

あれ…また汚い写真…暗い中だと携帯は上手く撮れませんね(+o+)

でも美味しい!これまた暖まる!お酒が進みます。

いやー最高です。
暖かい食事を楽しみながらの独り宴!正に独宴会(^^)/

そして〆は年越しそば!とは言ってもカップ麺ですが…。写真はなかったです。
関東らしく濃い出汁でなかなか美味しかったです。
私は母が東京の人で、自分自身も大学から東京でずっと暮らしていましたので、どちらかというと味付けは関東風の味が好きです(^^♪

さぁいよいよカウントダウン。

周辺から「10…9…8…」と叫ぶ声が至る処から聞こえてきます。通常のキャンプでは?ですが、大晦日は流石にどなたも文句を言わない…というか例外なのでしょうね。私も聞きながら楽しみました♪因みに隣のテントの若いお二人組は早い段階で鼾が聞こえてきていました(^^;

そして「ハッピーニューイヤー!」という叫び声と共に大歓声!更にはふもとっぱら以外の富士山方面からも叫び声や口笛?がうねりの様になって聞こえてきました。いやー凄いなぁ~!

この段階ですでにへべれけではありますがその後もツマミを食べながら熱燗をチビチビ楽しみました( *´艸`)もう最高!

そしてシュラフに潜り込み就寝。

途中トイレで起きましたが、さすがに寒かったです。トイレが遠いので往復すると目が覚めてしまいました(^^;
仕方ないので幕内に入り一服してからフジカハイペット着火。
みるみるうちに幕内温度上昇。ご覧の通りです☟

外気温マイナス11度。幕内気温20度。その差なんと31度です( ゚Д゚)
暫く暖まったら2度寝。フジカ消してももはや暑いレベルです。

フジカハイペットさまさまでした。

おはようございます!
起床は6時。早速朝食を頂きながら朝焚火!日の出を待ちます。

あ、因みに夜の動物ですが、大晦日はそうでもなかったですが、30日は獣の音に何度も目を覚ましました。
鹿のキョンキョンとした鳴き声と共にテントすぐ傍でガサガサと足音…。
鹿ですから問題ないのですが、正体不明のうめき声?まさに漫画であるような「グルルルル…」というガオ系の獣の声がすぐ傍で聞こえた時はさすがにビビりました((+_+))
鹿以外だと猪ですかね…熊はさすがにないかと思うのですが、他にはイタチやテンといった類でしょうか。
確かに鹿の糞以外にも大きな糞があちこちにありました。端っこエリアはそういう意味では少し気が引けるかもしれません。

就寝時やサイトを長時間離れる場合は必ず食事や飲み物が入ったクーラー(ソフトクーラー)、ゴミ箱、そして風で飛ばされる恐れがあるギア関係はテント内ではなく、その都度車内に放り込んでいました。
勿論クーラーやゴミは獣対策。
ギアは風対策でもありますが、もう1つの理由として盗難予防です。
実は以前某キャンプ場にて2回ほどギアの盗難に遭っております。最近キャンプ場での盗難の話題はネット等でよく耳にしておりましたが広島でも盗難があり、しかも色々な理由でとても思い入れのあるギアを盗まれたので正直凹みました。何故盗難と言えるのかというのは割愛させて頂きますが、状況として間違いなく盗難という状況でありました(+o+)
という事で獣・風・盗難対策として一番手っ取り早いのは車内に放り込んでおく、ではないかなと思います。
お陰で今回の年越しキャンプでは何も問題はありませんでした。

話が脱線して申し訳ありません。

日の出までひたすら焚火焚火…あぁ~最高です。
今回のソロで薪を何束使ったかな?2泊3日で恐らく6束だったかと思います。思ったほど多くないです。やっぱり強風が怖かったので。


いよいよ初日の出です。
この2泊3日で雨は降りませんでしたが元旦はあいにくの雲空…。
それでも焚火しながら日の出を待ちます…。
写真のみでいきます。












しょぼい写真で申し訳ないです((+_+))
雲もありましたが、それでも格別な初日の出でした。


焚火と初日の出。


ECWTからの初日の出。

初日の出の後はのんびりまったりしながら撤収準備にかかります。
毎度毎度、本当に名残惜しいです…。

昼前にはご覧の青空で乾燥撤収(^^♪


最後に場内を散歩…。












当然、池はご覧の通りカッチコチです。




さて、帰りが遅くなるのもなんですので、帰路につきます。
有難うふもとっぱら。また来ます!

昼過ぎ?にふもとっぱらを出発。
行きは休憩一回でしたが、帰りは何を血迷ったのか、「休憩無し」の文字通りノンストップで自宅へ到着(^^; 給油も無し。
安全運転のためにはお勧めしませんし、今では猛省しております。

帰宅して片付けて、翌日はお墓参りしたり少しのんびり過ごしまして、お次は家族旅行!


末っ子のために福岡アンパンマンミュージアムへGO!


思い切り楽しみ、帰りの道中の下関で急遽一泊。翌日は宇部市は常磐公園で猿を見たり、遊園地で遊んだり…。







子供たちは大いに楽しんでくれたみたいで良かったです(^^)/
年越しソロキャンの罪滅ぼしという訳ではありませんが、感謝の気持ちを込めて。

東へ西へ、この正月休みはトータル2,200キロ超を走破しました('Д')ハイブリッド車さまさまです。

あ、そういえば先日のNHKのドキュメント72という番組、ふもとっぱらでしたね。
インフル明けに録画を観ましたが、1月4日からの取材という事で人もまばらでした。
本当にキャンプブームなんですね…。


ともあれ、今回もふもとっぱらへの年越しソロキャンプ▲、素敵な出会いもあり大成功!となりました。
遠征を許してくれた家族に感謝!出会った皆さんに感謝!

長文駄文にお付き合い下さり、誠に有難うございました<(_ _)>


最後に。
会社や学校等、周りでインフルエンザの感染が爆発的に増えております。私自身も先週はインフル感染で寝込んでおりました。
くれぐれも体調など崩されぬ様にお気を付け下さい。  


Posted by マービー at 09:40Comments(10)

2019年01月15日

年越しソロキャンプ(ふもとっぱら遠征)

新年明けましておめでとうございます!本年も拙いブログを何卒宜しくお願い致します<(_ _)>

皆さんお正月休みは如何お過ごしだったでしょうか?
それなりに寒い日が続きますが良い1年にしましょう!

さて前回のブログでも報告したのでご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、今年も昨年に続いてふもとっぱらへ年越しソロキャンに行ってまいりました!
長文駄文の自己満足備忘録ですが、お時間ある方はお付き合い下さいませ<(_ _)>

ただ、今年は妻の実家が西日本豪雨で被災して妻子たちは実家に帰ることが出来なかったので、我が家に置いたまんまの状態でして。
どうしようかと相当迷いましたが妻が快く送り出してくれました(本心は反対だったでしょうが…)。
本当に感謝感謝です( *´艸`)

広島を出発したのが30日の22時40分…。前回はオンボロSUVでしたが、今回は燃費と安全性を勘案し我が家のもう1台の方の、ハイブリッドの某セダンに荷物を積んで出発!勿論タイヤは冬タイヤへ変更済み。大寒波襲来中でしたので、念のためチェーンも携行。

最近は帰省も分散しているお陰か、はたまた上りだったせいか、道中渋滞は皆無(^^)/気持ちよく運転を楽しめました。
普段はカーラジオ等のオーディオは一切聴かないのですが流石に孤独を感じましたし眠気予防も兼ねて常にラジオはオン。

一度だけ草津サービスエリアで休憩し、一路ふもとっぱらを目指します。

で、現地インターチェンジを降りたのが午前5時半頃…。正味7時間で到着!
近くのコンビニに停めてふもとっぱら管理棟へ連絡すると、「受付開始は8時半です。ただ年末は混むので受付開始が早まりますが、それでも暗いと危険なので日の出が確認出来てからのご案内になります」との事。コンビニの駐車場で仮眠をとらせて貰い、起きたら7時半…( ゚Д゚)急いで現地に向かいます!

で、到着したら既にご覧の車列…orz


混雑緩和のために、いつもの入場ルートとは違っていましたがそれでもこの渋滞…。凄いです。

20分ほどでしたでしょうか。ようやく入り口へ。
至る処に誘導員の方が配置されていました。


ふもとっぱらです!



去年からふもとっぱらは完全予約制になりました。確かに前回の年越しはガイロープが交差するほどの混み合いでしたし、またトラブルや火災等の事件事故もあった様ですし、制限がかかっています。

早めに予約しておいて大正解でした。

通常の入門ルートとは違いましたし、管理者の皆さんのご尽力のお陰でそこまで待たされず割とスムーズに入場。
予約表を見せて注意事項を確認し場内へ…。

早速名峰富士山がお迎えしてくれます。いやーやっぱりテンション上がるなぁ~!!!!(^^)!

前回に続いて天気も最高です。

さぁ、設営場所がとても重要です!
前回は夜中に周りに学生さんたちも来られて凄い騒ぎだったので、今回は前回より更に遠くへ…遠くへ向かい…ひっそりとすみっこ暮らし…(^^;
設営場所を決めました。本当に端っこエリアで、水場やトイレはかなり遠のきますし富士山も全体を望めませんが、のんびり静かに過ごしたいのでヨシとします。




ただ相変わらず鹿の糞や熊?猪?の糞がそこら中に見受けられる端っこエリアです。前回で悟りましたが、これ、慣れます。慣れって素晴らしい( 一一)

という事で早速設営開始~!





今回はECWTにカモフライを被せてみました。流石に気温が下がると思いますので…。
これ、インナーは4人が楽に寝られる広さなので中にバリスティクスのコットを置いて、更にストーブ2台体制で万全の体制を期します。フライ被せるとちょっとした前室も出来て煮炊きする程度のスペースは出来ます(^^)/
フライは初めて利用したので設営に四苦八苦(+o+)

でも渋い!無理購入して良かった!!(^^)!
サイトを眺めながら一人悦に浸ります(^^;

実は全く同じECWTをもう1幕入手しまして…そっちはフライシートがホワイトなので、2幕並べたサイトを眺めて、ひとり悦に浸ろうかと目論んでいたのですが、設営が面倒になり頓挫…orz
持参した意味がなかったです…(+o+)

そしてタープはDDタープの4×4。テンマクのフィールドラック(黒)×4と、スノピのシェルコン25×2も今回フィールドデビュー。

思いのほかECWTはフライを被せると幕が大きく、タープからはみ出しそうな勢い…('Д')

さて設営が終わると暫く場内散策。写真はありません( 一一)
去年以上にワンポールテント比率が凄く高く、テンマクのサーカスTCに至ってはあらゆる場所に沢山設営されていました。確かにソロでもファミでもちょうどよい大きさですし、良い幕ですよね!
そしてテントに薪ストーブをインストールしているサイトも非常に多く、羨ましい限りでした。

他にはノルディスク幕も多かったですし、スノピ、DOD(旧ドッペル)、コールマンも圧倒的に多かった気がします▲

あとはメジャーどころで言うとテンティピ、カーカムス、ヒルバーグ、ノースフェイス、といったところでしょうか。
カッコいい洒落乙サイトばかりで、それを見るだけでも1日時間がつぶせるほど楽しめました。

その後は流石に睡眠不足の影響で眠気が襲ってきましたので、日が暮れる前に早めの夕食。
焚火を開始し、近くのスーパーで購入したお肉で一人焼肉!( *´艸`)こんなに食べられるかな…。


焚火台はすっかりおなじみのピコグリル398。ソロには十分。
焼肉には手抜きしてロゴスの炭を利用。

お米も食べず、大量の肉とお酒で満腹!焚火しながら、そして富士山を眺めながらのお酒。まさに至福の時間であります(^^♪

お中元で頂いた大量のビール。今時期は大量に頂けるのでお財布に有難い限りです<(_ _)>

さすがに眠気マックスなので、まだ明るいですが幕内へ。

あ、その前に焚火を片付けます。ご存知の様にふもとっぱらは風が大変強く吹く時があり、また空気も乾燥しているため、火災が頻発しています。今回も私のサイトは枯草群がすぐ近くだったので何度も管理人さんが来られて風向きが変わった場合はすぐに焚火を止めるように警告を受けましたので、焚火後はちゃんと火消し壺にて処理。
一応、設営前に予報で風向きを事前調査した上で設営場所を決めておりますが、どうやら前日にこの場所付近で火災があった様です(+o+)
そりゃ管理する方も警戒しますよね…。

基本的に焚火後は水をかければ終わりではなく、更に火消し壺にて処理する事が大切だと思います。水をかけても織火が内部で生き残っていれば強風により再び着火しかねません。

末永く、そして気持ちよくキャンプ場を利用させて貰うためにも、利用者がきちんとマナーとモラルを持っていきたいですね。


脱線しましたが幕内へ。気温はマイナス5度。


今回はフジカハイペットとミセスヒートの2段構え。前回の年越しは暖器無しで幕パッカーン寝にチャレンジしましたが(+o+)、今回はぬくぬく過ごしたかったので(^^

ストーブ付けたらあっという間に幕内気温20度超え。
一酸化炭素チェッカーを付けてシュラフに入ります。

今回はバリスティクスコットにサーマレスト、その上にフランス軍ブランケットを敷いて、シュラフはモンベルアルパインダウンハガー#0ロング。
ジャンパー脱いでシュラフに潜り込みましたが、汗かく程暖かかったです(^^;

2時間だけ寝ようと思い目覚ましもかけて仮眠…。
するとアラーム前になんとチェッカーが突然作動して大きな音が鳴りました( ゚Д゚)
慌てて飛び起きてストップさせましたが、正直何故だ?という思いです。
上部にDODの最新式のチェッカー2を設置し、中部に海外の安物チェッカーを配置して2台体制で万全を期しておりましたが、警報音が鳴ったのは海外製の方。DODの数値は正常…。
一酸化炭素は空気とほぼ同じ重さですが、暖器の上昇気流の影響を受けると思っていましたが、何故か上部チェッカーは作動せず。

う~ん…インナーテントには大きなベンチレーターがあるし、フライもペンチレーターがありいずれも開けてあったのですが…。

それでも怖かったので更にインナーとフライの入り口を大きく開け、最早完全に目が覚めてしまったので、暫くお酒を飲みながら読書したり散歩したり…。
写真はありませんが、この日は雲一つなく、それはそれは星空が素晴らしく綺麗で富士山とのコントラストが堪りませんでした(^^)

結局就寝したのは12時頃。ストーブは止めて就寝。途中足先が冷えたので足裏用ホッカイロを張ると効果抜群でした。

夜中にトイレで起きましたが、トイレが遠いし道中真っ暗でひと苦労(+o+)静かに快適に過ごすためですから仕方ありません。
ブラックダイヤモンドのヘッドライト、重宝しました。

そして翌朝。気持ちの良い目覚め。いよいよ大晦日です。

しっかり眠れたお陰か疲れもなく、朝食は簡単に買っておいたパンとコーヒーで手抜き。

外は全てがカッチコチ…。夜はマイナス12度まで下がりました。

この日は富士五湖を巡りお風呂に入り、目当てのお店を回ったりと観光予定です。

さぁ出発!

写真は殆どありませんが、富士五湖や白糸滝を巡り、まずは目当てのお店へ。





ずっと来たかったSTANDARDPointさんです。山梨県は富士河口湖町にあります。




某コミュニティで繋がりのある店主さんは思った通りの気さくな方でした(^^)
昨年オープンされてからすぐにオリジナルシェラカップをネットで購入させて頂きましたが、この日は熱燗用のカップだけ購入。店内は垂涎もののギアが所狭しと並んでおり、あやうく帰りの積載が大変なことになるところでした(^^;
広島にもこういうセレクトショップがあるといいのに…。

その後はお風呂。
前回もお邪魔した『ゆらり』さんへ。
ご覧の通り、露天風呂が最高です(写真はHPより拝借)。


ゆっくり温まったら同施設内のレストランでのんびり食事。

ざるそばとかつ丼セット。美味しかったです。
運転しているのでノンアルで。

ゆっくり過ごせて旅の疲れがとれました。

さてさて「我が家」へ戻ります。
するとふもとっぱらは凄い混み様…。
それでも完全予約制にして入場制限があるお陰か、前回よりはかなり余裕があります。


と、長文になりますのでここで一旦止めておきます。
次回は大晦日から年越し、そして初日の出レポ!
レポは鮮度が命ですが、今暫くのご辛抱を…。すみません。

長文駄文にお付き合い下さり、有難うございました<(_ _)>  


Posted by マービー at 12:04Comments(10)

2018年12月30日

ノンストップ遠征ソロ ふもとっぱら年越しキャン

来ましたー▲
昨年に続きふもとっぱらへ!
昨夜22時半に出発し1度だけトイレ休憩して、到着は5時半!
マービーではなくハイブリッド車で。
遠出は低燃費に限りますね。一度も給油せず来れました!
去年以上に凄い人出なので、大晦日はヤバイと思い、ソロらしくすみっこぐらし(-´∀`-)
トイレも水場も遠いけど、まぁ良しとする。

富士山最高!天気にも恵まれました!

ただ時折の突風も乾燥しているので、焚き火は少しだけ。
炭火にして一人BBQ楽しみました。

一睡もしておらずさすがに眠いので、そろそろ寝ますww

フジカハイペットでテント内はどれだけ暖かくなるか?
楽しみです。

ちなみに今でマイナス5度位?

寒いッス。









  


Posted by マービー at 17:23Comments(10)

2018年12月28日

年越しキャンプ▲

ご無沙汰しております!


2018年もいよいよあと僅かですね。

今年は皆さんどんな1年でしたか?

毎年恒例の「今年の1文字」は「災」という字でしたね。

確かに甚大な災害が続き、大変な1年でありました。

私も災害の影響で公私共に気が抜けない1年でもありました。

でもキャンプスキルやギアが大いに役立ったし、またほんの少しですが被災地の一助になれたかなとも思っております。

キャンプをやっていて本当に良かったと思った1年でもありました。


来年は穏やかな1年になると良いのですが。


今年はゴルフと釣りばっかり(特に秋以降は毎週ゴルフ)で、あまり出撃しなかったので来年はもう少し出撃頻度を増やしたい!と考えております。じゃないと入手したギア達の費用対効果が酷いことになりそうです…orz


1年の総決算として去年の暮れ~新年は富士山の麓、聖地「ふもとっぱら」でソロキャンしておりましたが、実は今年も関東東海方面にソロキャン出撃しようと計画を立てております。

昨今のキャンプブームでふもとっぱらも今年から完全予約制となり、既に大晦日は一杯です('Д')

去年とは違うフィールドに行きたいと思っていたのですが、富士山周辺のキャンプ場はどこも予約が取れず。

だったらと思い伊豆方面の太平洋を望むキャンプ場も探しましたがどこも予約でいっぱい…。

結局早い段階でふもとっぱらを予約しておきましたが、予定が流動的で今日の段階でも行けるか微妙です…。

いつでも行けるように準備だけはしておこうと思いますが、寒波襲来でそもそも向こうまで車でたどり着けるのかどうか…。

私の気持ちとしては行く気満々!

どなたかソロでご一緒しませんか?(笑)



いやマジで。










とりとめのない文章でしたが、今年は素敵な出会いも沢山あり、出撃回数は低かったですが皆さまのお陰で素敵なキャンプを楽しむ事ができました。
またナチュログでの触れ合い、出会いにも改めて感謝感謝です。有難うございました<(_ _)>

寒波襲来で本格的に寒くなってきましたのでお風邪など召されませぬ様にご自愛下さいませ。
来年もキャンプを始めとする外遊びを楽しみましょう!

穏やかな新年をお迎え下さい<(_ _)>
  


Posted by マービー at 09:56Comments(4)

2018年12月01日

耐寒キャンプ(岩倉あるある)

こんにちは。
キャンプレポは鮮度が命!

…とは分かってはいながらいつも鮮度激落ちでもはや腐敗臭が漂うのに慣れてしまった昨今ですので、気合を入れて程よく熟成されてきたこのタイミングでブログアップしたいと思います。

さて先日の3連休。金曜日に仕事予定が入ったので出撃は無理かな…と思っていたのですが、思いのほか仕事が早く終わったのでこれは行くっきゃない!という事でいつもの愛車マービーではなく某セダンに荷物を積み込み、上の2人を連れて出発!

結局いつもの岩倉ファームパークキャンプ場です!

到着は午後になりました。
グルーっと場内を回るとちょうどライトハウス前にスペースが…そしてちょうど撤収を終わられた方がいらっしゃったので近づいてみると…なんとねぼすけさん

実は出撃前からラインでやりとりさせて頂いて。木~金で突貫キャンプに行かれる予定だとは聞いていたのですが、まさかお会いできるとは思わなかったので嬉しい誤算。買い物をせずに急いで向かった甲斐がありました!(^^)!
ちょうど撤収を終えられたみたいでしたので、少しだけ談笑してお別れ。次回またソロでお会いしましょう!

そしてねぼすけさんが設営されていたであろう場所を引き継いで設営。

今回も安定のアトラス▲設営ラクチン♪


で、気温が下がる予報でしたので、幕内にはフジカハイペットとミセスヒートの2段構えで対応。
そしていつものポーラーツーマンテントをカンガルースタイルで。


いつもながらアトラス内はゴチャゴチャして見えます(+o+)





写真はありませんが底冷え対策として、小川のPVCマルチシートにホムセンシート、そしてインナーテント、そしてテント内は銀マット・キャプスタEVAマット・サーマレスト・フランス軍ブランケット・そしてシュラフ。シュラフは子供用にはおNEWで購入したモンベルダウンハガー#0。私は密林でポチったノーブランドの2,000円シュラフ。これで乗り切りたいと思います。

設営後は急いで買い出し。今日も手抜きでお弁当。キャンプ場の薪を2セット。
食べたら子供たちとひと遊び。
家では喧嘩ばかりなのにキャンプに行くと割と仲良し。いつもこうだと助かるんだけどな…( ゚Д゚)


落ち着いたら早速プシュッと。はぁ~たまらんです(*´▽`*)


なんだかんだで割愛しますが、夜は本当に寒かったです( 一一)
マイナス3度まで下がりました…。焚火を少しだけしましたが湿っており火付けが悪く、しかもとてつもなく寒くなってきたのでランタンも幕内へ移動させて幕内で過ごしました(^^;




子供たちが寝た後はフジカの上でサバ缶やつまみを温め独り宴(*´▽`*)



フジカハイペットを朝までつけっ放ししていたお陰で幕内はそこまで寒くなかったですが(もちろん一酸化炭素チェッカー有り)、私の2000円シュラフだとさすがに冷えました。
子供たちは「暑かった!」と言っておりました。さすがモンベル。

翌朝。太陽が出るまで幕内待機。気温も上がってきたので本格的に行動開始。と同時にフジカ燃料切れ。


本当はもう一泊する予定でしたが、燃料もなくなったし、奥さんから帰還命令が出たので朝食を食べてからのんびり撤収準備。



さて、今回の出撃では沢山の出会いがありました。
かつを★さんくまりん★さんがご挨拶にきて下さり、尚且つ子供たちの面倒まで見て下さり…本当に助かりました。
しかも子供たちは図々しくもくまりん★さんのテント内までお邪魔してトランプやオセロをさせて貰ったりと…感謝感謝です。
有難うございました<(_ _)>

そして前日夕方から来られていたというゆうにんさんも帰り際に来て下さり<(_ _)>
更には偵察?デイキャンに来られていたpopyさん、そしてとんちゃんさんも来て下さりと…人一倍人見知り野郎の私としては大変恐縮でしたが、とても嬉しい出会いでした。有難うございます。感謝!!!<(_ _)>

子供たちには相変わらず小夏(豆柴)が大人気です。
遊んでくれて有難う(^^)/






のんびり撤収していると奥さんから催促の連絡があり、慌てて帰路へ(+o+)
帰りに某SNS繋がりのキャンパーの方たちにもご挨拶させて頂き、キャンプ場をあとにしました。

今回の出撃は沢山の方との出会いがある正に「岩倉あるある」なキャンプとなりました。

きちんとご挨拶出来なかった皆さま、申し訳有りませんでした<(_ _)>

今後とも宜しくお願い致します!






さて、我が家の末っ子も裏山へのラクチン登山が抱っこなしで一人で出来る体力もついたことですし…


来年はいよいよ末っ子含めての父娘4人キャンプデビューとなりそうです!
もう奥さん連れての一家総出ファミキャンは諦めました!('Д')


お願いだからお姉ちゃんたち、喧嘩せずに仲良くね。
末っ子ちゃんの面倒を見てね(^^;


話は変わって、先日広島市のドリミネーションと植物公園のイルミネーションに行ってきました♪



子供たちが喜んでくれて何よりです(^^♪


来年の末っ子父娘キャンプデビュー▲
楽しみです!





それまでに今冬はソロキャン行くぞ!


おしまい。

有難うございました<(_ _)>
  


Posted by マービー at 10:41Comments(13)

2018年11月17日

最早泥沼

こんにちは!
相変わらずの放置状態のブログ。

前回の出撃以降、毎週ことごとくゴルフ三昧で全くキャンプには行けておりません…orz

今年の秋は本当にゴルフ場がなかなか取れません。
確かに今夏は酷暑、かつ豪雨の影響もありプレーできないゴルフ場もあり…。
そりゃキャンプ同様、その分プレーし易い秋に殺到しますよね…。

でもゴルフもキャンプや釣り同様で外遊びには違いないし、今後も楽しんでいこうと思っております<(_ _)>


さて、それでも全くキャンプに行けていないので当然ブログも放置になります。
虫けらさんの様に出撃出来なくても投稿出来る文才とキャパは私にはありませんが、さすがに何かキャンプネタがないかな~と考えた結果、先日ふと我が家の物置部屋の整理整頓をしていて、改めてギアをまとめなおしたので、私がキャンプを始めてから揃えたものを羅列でもしようかと、会社で仕事のふりをしながら(周り誰もいませんが)キーボードを叩いている次第です。
写真も一切なく、レポでもなんでもない整理整頓備忘録ですのでお時間ある方のみお付き合い下さいませ<(_ _)>


改めて私の主だった所有ギアを整理してみました。番号は凡そではありますが、購入時期に比例してます。
見事に沼に溺れているのがわかりますね( ゚Д゚)もはや泥沼状態。
そして軽量コンパクト化していくのがわかります。

・幕
①小川キャンパル ロッジシェルター(ファミ幕)
②スノーピーク アメニティドームM(ファミ幕)
③小川キャンパル ブラックピルツ5(ソロ幕)
④ケシュア  2secondAir3(ファミ・ソロ兼幕)
⑤ポーラー 2ManTent カモ(ファミ・ソロ兼幕)
⑥パップテント 東ドイツ軍(ソロ幕)
⑦ヒルバーグ アトラス一式(ファミ幕)
⑧Eureka! ECWT(ファミ幕)
テントだけでこんなに…明らかに費用対効果は最悪です…。

・タープ
①スノーピーク ヘキサタープL
②テンマクデザイン ムササビウイング焚火ver.
③DDTarp DDタープ4×4 コヨーテブラウン

・チェア
①小川キャンパル ハイバックチェア×2脚
②スノーピーク FDチェア×2脚
③ヘリノックス タクティカルテェア×2脚ブラックカモ
④アディロンダック Ganbanコラボマイクロチェア フジロックver
⑤ノーブランド キッズチェア×2脚
⑥ノーブランド 簡易チェア カモ柄

・コット
①バリスティクス バリスティクスコット(キャプスタコット張替)

・テーブル
①コールマン ファミリーテーブル
②ユニフレーム 焚火テーブル
③SOTO フィールドホッパー
③ハイランダー ロールトップテーブル

・火器
①ユニフレーム ツインバーナー1900
②soto レギュレーターストーブ
③ノーブランド ガスコンロ アーミー柄
④ノーブランドアルコールバーナー

・焚火台
①ユニフレーム ファイアグリル
②ピコグリル398

・照明
①コールマン ミレニアムランタン
②コールマン LEDクアッドランタン
③ジェントス LEDランタン×3
④ガーバー LEDランタン カモ柄
⑤DIETZ ハリケーンランタン

・クーラー
①ノーブランド クーラー
②アイスランドクーラー デザートカモ45QT
③AOクーラーズ24ハンターデラックス

・寝具
①小川キャンパル 封筒型シュラフ×2
②モンベル ダウンハガー#3ロング
③モンベル ダウンハガー#0ロング
④ノーブランド ダウンシュラフ×2


大まかに異常…じゃなくて以上になります。
確かに異常です、ハイ。

既に物置部屋は凄い事になっておりますので、それぞれに愛着はありますがいよいよ出番の少ないギアは心を鬼にして断捨離していきたいと思っております。

底なし沼にハマりながらも、ギアの選定基準はどこまでも軽量・コンパクトを求める傾向がより一層強くなってきています。
我が家は基本、父娘キャンプで、且つ今までは父+子供2人の3名での出撃でしたが末っ子もそれなりに手間がかからなくなってきたので、来年にはデビューさせようかと思っており、そうすると父+子供3名での出撃が殆どになる為、車載を勘案してどうしても自然とコンパクトなギアに傾倒していってしまうわけであります。積載テクも未熟この上ないですし…。

個人的にはカーカムス等のコットン幕にも大変興味を持っているのですが、恐らくコットン系に手を出すことはないのだろうな…と自己分析しております。


しかし…断捨離を考えながらもネットサーフィンに余念がないのはどういうことでしょう?('Д')
これ以上は家庭内不和の導火線に着火してしまいますので控えておりますが、早くも断捨離後を見据えているのでしょうか…。


それはさておき、上述しました様に今秋はゴルフ三昧で全く出撃していないのですが、ずっと週末不在で妻には大変負担をかけてしまい申し訳なく思っております。
今月の3連休は久し振りにゴルフ予定が入っておりませんので(※今のところ)、妻にゆっくり過ごして貰うためにも出撃したいと考えております。予定が流動的なので行けるとしても結局「いつもの」フィールドになりそうですが…。
でもいつものフィールドは最近激混みだから悩んでおります…。
広島市近郊で予約不要の良いフィールドも探してみたいと思います。


おしまい。

自己満ブログにお付き合い下さり、誠に有難うございました<(_ _)>
  


Posted by マービー at 11:11Comments(14)