ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年06月10日

ボチボチと

とんだご無沙汰しております。時折皆さんの投稿を楽しく拝見しております。

去年から本ブログもほったらかし状態でしたが、コロナやら子育てやらなんやらで忙しくしておりました(言い訳)。
でも末っ子(11カ月になりました)が本当に可愛くて仕方のない今日この頃です

4人子供がいると毎日が大騒動で日々大変ですが、楽しみながら家族健康に仲良く過ごせている事に感謝感謝♪です。
自分も4人兄弟(末っ子)だったので両親の大変さが身に沁みました。元気な両親にもただただ感謝!

そんな感じで備忘録としてですが…。

泣き相撲も参加出来ました。これで4人全員参加済み!

全く泣く気配がなく…。空気が読めないのは父親譲りなのかな…(+o+)

前回ブログ以降もキャンプ含め外遊びはボチボチしておりました。

実は岩倉も冬に一度だけ行きましたが、やはり空前のキャンプブームで凄まじい人混みでしたので、それからは行っていません汗





基本的には子供たちを連れて釣りに行ったり、BBQピクニックという名のデイキャンプ?が中心でした。BBQは庭先や裏山含めよくやりました。

タケノコ掘ったり。

釣りも。



食べられる獲物も。

でも基本遊具ばかり。


3人キッズを連れて交流戦の観戦も行きました。贅沢にもロイヤルボックス席!3人中2人はマツダスタジアムデビュー。野球のやの字も知らない下2人でしたが、球場の雰囲気を含め、楽しんだ様子(主に食事)。


そしてキャンプにあまり行っていない所為か、ポチリ病(重度)を発症してしまいました。勿論、妻には内緒なので最近突き刺さるような目線が痛いです(+o+)
キャンプには行っていないクセに知らない荷物が続々と届くのですから、そのお怒りは当然と言えば当然なのですが…。
その一部。元々ダイワ派だったのですが…。釣りでも使えるし。むふふ。


この夏は緊急事態宣言やまん防も出そうにないので、行ったことのないキャンプ場を既にいくつか予約済みです。NEWギアを夏にフィールドデビューさせるのが今から楽しみです。子供たちが「ゆるキャン△」にドはまりしてコミックにアニメにと制覇して、子供たちはキャンプに行きたくて仕方がない様子ですが、仕事(主に⛳)が忙しく行けていない現状なので、この夏は思い切り楽しませてあげようと思います。

この夏の暑さはどうなるか分かりませんが、皆さんもコロナ感染と熱中症等にはくれぐれもお気を付け下さい。
それでは有難うございました<(_ _)>  


Posted by マービー at 10:53Comments(0)

2021年11月09日

覚悟の激混み父子CAMP▲(岩倉)

こんにちは。相も変わらずご無沙汰しております。

ワクチン接種及び行動制限のお陰で新規感染者が減少してきましたね。いよいよコロナとの共存にも感覚的には慣れてきた頃かもしれませんが、逆にこういう時が一番油断大敵かもしれません。今後は気温も下がりますし、感染予防対策を万全にして楽しみましょう。

さて先月のお話になりますが緊急事態宣言が明け、週末のゴルフ予定もなくなり、思い立って3人の子供たちを連れてキャンプへ行ってきましたのでその様子を。
長文駄文ですがお時間ある方はお付き合い下さい<(_ _)>

土曜日の朝。普通に早起きしてゴルフ(仕事)へ行く準備をしていると携帯が鳴り、同行者が発熱したので欠席との事。その方ともう1人の同行予定者の方が濃厚接触者で、こんな時期なので大事をとってキャンセルする事に。あ、私は接触者ではありません。※因みにその後の検査で両名ともただの風邪でした。

予定が空いてしまったので子供たちに何かしたい事、行きたいところはあるかと聞くと意外にも「キャンプCAMP~!」の大合唱。実は最近子供たちの間でアニメ「ゆるキャン△」が流行っておりまして、その影響をモロに受けている様子。

それでは、という事で急いで積載開始!急遽思い立ったキャンプなので予約不要のフリーサイトのあの場所へ行くしかない!
昨今のキャンプブームで本音は行きたくないのですが、行くだけ行ってダメだったら諦めて裏山でBBQでもしようと思っておりました。

それでもどうせならという事で急いで出発!買い物もせず、受付前に到着!よし、これならだいじょ…う?…ぶ?

ブッ( ゚Д゚)

…並んどるし、場内メッチャ混んどる…( ゚Д゚)

金曜から入っている人が多いのか?

とりあえず受付を済ませ場内を探索、探索、探索…張る場所ない…唯一空いたスペースがあったのが場内唯一の遊具の目の前…(+o+)

そうこうしている間にもどんどん入場者が…背に腹は代えられぬという事で設営開始。
さすがは聖地「岩倉ファームパークキャンプ場」です。

設営完了!

なんか統一感がない…。

今回は陣幕も設置。

気持ち程度の目隠しにはなるかな、と…。

幕はEureka!のECWT。

タープはmaconeタープ。

こんな感じです。本当に遊具の目の前。
早速遊具遊び。

滞在中遊具には大変お世話になり助かりました。父子キャンプだと目が離せないのですが自分自身がタープ下で寛ぎながら子供たちが遊んでいる様子を見ていられるので、喧騒を除けばこれはこれで有りかなとも思いました♪
勿論、川遊びも滞在中は大いに堪能。

天気に恵まれて何より。



おやつには最近流行っていると噂のグミ…。

正直大して美味しくもなかったし何が良いのか分からないけど子供たちは大興奮…もはやおじさんの私には最近の流行にはついていけないということか…(+o+)

遊び回って夕食食べて、珍しく子供たちから希望のあった焚火タイム。これもゆるキャン△の影響か。
今回は以前に入手してから物置部屋で埃をかぶっていた焚火台デビュー

モンベルのフォールディングファイヤーピットです。
噂に違わぬ二次燃焼でガシガシ燃え、煙も灰も少なく秀逸でした。


夜は結構冷え込みました。焚火が暖かい♪

太ったなぁ…(+o+) #コロナ太り

焚き火である程度暖まると子供たちはそそくさとタープ下で映画鑑賞。

ルーメナー2の照度、半端ないです。


子供たちの就寝後は贅沢に独り焚火酒を楽しみ、薪を消費するまで楽しみました。
隣はファミリーの方達で安心でしたが少し離れた場所はパリピもチラホラおり夜間も煩かった…けど覚悟の上で来たので仕方ない…。

翌朝。朝食後は遊びながらのんびりと撤収作業開始。
夜露でそれなりに幕もタープもビショビショ。

当然、こうします。

天気が良かったので乾燥撤収出来ました。

散歩。

タヌキ?

アナグマ?


空気が綺麗で癒されます。


にしてもiPhoneを新しくたら写真が重い(;^_^A

昼前にキャンプ場を出て帰宅。片付け後のビールは美味いっ!!!

混雑振りに閉口してついつい足が遠のくのも事実ですが、岩倉は改めて良いキャンプ場だと思いました。

因みに妻と末っ子ベビー君と豆柴小夏は留守番でした。

ようやく首も据わり、縦抱きが出来るようになったので少しラクになりました♪

さて子供たちがキャンプにハマってくれている間に年末までにもう一度キャンプに行きたいものですが、このまま新規感染者が増える事が無い様に努めましょう。

有難うございました<(_ _)>  


Posted by マービー at 12:57Comments(1)キャンプ

2021年07月26日

リハビリ父子CampingTrip

こんにちは!
たまには鮮度の良いうちにレポ投入しようと思います。

待ちに待った4連休ですが皆さまいかがお過ごしになりましたでしょうか?東京オリンピックが開幕し早くもメダル獲得が続いており、毎日大興奮の日々であります。頑張れニッポン!!!グッド

そんな4連休ですが、我が家はようやくキャンプへ行ってきました。第四子も順調に成長し、妻も快調しており、ようやく遊びに行けるようになったということは…行くっきゃないよね!みんな!
て事で超久々の2泊3日の父子4人キャンプへGO!!

実に約1年振りとなります。よろしければその様子をどうぞ。
フィールド選定は難儀しました。今回の基準としては…

①人が少ない穴場的な場所
②子供たちが楽しめるアクティビティがある
③周辺環境も安心して楽しめる(スーパー等の買物便、入浴施設、観光等)
④携帯の電波が入る

特に①に関してはコロナ禍で一大キャンプブームとなった昨今、キャンプ場なのに3密という状況やトラブルは避けたいし、何より静かな環境を求めました。

そして見つけました。

素晴らしいロケーション。何と言っても空いている。巨岩から眺める我がサイト。
写真からもその巨大さが分かる巨岩に上る。
キャンプ中に何回上り下りしたことか…(^^;

お転婆三姉妹。



サイトはこんな感じです。

タープ下は相変わらずごっちゃごちゃのカオス状態。我が家のサイトはInstagram等で見かける、いわゆる「映える」洒落乙サイト写真は無理なんだと、今更ながら気づきましたガーン


泊まりキャンプデビューのマックワンタープ・ブラックマルチカム・Lサイズ。
このキャンプ期間中に最大37℃まで上昇した酷暑でしたが、ブラックコーティングされていて紫外線や熱を遮断してくれる尋常ならざる超絶ハイスペックなこいつのお陰でタープ下の影は濃く真っ暗。扇風機も4台持参していたので思いのほか快適に過ごせました♪
テントはコディアックです。スーパーヘビー幕ですが設営5分で楽チンなのでチョイス。

設営が落ち着いたら楽しみにしていたザリガニ釣りへ!

炎天下だったので正味1時間程度かと思っていたのですが、おもいのほか子供たちがドハマりし、結局2時間強!
最後は私の助けなしで、それぞれ一人でバンバン釣れていました。




にしても暑い!熱っぽい
私はとにかく子供たちが熱中症にならない様に、それのみに気を遣いました(;^_^A

続いて戦闘機の前で敬礼!


お次はお楽しみのひとつ、巨大迷路。

ここも今回の滞在中に何回行ったことか…

そしてトリックハウス。

ここも何回行ったか分かりませんテヘッ


MJ?


2日目は観光DAY!
涼を求め高原へ。
リフト。


リフト降車後、プチ登山して展望台へ。
綺麗です。

高原ソフトクリーム(凄い値段だったので子供のみガーン

下りもリフト。
子供たちも初めてのリフトに楽しんだ様子。

その後は近くの源泉かけ流しの温泉へ♨(HPより拝借)



食事も済ませ、サイトへ戻り、再び園内で遊び回りました♪


このキャンプ中はセミやバッタ、トンボ等の虫をつかまえたのは勿論、マムシや、巨大ヒキガエルを捕食中のアオダイショウに出くわしたりと、貴重な体験?が出来ました。自然の中の弱肉強食のリアルを体験させることができて良かった。





あ、あとペット可(大型犬は不可)だったのも大きいです
この子も一緒に楽しめました♪


しかし猛暑の炎天下での設営と撤収はホントに厳しいですねやべー


秘儀「地面に付けずに独りでタープ畳み」の術。慣れたもんです。

子供たちもそれなりに手伝ってくれました。



ざっとこんな感じで2泊3日の父子キャンプでしたが、期間中はずっと天気も良く(暑さは仕方ない)、トラブルもなく、何より子供たちは寝る間も惜しんで楽しんでくれて、思い出に残るキャンプになったので何よりでしたグッド

本当はおNEWの焚火台も持参していたのでデビューさせたかったのですが、この暑さでしたし何より夜は私自身が疲れていたので焚火はおあずけ炎
もう少し涼しくなってからですかね。

そんなこんなで帰路へ
帰る当日は留守番中の妻の誕生日。ちゃんと出先から妻の大好きなケーキ屋さんに電話で予約しておきましたとも!
片付けを済ませ、お寿司とケーキで誕生日をお祝いしました。おめでとう&いつもありがとう。



それと帰宅すると以前頼んでおいた物が届いていました。
これです。


開封の儀。

フジカハイペットも持っているのですが、このオリーブカラーに一目惚れしてしまい思わず購入。それとこのニューアルパカストーブから日本規格を満たすクオリティになったという事で。
しかもケース付き!


…?
ん?
ロゴワッペンが上下逆さまに取り付けられている…。
この辺はメイドインコリアということでしょうか…。
連絡すると快く交換に応じて頂き、更にはこの不良ケースも返品不要という事でした。ありがたい。逆さまのこいつはフジカちゃん専用ケースにしよう♪

フジカとアルパカとを比較してみましたが、確かに以前のアルパカより格段に良くなっている印象でした。ただ塗装面やちょっとした箇所の作りはフジカの足元にも及ばない印象です。この辺はさすがメイドインジャパン。
ともあれ今冬は2台体制で楽しみたいと思いますナイス

おい、君も早く一緒にキャンプに行くぞ!


でも…この子が成長した暁には、父1人+子供4人の父子キャンプとなるわけか…ビックリ

でもお姉ちゃん達もその分成長しているわけだし(多分)、楽しみ…かな?


有難うございました<(_ _)>  


Posted by マービー at 10:57Comments(2)キャンプ

2021年07月13日

誕生&発症

大変ご無沙汰しております。
いつも皆さまの記事を読み逃げしており申し訳有りません<(_ _)>
久し振りの投稿ですが、キャンプではありませんので悪しからず。自己満&駄文長文ですのでお時間ある方のみお付き合い下さいませ<(_ _)>


さてコロナとの付き合いも、はや1年半以上。
この期間…特にこの1年はキャンプに一度も行っておりません。GWに計画だけはしていましたが緊急事態宣言発出でキャンセルしました。
家族を預かる身としては仕方ないです。

うちの会社でもようやく半数以上がワクチン接種を終えました。やはり副反応は人それぞれで基本的に接種翌日は休む様にしております。
早く国内で集団免疫が定着するといいのですが…。考え方も人それぞれですからね…。

さて、本題。

先日、第四子が誕生致しました。
第四子にして待望の男子であります。妻よ、本当に有難うテヘッ

大のお気に入りのレンジローバーから今のデカ車に乗り換えた理由もこれです。
6人+1匹ハムスターですので流石に大容量じゃないと…という事だったんです。

元々妻は身体が丈夫な方ではないのですが、更にコロナ禍での出産という事で、この1年は本当に神経をすり減らす日々でした。
妊娠の事も会社の人間はもちろん、友人知人にも一切伝えず、私の両親にも安定期どころか出産の2か月前くらいになって初めて伝えました。それくらい色々とデリケートな期間もありまして…。
両親には頼らず、兼業主夫として仕事をしつつ子供の送り迎え、お弁当や家事洗濯…子供たちも3人いれば体調を崩す子もいるし、仕事関係先でコロナ陽性者がどんどん出るし、会社のコロナ対策をハンドリングしつつの事業展開…今までにない大変さでしたガーン
とにかく自分が体調を崩したら終わりだ、という意識で過ごしてきました。時折急な出張もあったりしましたが上の子がよく家の事をしれくれまして大助かりでした。本当に感謝です。この1年弱で子供たちもとても成長してくれました。

大変な期間ではありましたが、無事元気な子が産まれてくれて、全ての苦労がどうでもよくなりました♪
3,110gの元気な男子。
これでうちの子全員3キロ超え出産…。
先日退院して帰宅しました。立ち会いも出来なかったので帰宅してからの初めまして!対面です。私も子供たちも大喜びです。



可愛いなぁ~テヘッ
親バカは終わりにします。失礼しましたムカッ

そんなこんなで我が家の一大イベントが無事終了。
今はただ妻に感謝しかありません。身体が不調な中でよく頑張ったね。有難う。

そんな矢先です。帰宅した翌日に40度近い発熱。慌てて発熱外来へ行きコロナは陰性。医者の所見もコロナではない。
結果、気管支炎…。喉が弱い私は毎年季節の変わり目には必ず罹ってはいたのですが…ここ1年は罹っていなかったので油断しましたガーン

妻曰く、「出産が終わると絶対体調崩すと思ってた」とのこと…さすがです。
という事でこの1週間は妻にも無理をして貰って家事を手伝って貰いつつ、熱と闘いながらゼーゼー言いながら兼業主夫しておりました。
ようやく落ち着いてきたので会社で仕事しているフリしてブログ書いてます。←ウソです(仕事はちゃんとしてます)
おそらく、ひと安心して気持ちの緩みが出ちゃっただけなんだと思います(^^;

タイトルに発症とありますが、体調不良もそうなんですが。この1年、キャンプにも行けず、交通事故で身体も痛めてゴルフも行けず(何回か行ったけど)、兼業主夫をしてりゃ、そりゃ発症しますよ、「ポチリ病」を。ええ、これでもかとポチリました。

はい、以下。この発症期間にポチッたものたちです。因みに一度も使っていません。



ギアコンテナだったり

ベンチだったり(これはリビングで現在利用中)

ハンガーだったり

バリティクスのビンテージコットあるのに追いコットしたり

ランタンも沢山あるのに追いランタンしたり

120㌔耐久クーラースタンドだったり

写真はありませんがあとはユニセラTGⅢのブラックバージョンだったり(これはお家BBQで何度も利用)
他にポップアップテント×2 だったり


ファッションにも気を使ってみたり(一度も履いてないけど)

もうね、ホントに大馬鹿ヤローです、ハイ。自覚してます。

あとはですね、キャンプに行けないと当然、メンテナンスも。


フジカちゃんもピカピカ。

あ、今話題のオニヤンマ君も100均グッズで作成しました。調子に乗って15個作りました。


玄関先やベランダ、軒先に釣り糸で吊るしてみたのですが、嘘みたいに効果を発揮。虫が寄り付かなくなりました。
信じるか信じないかは、貴方次第目

少なくとも、蚊、アブ、蜂、羽虫(?)、には効果がありました。クモ、コバエ、メマトイには効果が無い様です。

蚊取り線香や虫よけスプレーするより、これを子供の帽子や衣服に取り付けたり、テントやタープに吊るすだけで効果があるような気がします(キャンプ行ってないけど)。


本当はこの1年の間のBBQやデイキャンプ等、少しでも外遊びに関係のある日常風景をお届けしたかったのですが、先が長くなりそうですのでこれにて終了します。

これからは父+子4人の父子キャンプがメインになりそうですので皆さま宜しくお願い致します!
勿論、妻を連れての家族総出キャンプも諦めてはいませ…ん…?

長文、駄文にお付き合い下さり誠に有難うございました<(_ _)>







はぁ~CAMP行きたい…。  


Posted by マービー at 10:23Comments(2)

2021年01月12日

A HAPPY NEW GEAR!

新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します<(_ _)>

相当期間ほったらかし状態だった本ブログです…。ご無沙汰してしまい申し訳ありません。

コロナ禍が関係ないこともないのですが、色々と忙しくて更新できませんでした。というか前回投稿以降、全くキャンプ行っていませんガーン

しいて外遊びと言えば、基本ゴルフばかり。

釣りもそこそこ行ったのですが、釣行頻度も以前と比較するとかなり減少したので、船も処分しました。あまり釣行しないのに係留費等の維持費が勿体なく感じたので仕方なく。子供たちが成長し時間的余裕が出来たらまたいつか…。

キャンプには行っていませんが、この期間中の出来事を備忘録兼ねて投稿したいと思います。キャンプネタはありませんのでお時間ある方のみお付き合い下さいませ<(_ _)>

ゴルフも立派なアウトドアですからね!春~夏のコンペ等が尽く中止になったので、この秋以降はほぼ毎週コンペ(仕事)でした(;^_^A

第3派が来てからは、またコンペも中止になってきましたが、この秋~冬にかけて本当によく山に行きましたね⛳



お陰で少しは腕前が上がったかな、と思います。

ホラ!



ホラホラ!



後はとにかく子供たちと遊んでいました。3密を避けて家遊びとちょこちょこ外遊び。

でも我が家も、とうとう長いものに巻かれこちらを購入。と言っても全部ポイントで!



短期間に次々と…エアコンが壊れ冷蔵庫が壊れ給湯器が壊れテレビが壊れimacとipadが同時に壊れ、所謂家電製品で相当額を使いましたよ…(´;ω;`)全て最新版に買い替え…orz

そりゃポイントも貯まるよねって話で、ポイントで何買おうか?と思っていたところ贔屓の家電屋さんの店長さんが『実は今日switch入荷してますよ』とのお言葉。
当時switchが全く流通しておらずネットで高値で取引されていた状況だったので、遠慮なく購入。

ついでにソフトも数本。全部ポイントで。ラッキーでした♪

子供たちとも遊べるソフトばかりですが、あつ森がやはり一番楽しめましたね。その他にはマリオカートとマリオパーティ、リングフィットアドベンチャー、桃鉄…やってみるとどれも面白くて、時間制限はかけてありますがステイホームでそれなりに楽しんでいます。

あとはそうですね…、誕生日やクリスマスを祝ったり。


お正月は妻が御節料理を作ってくれました。手作りしてくれて感謝感謝です。



この正月休みはゴルフ以外は所謂寝正月で、お酒を良く飲み美味しい手料理もたらふく食べ、かなり太った気がします(^^;

私の実家は我が家から歩いて行ける距離にあるのですが、コロナになってからは一切行っていません。妻の実家にももちろん行っていません。双方納得済みで、高齢者リスクを第一に考えました。甥っ子姪っ子達には書留でお年玉を送付。逆にお年玉を郵送でも頂きました。感謝。
今はオンライン上で会えるし、子供たちも親たちもそこまで寂しい思いはしていないのかなと思います。
それでもコロナ前に比べると寂しいのは間違いないですが、仕事の関係者や周りの近しい人たちにも感染者が出ており、実は私もある時に陽性者との接触を疑われる状況にありましたので(結果大丈夫でしたが)、家族や親戚をはじめ周りの大切な人への感染リスクを少しでも絶つべく、こういう判断に至りました。

ゴルフゴルフと言っていますが、最近は基本的に昼食抜きの18ホールスループレーで、ロッカーにも寄りません。受付以外誰にも会わずにプレーしています。勿論、マスク装着したままで。
私の会社も忘年会は中止しましたが、忘年会ゴルフと銘打って、会社ゴルフ部のメンバー総勢12名でプレーして貰いました。勿論各賞金有り。表彰式はやらずに帰り際にゴルフ場の駐車場で各賞金を渡すのみ。それでも楽しんで貰えたので幸いでしたグッド
それとゴルフ部以外の会社メンバーには気持ち程度ですが金一封を。
私の会社もテレワークを導入し、社内インフラ整備をはじめ戸惑うことばかりでしたが、一番はやはりコミュニケーションが希薄になる点でしょうか。
ですのでこの程度の事ではありますが、少しでもみんなの気持ちが前向きになる事をしていきたいと思います。

話がそれました(;^_^A
休み中は毎朝小夏(豆柴)の散歩を子供たちと一緒に行っていました。休み中も早起きは変わらず、そのかわり時間をかけて。


誰もいない公園で思いっ切り遊んでもらい、人が増えてきたら撤収。毎朝朝食後、数時間かけて散歩しました。子供たちにとっても良い運動とストレス発散になったと思います。
凧あげもしました。




それとフジカちゃん出しました。新調した最新式エアコンに比べると即効性には劣りますが、いざ点くとエアコンよりも暑くなる。素晴らしきメイドインジャパン日本



焼き芋作ったり。


お餅焼いたり。



あ、あと車を買い替えました。

前の車も5人+1匹柴犬でも乗れないことはないのですが、ちょっと手狭だったので妻と相談して。というか妻の希望で買い替えです(^^;

正直言うと、形といい、球数の少なさ(これ重要!)といい、走りといい、レンジローバーは大好きな相棒だったのですが…。



良いクルマだったなぁ…



さらば!


で新しいマイカー。何が凄いって今までオンボロアナログ車ばかり乗ってきたので最新式のデジタル車?設備仕様にただただ驚愕ですびっくり

こいつです。今までのどの車よりもデカいやつにしました。


我が家のガレージがどんどん狭くなってきていますやべー


7人乗車してもトランクスペースが相当広いし、何より快適過ぎです。

ステッカーもペタペタ(*^▽^*)

今後はこの新しい相棒で西へ東へ旅したいと思います(当分行きませんが)。

あとは…キャンプに全く行ってないくせに物欲は凄まじく、色々と購入してしまいました…orz

代表的なのがこれ。先日我が家の裏山へピクニックついでに試し張りしてきました。



鎌倉天幕&ナショナルジオグラフィックのHIDEOUT。



実はニーモのヘキサライト6Pマルチカムアリッドも入手していたのですが…


もう少し広いシェルターが欲しいと思いまして…。

ヘキサライトやMSRのパビリオン等よりも広いのが良い♪

そのくせ2ポールシェルターなので設営時間は慣れれば10分。

さらに他のシェルターと違って秀逸なのが、独自システム採用により冬場を含め4シーズン使える点です。


更にはかなりの面積がメッシュになり、夏でも快適。良い幕を入手しました。キャンプ行ってませんが(+o+)

これだけ広いとカンガルースタイルもいけますし、純正インナーテントで家族就寝がいけます。

この春〜夏にはこの新たな車と新幕でキャンプに行きたいものです。行けるようになるといいな。

冬場は聖地岩倉もそこそこ空いていたようなのですが、この冬はもはや出撃機会はありそうもないので、暖かくなってきてから行きたいと思っています。しかし暖かくなるとシーズンに入りまた混み合いそうです…。キャンプで3密同様の状態は避けたいので(というか混んでいる場所に行きたくない)、やはり行くとしても個別サイトか空いているキャンプ場に行くことになりそうです。

そんなこんなで今年も色々と大変な1年になりそうですが、何事にも前向きに!取り組んでいきましょう!パンチ

長文駄文にお付き合い下さり有難うございました<(_ _)>  


Posted by マービー at 11:03Comments(4)

2020年07月03日

びしょ濡れへべれけキャンプ△

こんにちは。

雨天キャンプに行ってまいりました。相当長い文章になると思いますので、お時間ある方はお付き合い下さいませ<(_ _)>


梅雨らしい天気が続き辟易する今日この頃ですが、雨は大地にとって必要。そして梅雨明けにはいよいよ夏が待っている!と考えて前向きに考えるようにしております。

さて、そんな梅雨時期の6月は、我が家はイベント目白押しです。

・次女の誕生日(必須)
・私の誕生日(どうでもいい)
・結婚記念日(必須)

以前結婚記念日に何もせず、妻に呆れられた事があるだけに、家庭内安全保障のために絶対忘れられない超重要イベントであります。しかも今年は記念すべき結婚10周年という事で、ますます忘れるわけにはいきません。

本当は10周年を祝って家族旅行を計画しており飛行機その他チケット予約など全ての準備をしていたのですが、このコロナ禍でそちらはキャンセルする事に。まぁ家族の健康にはかえられません。

という事で家の中で大人しくお祝い♪
先ずは次女の誕生日。リクエストのあったミニオンズケーキ。

おめでとう!このまま元気に成長してね!

そして家庭内安全保障…じゃなくて結婚10周年ケーキ。

大好きなケーキ屋さんで予約しておきました。喜んでくれてひと安心♪これからも宜しく!

そして私の誕生日…
※写真なし…まぁこんなもんですZZZ…
でもケーキ作ってお祝いしてくれましたよ♪ありがとう!

我が家のイベントを全てクリアし、念願の出撃をしてまいりました!



ある御仁と以前から約束しており、キャンプ場の予約などもして頂いて(有難うございます)とても楽しみにしていたのですが予定日の天気がどうもイマイチ…。
積載は済ませておいて、あとは当日に出発だ!という状況にしてはいたのですが…大雨予報だ…雷まで…⚡こりゃいかんガーン
釣りとゴルフを嗜む私としては、雷だけはいかん。当日まで待つけどこりゃ中止だな…正直言うとそう思っていました。

不測の事態に備えてポリ製テントをメイン幕以外に追加で2幕も持参。結局使わなかったですが…

風船で遊ぶ気も満々だったんですけどね…


そして出発日の土曜日。フィールドは山口県なのですが、広島市は朝から土砂降り雨
山口県の天気を見ても…むしろ広島よりひどくないかい?というほどの雷雨カミナリ

本当は朝イチの出発を考えていたのですが…こりゃー無理かな…でも行きたいな~、昼からおさまりそうだしな~、うーん、よし!子供たちよ!山口県までドライブに行こう!ビックリ

てな訳でとりあえず出発!
レンジローバーを飛ばし一路山口へ!
そして山口に到着。すんげー横殴りの雨…やべー

御仁とラインで暫くやりとり…各サイトの雨雲レーダーとにらめっこしつつ、キャンプ場ともやりとりをしつつ、ラインでの相談打ち合わせが続きます。
ちなみに御仁には我が家が実は出発していて現地近くまで来ていたとは言っていませんでしたテヘッ

もし中止になっても本当に山口県内をブラブラドライブをしようと思っていたので。
ちなみにキャンプ場は予約で一杯だったのですが、この雨で殆どがキャンセルに。広いサイトへ変更しておきました。

lineで相談すること数時間?…午後からは回復傾向にあるのは確実だし、夕方にまた降るみたいだけど何より一緒にキャンプしたい!という熱が勝ちました。

よし!行きましょう!ということで決定。

てな訳で到着。
今回の場所は…
冠山総合公園オートキャンプ場』です。

御仁とも場所で悩んだのですが、いつもの場所は最近激込みで嫌だし…川の近くは増水が怖いし…やっぱり広さのある個別サイトがいいよねという話になり冠山に決まりました。ね〇〇けさん、段取りあざっす!パー

あ、その御仁とはね〇〇けさんです。

一足先に到着した我が家。上述したとおりキャンセル続出でサイト選び放題だったのでまずは場内を確認。
変更した場所は9番サイト。
一番広い10番サイトと迷いましたが、水はけのその他の状況を勘案し10番より9番の方が良かったので9番にしました。

到着時は奇跡的に雨が止んでおりましたが、またいつ振り出すか分からないのでとりあえず猛ダッシュで設営!
子供たちは車内に置いて、ひとりで設営開始。サイトの一番奥に張ります。
因みに1サイトに車は1台までですが、周辺のサイトもがら空きなので隣のサイトに駐車しても良いと管理人さんに許可を頂きました。ありがたい。

まずはタープを張り、その下に道具やテントをポイ!
あ、タープは今回もソトラボのコカゲウィングアーミーグリーンです。コットン100%なので少し心配でしたが、杞憂に終わりました。

タープ張り終えた途端に降雨…危なかった~やべー
タープを張ってしまえばあとはタープ下で設営するだけ。とは言え雨の中の設営はなかなか大変でした。
そしてどうせ濡れるし汗かくだろうと部屋着の短パンTシャツ姿でいたのがいけなかった…蚊の大群がわんさかと…めっちゃ刺されましたが設営に夢中でそれどころじゃない。

恐らく設営時間は今までで最短だったかと。
完成!

テントはTheNorthFaceのECWTをコカゲウィング下に過保護張り。完璧!
雨も止んだし子供たちを外に出します。私は今のうちに着替えます!
ECWTはインナーのみ。
きっとあの人は例の大きなレクタタープを使うはずだ…寄生してやる~!この時からね〇〇けさんご一家のタープ下にパラサイトする気満々でしたテヘッすんません(;^_^A

汗も引いてお腹も減ったのでね〇〇けさんご一家の到着の前に近くのスーパーへ。
ところがスーパーに着いた途端に子供たちから「レストラン~」の大合唱。なんで?と思いましたが出発時にドライブへ行くぞ!と言ったので外で食べられると思っていたみたいですガーン
仕方ないのでファミレスへ。あまり行きたくはなかったのですが…。

お腹一杯になりお買い物してキャンプ場へ戻るとご一家到着されていました!久し振り~!テヘッテンション上がる~!
奥様も来られていました。足元悪い中、有難うございます!いいなぁ~我が家は一生父子キャンプなんだろうなぁ…えーんいかんいかん!楽しまねば!

子供たちもすぐに意気投合しバッタを捕まえたり遊び回ります♪やっぱり来て良かった。



因みにサイト全景写真は撮っておりません。嬉しいのと楽しいのとでテンションが爆上がってしまい写真少なめです…orz

冠山総合公園オートキャンプ場は文字通り総合公園の中にキャンプ場があるので、遊具や池等があり子供と遊ぶのにも最適です。
今回のキャンプでも遊具や池の鯉や亀に餌をあげたりして楽しみました。

さて想定通りモンベルのビッグタープの下に無事パラサイト出来た我が家♪
キャンプ時は手抜きなので買ってきたお刺身とローストビーフをお裾分け汗 すみません…


片やね〇〇けさんご一家からは次々と料理が…!
ピザ生地まで!子供たち大喜び!

















めっちゃ美味しかったです♪

その他にもスモークチーズやウインナー、トウモロコシ、ポテト揚げ(その場で!)、餃子、その他沢山の料理が手際よくポンポン出てきてビックリ!どれもこれも美味しくて私も子供たちも大満足でした。奥様、有難うございました!テヘッ

そんなお料理も美味しいから、お酒もどんどん進むわけでして…

私も広島の地酒を持参。ね〇〇けさんもご出身地の地酒を持参(一升瓶)。結論から言うと、2人で2本がほぼ空っぽになりましたビックリ

時々記憶が曖昧な部分もありつつ…とにかくめちゃくちゃ楽しかったのは覚えています。でもその分ご迷惑を掛けてしまった様な気もして(ね〇〇けさん、奥様、申し訳ありません)…。
夜間雨が結構降っていましたが、そんな中でも最高の時間を過ごさせて頂きました。
夕方からワイワイ飲み始めて…おそらく未明の時間まで楽しんでいたのではなかろうか…汗

雨のせいで焚火が出来なかったのは残念…、いや違いますね、お酒が美味しすぎて、お話が楽しすぎて、焚火するのを忘れていましたww

次回はお揃いの焚火台で焚火しましょう!

クラウドファンディングの返礼品で貰った美しい焚火台…。楽しみ~!


私も家で組み立ててみました。




いつ就寝したのかも覚えておりませんが、恐らくあまり眠れていない朝方にいつもの「おしっこー」の声に起こされます…。
酷い二日酔いと睡眠不足ですが、そのまま起床。
ね〇〇けさんも暫くしてから起きてこられましたが、かなり酷そう…。

当然子供たちはお構いなしなので、そのまま公園へ行ったり…







池の鯉に餌やり(亀も)







かわいいなぁ~、楽しそうで何よりです。大人の疲れも雲散霧消します。

虫取りしたり鬼ごっこしたり、子供たちと一緒に汗をかいたら気付くと回復していました。
昼からのんびり撤収作業。日曜日は前日の天気が嘘みたいに晴れてくれたので、あっという間に乾燥出来ました。
撤収中にも我が家の子供の面倒を見てくれて助かりました!有難うございますグッド

ECWTをひっくり返したら、デカいムカデがいました。


カッピカピに乾燥♪


撤収途中にも時折熱中症を心配して飲み物を頂けたり、奥様の心遣いに感謝!
お陰で助かりました汗

コットンタープも完全乾燥!

コカゲウィングはコットン100%ですが、あの大雨の中でも一切水漏れがありませんでした。その撥水性の高さに驚愕。さすがです。

今回の出撃ではマキタの扇風機×1台、ミニ扇風機×3台を持参したのですが、これが思いのほか大活躍で、これからの季節には重宝します。

そして夕方頃、名残惜しいですが流石に疲れてきたのでバイバイして帰路につきました。

お別れして車に乗り込むなり、『次に一緒にキャンプ行くのはいつ?』と、早くまた一緒に行きたくて仕方ないようです。
流石に遊び疲れたのか、10分後には全員爆睡…zzz
楽しかったんだろうなぁ…ニコニコ

帰ってからも、『今までのキャンプで一番楽しかった!』と言っていたので、良かったです。

それもこれも全てね〇〇けさんご一家のお陰です。夜中に醜態を晒してしまいましたが、次回はもう少し酒量を減らしましょう汗

何から何まで本当に有難うございました!<(_ _)>



いつ来ても良いキャンプ場だった…また来よう。


長文駄文にお付き合い下さり、有難うございました<(_ _)>  


Posted by マービー at 12:53Comments(6)

2020年06月01日

久々の幕△

こんにちは。

前回の投稿より日は浅いですが、先週末に父子キャンプに行ってきました!鮮度を気にして早速レポしていきますのでお時間ある方はお付き合い下さいませ<(_ _)>
予約したのはもみの木森林公園オートキャンプ場

緊急事態宣言が解除されたとは言え県外は控えるとして…、県内のキャンプ場で、更には混み合いを避けるためフリーサイトではなく独立したサイトで…という事で色々なキャンプ場に問い合わせをした結果、空きは殆どありませんでした…。

幸い残りサイトが僅かだけ(2サイトのみ)空いていたもみの木森林公園オートキャンプ場に決定。

金曜日の夕方に積載を終え、翌8時に我が家を出発!

インは14時~ですが、デイを付けて9時オープンと同時に到着。

行きは噂の離合出来ない488号線を通りました。この日はレンジローバーを利用しましたが、途中1台のみ(旧型ジムニー)離合しただけで難なく到着。でも何度通っても狭くてハラハラしますが木漏れ日が幻想的で綺麗でしたし、何より子供たちは喜んでいました(;^_^A

到着と同時に説明を受け、サイトへ向かい設営開始!今回のサイトはちょっと狭いかな…。因みに予約時にサイト指定は出来ません。

今回もタープはsotolabo(ソトラボ)のコカゲウィングを持参していましたが、張らないことに。

最初にアブ・ブヨ対策を徹底的に行い(ハッカ油作ってきました)、サクッと設営。

今回の幕はこれ△
夜から雨予報だったのでコットン幕は避けて☟


ヒルバーグのアトラスです。

う~ん、かっこよ(*´▽`*)

いい…(*´▽`*)

いい…(*´▽`*)

アトラスの時はいつもは別テントをカンガルースタイルでインして寝床にしていたのですが、今回は引き籠り様にと純正インナーテント6をチョイス。実は初めて使います。純正フットプリント+mac outdoorさんのフットプリントも併せて利用。

6人用だけあって中は広々♪4人だと中にテーブルその他を置いても余裕で寝られます。
前室もテーブルとチェアくらいは置けるので、雨天時には良いですね。当然ベスタビュールを付けているからこその、前室利用が可能。

ドアもメッシュドアにチェンジ。



いい…レンジのお尻もいい…('Д')

初のインナーテント取り付けもあり、アトラスの設営も久しぶりだったので少し時間がかかってしまいました…。終わる頃には汗だくだくに(^^;

妻が作ってくれたおにぎりとサンドイッチを食べ(朝食は家でちゃんと食べてきていますがうちの子たちは大食漢(^^;)、早速今回の目的のひとつ、アスレチックへGO!
2度目の挑戦になります。







成長を感じます。大人も楽しめました。32種全制覇!

楽しんだ後は混雑時間帯を避けた上で、公園のレストランで昼食。オーダー時から3密を避ける工夫がなされており、テラス席で気持ちよく頂きました♪

冷やし蕎麦に冷やしうどん、おむすびにから揚げ。ペロリと平らげてくれました。

ここからは写真も少なく、諸事情のため割愛して駆け足でいきます。ご容赦下さい<(_ _)>


翌日は悩みましたが温泉へ♨。3密対策が取られていたし、朝一で行ったので大丈夫でした。

そしてそのまま久保アグリファーム牧場へ。これも目的のひとつ。

ジェラート!

高原で頂くジェラートは美味しい♪
こちらも3密を避けるため、券売機利用で、中での飲食は禁止されていました。

ほっぺたが可愛い♪

牛と触れ合い

他の子は少し怖がっていましたが我が家の子供たちは臆するところが微塵もない…(^^;




そんなこんなで思い切り身体を動かしリフレッシュした2日間。
休校中の最後のお休みを思い切り楽しんでくれて子供たちも大満足だった様なので、親としては何よりでした。
疲れているからいつもの様に帰りの車内は爆睡するかと思ったら、今回の思い出話などで帰宅するまで盛り上がっていました(^^;

帰ってからも片付けでヒーコラいっている私を尻目に目の前の公園で遊びだす始末…なんちゅー体力だ( ゚Д゚)

でも翌日からの学校に備えて早めに就寝。速攻で爆睡してました。
妻も久しぶりに一人でリラックス出来たようなので良かった(^^♪

私も子供たちから沢山栄養を貰いましたので、また頑張れそうです。

梅雨入りも間近で、暑い夏がもうすぐです。
今回は自作したハッカ油とパーフェクトポーション、アースノーマットと蚊取り線香を大量に持参し、スプレーは小まめに子供たちに塗布し、サイト各所にハッカ油と蚊取り線香、アースノーマットを置いたお陰か、誰もアブ・ブヨ・蚊等の虫に刺されることなく済みました。
デカいスズメバチを見た時はビビったけど(^^;

さて今年の夏は暑くなるという事ですが、キャンプ行けるかな?
今後暫くは混み合うフリーサイトは避け、独立サイトのキャンプ場を利用したいと思っています。

お付き合い下さり有難うございました<(_ _)>  


Posted by マービー at 11:52Comments(6)

2020年05月27日

とんとご無沙汰△

こんにちは。
随分ブログを放置しておりましたが、このコロナ禍でキャンプもそうですが大好きなゴルフや会食、釣りなども殆ど行っておりません。

仕事の方もコロナ対応で何かと忙しくしておりまして、あまり遊びに行ってませんでした。

そんな中ではありますが久し振りにブログを投稿しようと思います。緊急事態宣言前、何処のキャンプ場も閉鎖される前に「いつもの」フィールドへ突撃しておりましたのでその様子を。
正直言って記憶も曖昧なところもありますので、ご容赦下さい。そしてブログ久し振りなので支離滅裂文章になっていると思いますので、お時間ある方のみお付き合い下さいませ<(_ _)>

某日。二泊三日予定で子供たち3人を連れてGO!レンジローバーで行きたかったのですが妻がどうしても使うというのでいつものセダン車で(このセダン車は妻には運転させない)。

到着。何時頃到着したかも覚えておりません(^^;
場内を周りますがそれなりに人が多い…迷った挙句、入り口そばの場所に決定!トイレに近いのが決め手です。

今回も幕はコディアックキャンバス。ヘビー級幕ですが8人用で設営5分とラクチン!
よし、早速せつえ…え…?え?え!?



ペグがない……('Д')ペグがないとテント立たない…。
荷物を探しまくるも見つからず…妻に電話して、家から持って来て貰いました。助かった~(^^)
わざわざ持って来てくれた妻に感謝<(_ _)>

気を取り直して設営。




相変わらずギアがゴチャゴチャしておりますがご愛敬。
暫くすると隣のソロキャンパーの方が撤収されたのでタープも張りました(写真なし)。この日もコカゲウィングアーミーグリーンをチョイス。
やはりいい…(*´▽`*)

日中はお決まりの遊具で遊んだり、川遊びしたり…いつもの様に楽しく過ごしました。




ひとしきり遊んだら乾杯!明るいうちから飲むビールは本当にキャンプの醍醐味ですね♪


そして夕方。この日もいつもの手抜きカレーですが子供たちもいつもの様に喜んでペロリと平らげてくれました。

夜になると結構冷え込んできたので焚火タイム。
焚き火もキャンプの大事な目的です


子供たちは焚火に飽きたようなので幕内で密林プライムビデオを鑑賞。


幕内の暖機はユニフレームの廃盤品、ワーム2を利用。スペクタクルと言っても過言ではないその火力と、最大10時間の長持ちさが売りです。



ところが、この日は思いのほか冷え込み、尚且つ8人用の体積を持つ幕内温度はワーム2をもってしてもイマイチ。子供たちは厚着してシュラフで爆睡しておりますが、私は寒さになかなか寝付けませんでした(+o+)

翌日。もう1台暖機が必要だと思い、フジカハイペットを取りに帰ることにしました。
さすがに2日連続で、しかも重たいストーブを妻に持って来て貰うのは気が引けました(^^;
いつものフィールドが近くて良かった!(我が家から40分)

はい、フジカちゃん到着~。
外で燃焼具合の確認。問題なし。これで今夜は暖かく過ごせそうです。


この日も思う存分遊んであっという間に夜に。

そしてなんとねぼすけさんが来て下さいました~。お仕事お忙しいのにお子さんと一緒に来て下さいました。感謝!
みんなで晩御飯と焚火を一緒に♪


焚き火を囲みながらの談笑はやはり最高に楽しいですね。色々な話をして過ごしました。


そして翌日もお仕事だという事で帰られました。
少しの時間でしたがご一緒出来て嬉しかったです。ねぼすけさん、有難うございました<(_ _)>
今度は是非キャンプご一緒しましょう!

その後は星空散歩したり、子供たちを珍しく夜更かしさせ寝かしつけ。やはりフジカハイペット恐るべし!半端ない火力で幕内温度みるみる上昇し、汗をかくほど暖かくなりました。勿論、一酸化炭素チェッカー×2台を稼働の上、ベンチレーション開放して換気もしています

子供たちの就寝後はこれまた楽しみの独り宴という名の焚火
浮世の辛さを忘れますね…


熾火になっても暖かい(*´▽`*)


焚き火を肴に酔っ払い、私も就寝。
フジカのお陰で快適に眠れました♪

翌日。朝食を済ませ、のんびりと撤収開始。
最近は子供たちの相手をしながら、時々手伝って貰いながら撤収作業をするのに慣れてきました。今までは「とにかく早く!」でしたが、ながら作業で時間をかけて撤収しています。

お昼前に帰路へ。帰ってからが一苦労で、最後の頑張り時。

セダン車でも以外と入るもんですね♪

そして2階の物置部屋への移動が腰にきます((+_+))
終了したらお風呂に入り、早速残ったビールをいっちゃいました。うまし!

やはり久し振りのキャンプは楽しかったです。子供たちも喜んでくれたし、ねぼすけさんにも会えたし、最高の出撃になりました(*^▽^*)



このコロナ禍で緊急事態宣言が出される前は3密を避けられる遊びという事で何処のキャンプ場も大賑わいだったみたいですね。
経済レポートにもこのような記事が出ていました。


ただその所為でキャンプ場に人が集まり過ぎると問題があるのかなとも思いますし、キャンプに行くまでの道中での買い物等の問題もあるので難しいところではあります。

岩倉は緊急事態宣言解除後の週末はとてつもない混雑だった様ですし、個人的には新たなフィールドを開拓したいところです。
そこでこんな記事。結構前の新聞ですが。

コロナの影響でどうなるか分かりませんが、当初の予定では8月オープンらしいです。

これで岩倉と分散されるかもしれませんね。

いずれにせよ、コロナの収束にはまだまだ時間がかかるでしょうし、新たな生活様式の中でキャンプ等のレジャー活動をしていくことになると思います。昨今テレビや漫画でもキャンプが取り上げられる事が増えじわじわとキャンプ人口が増加していた中での今回の新型コロナウィルス。
その影響でアウトドアライフに再び注目が集まり空前のキャンプブームになる事が予想されますが、それに比例して様々なトラブルも増えるかもしれません。メディアでは楽しさのみを追求しているので、マナーやモラルについても啓発して欲しいですね。

……

話は変わって、ステイホームGW中は我が家も自宅でのんびり過ごしました。
たこ焼き作ったり(たこ焼き粉がなかったので粉から作りました)

うま~♪

おうちバーベキューしたり

うんま~♪

スキレットでおつまみ作って昼間から飲んでみたり

これまたうま~♪!


それと我が家の目の前が新たに公園に整備されたのですが、これには本当に助かりました♪
玄関開けたら公園!という環境になったのでフル活用させて貰いました。
リビングから見えるので人がいない時間に出られるのがありがたかったです。


あとは家の模様替えや断捨離、外構補修やDIY中心でした。
我が家はテレビゲームがないのでカードゲームやボードゲーム、ホッケーゲーム等を新たに沢山ネットで購入して遊びました。
それなりに楽しめたステイホーム期間だったのかなと思います。




さて、過ごしやすい良い季節です。ゴルフに釣りにキャンプ。節度を持って?楽しみたいと思います!
梅雨・夏の酷暑の前にもう一度はキャンプに行っておきたい!…というか行きます。
初めてとなる某キャンプ場を予約しました。
今週末に出撃してきます!

それでは!

長文駄文にお付き合い下さり有難うございました<(_ _)>  


Posted by マービー at 14:11Comments(4)

2019年10月15日

新幕試し張りキャン▲

こんにちは。

たまには新鮮なうちにレポをお届けしようと思い、連休ボケの脳みそと何故か筋肉痛の身体に鞭打ってUPしようと思います。

お時間ある方はお付き合いくださいませ。

この3連休は、実は夢の国への家族旅行の予定でした。


妻子達は金曜夕方に出発し、私は同日夜に一人で出発予定で、ディズニーホテルで合流予定でした。
ただご存知の通り台風19号が直撃する予報でしたので、当然キャンセルに。幸い料金発生せずリスケ出来たので、年明けに持ち越しとなりました。

今回の19号台風では大変な被害が発生しました。亡くなられた方とご遺族に心よりお悔やみ申し上げます。また被害に遭われた方へお見舞い申しげます。一刻も早い復興を祈っています。



ディズニー旅行がなくなりましたので、スケジュールはがら空き。初日は子供たちのスイミング等に行きました。
妻からキャンプへの許可が出ましたので、日・月で出撃することに。

岩倉をはじめとする騒がしいフィールドは嫌だったので、前回同様あちこち連絡するもいずれも満杯。いくつかのキャンプ場で台風の影響でキャンセルが出ていましたが、悩んでいるうちにすぐに埋まるという…こういう時は即断即決が必要ですね(+o+)

仕方ないので某キャンプ場を予約。前日にレンジローバーに積載を済ませ、朝8時前に出発!

そして9時過ぎに到着。

今回のキャンプ地は6月に末っ子デビューさせた陸奥野営場(陸奥キャンプ場)です。

今回も区画サイトは満杯だったのでフリーサイトへ。風を考慮し念のため海から一番離れた場所を確保。
早速設営開始。

さぁ今回は新幕デビューです。
前回のブログで報告した、sotolabo(ソトラボ)同様、コットンテントです!
こちら。

コディアックキャンバスです。

今やメジャー幕となったカーカムスと、ホワイトダックとで迷いに迷いましたが、コディアックにしました。

種類はコディアックキャンバス8人用 Flex-Bow VX  です。

サイズはD305:W427:H201(㎝)というデカさ( ゚Д゚)

その分重量はヘビー級で41㎏!

ただ、設営は説明書も見ずにマジで5分程度!これは簡単。
事前に動画等で調べてはおきましたが、実際に設営してみてその時短っぷりに驚愕。




ソトラボのコカゲウィング(アーミーグリーン)も張りました。



この日は台風の影響で沿岸部は特に強風が吹き荒れ、タープを仕舞っている方も沢山おられましたが、ポールを低めに設定しペグは1箇所につき30センチ以上×2本としたところ、影響はなく耐えてくれました。ペグを多めに持参して大正解。

さてそのコディアックキャンバス、噂以上の広さ。
何故今更コットンテントで巨大幕にしたかと言うと、ひとつは冬に向けたお籠もりキャンプの為。就寝スペース以外にリビングが欲しかったんです。暖機を幕内に入れた上で子供たちを安全に幕内で過ごさせるためにはそれなりの面積が必要でした。
あとは冬季の幕内結露。これ結構大変で、思った以上に内側がビショビショになってしまいます。これを軽減させたかった。

で、ちょうど下の2人がお昼寝中の写真をパシャリ。

就寝スペースもかなり広く確保していますが、手前部分は全てがら空き。これは広い!

単純計算すると面積が約13㎡ですので畳数(江戸間とする)に置き換えると…約8.3畳となります。
広いわけですね。

更にはVXシリーズにしたのは、妻側(両サイド)にもメッシュ開口部があり通気性が確保される点です。
これで夏季シーズンも涼しく過ごせます。実際この日も日中は30度近くまで気温が上がりましたが、涼しく過ごせました。

重さはネックになりますが、オートキャンプ場ではそのネックも解消されるので今後もヘビロテ必至です。

因みにこの日は、地面→小川のPVCマルチシート→コディアック純正グランドシート→テント床部→銀マット→キャプスタEVAマット→フランス軍ブランケット→黒カモフラ柄シート(メチャ暖かい)という底冷え対策。

2人がお昼寝中は長女はお勉強と宿題。

羨ましそうに遊んでいる子を眺めていますが、偉いよ♪
この後思い切り遊んであげました(^^

2人が起きた後は遅めの昼食。手抜きコンビニお握りで済ませます(^^;

後はひたすら遊ぶ遊ぶ!


子供たち大好きなぎさ水族館♪







虫採りしたり、泥遊びしたり、海で遊んだり、連れてきて良かったと思える時間ですね。

疲れたあとは、待ちに待ったコレ!

明るいうちから飲むビールは最高ですね!!(^^)!


この日も満月に近く、月が綺麗でした。


ランタン(DIETZ・コールマンミレニアムランタン)と月夜。


夕食はいつもの手抜きカレー。


夕食後は星空散歩して、思いのほか冷え込んできたので幕内でトランプしたり映画鑑賞したり。


この日はラグビーワールドカップでベスト8をかけて日本VSスコットランド戦という事もあり、近くのグルキャンの方たちはプロジェクターを設置し大画面で生観戦されていました。大歓声があがったりで楽しまれていましたね。

隣でしたので臨場感があり、我が家もリアルタイムで楽しませてもらいました。大勝利おめでとう!

ただ試合終わって22時以降も騒がしかったのが残念でしたが、もはや仕方ありませんね(+o+)

事前に聞いていたよりもかなりの混雑っぷりで、本当に凄いキャンプブームなんだなーと改めて感じました。

そして子供たちを寝させた後はタープ下で独り宴♪
この日は強風を考慮して焚き火はせず。

周辺で焚火をされている方が何組もおられましたが、案の定火の粉がかなり吹き荒れていました。もしテントにうつっていたら大事になる可能性もありますので、強風で隣と近い場合は焚火はしない方がよいのではないかと思います。
また焚火後は水をかけただけでは不十分で、火消し壺等で酸素供給を断ち切ることも大切ですね。

そんなこんなで翌朝。子供たちは早起きです。
手抜き朝食を済ませた後は海へGO!

アオリのシーズンですが釣り具は持参せず…orz
釣りしたくて仕方ないのですが、ソロ以外では無理ですね(^^;

何故か子供たちはこの遊びが大好きです。



これ採って何が楽しいんだろう?(^^)

またまたなぎさ水族館へ行ったり、一通り遊んだあとはのんびり撤収作業。
コディアックは撤収も楽でした。

撤収後は隣の砂浜を散策。暫くはこの砂浜遊びから離れようとしませんでした。




やっとこさ帰路へ。
昼食を食べて帰宅。
2階の物置部屋へ41キロのテントを持って上がるのは流石にキツかったですが、入浴後の一杯は最高でした♪

子供たちもママに、~が楽しかった!とか~を捕まえた!月が大きかった!とか、楽しそうに報告していました(^^
妻もゆっくり過ごせた様で何より。

やっぱりキャンプはいいなぁ~。


有難うございました<(_ _)>

早く冬のお籠りキャンプに行きたいです。  


Posted by マービー at 10:32Comments(4)

2019年10月06日

試し張り父娘デイキャンプ?

こんにちは。

今日は我が家の裏山へ、試し張りも兼ねてピクニック?デイキャンプ?に来ました。
長い間欲しかったタープと、衝動買いしてしまったテント。
まずはタープ。






美しいドレープ…








噂以上の遮光性…




sotolaboの「Kokage Wing ArmyGreen」です。

本当に長い間欲しかったタープなので感無量です。
在庫切れ、かつ次回入荷未定期間が長かったのですが、ソトラボの江崎様のお計らいにより、奇跡的に入手する事が出来ました。有難うございましたm(_ _)m

あ、もちろんお肉焼き焼き♪





ペロリと平らげました。

さて、本当は新たなテントも試し張りしようとワゴンに入れてゴロゴロえっさほいさと持ってきたはいいのですが、タープ張ってBBQしたら…

疲れちゃいました(๑꒪⌓꒪ )
まだ残暑も厳しい中で、テント張る気力も体力もなくなりました…orz

という事でテントは次回。

お肉食べて遊んだらお片づけ。

大きなタープですが、私のキャンプ経験値は父娘とソロのみですので、我ながら撤収も手馴れたものです♪

地面に付けずに畳めます。



はい、一丁上がり!

テーブル、チェアは軽量コンパクトなものばかりなので散歩デイキャンプでもワゴンに入りましたし、とても助かりました。

では帰ります♪長女の習い事が終わるので迎えに行きます。
次回は新テント試し張り?デビュー戦?になるかと思います。
有難うございました!  


Posted by マービー at 15:34Comments(2)