ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年10月04日

激混み新幕弾丸キャンプ。

こんにちは!

前回のブログが鮮度激落ちでしたので、今回は早めにブログアップしたいと思いまして、前回ブログより間髪入れずで失礼します<(_ _)>
お時間ある方はお付き合い下さいませ。


ヒルバーグのアトラスやポーラーのツーマンテントカモを購入した時同様、またも物欲が沸々と…。
ある幕が欲しくて欲しくて仕方なくなり、実はこれまた約半年前からオークションサイトや海外サイトをチェックする毎日。

日本では殆ど流通していない(時々流通するけど目ん玉飛び出るお値段)ので、海外サイトを中心にチェックしておりましたが、海外サイトでもかなりのお値段だったので決断出来ずにいました。

そんな某日…いつもの様に某サイトをチェックすると新品未使用品が信じられない様な格安で出品されている…えぇ!?これ大丈夫?
海外サイトなので拙い英語を駆使し出品者に質問を繰り返した結果、全く問題ない出品者、というか拙い英語で何度もしつこく質問しているにも関わらずレスポンスも早く、しかも紳士的な対応で、むしろ素晴らしい出品者である事を確認。

今までも今回よりもお高く出品されては即SOLDOUTとなっていた商品でしたので、商品状態や出品者に問題がない事を確認出来た段階ですぐに落札!
関税や国際送料等で色々とありましたが、ポチってから3週間…ようやく手元に届きました!



梱包を開けると。


中身を出します。


フライシートとインナーとの接触(結露)を防ぐための緩衝剤も新品。これが殆どの中古品は付いていないので本当にラッキー。


スリーブにはご丁寧にカラー分けが。これは知らなかった。


ん?でもイーストン社製のポールにはカラーなし。スリーブのカラーは意味あるのかな?(^_^;)


てな訳で試し張りしたくてですね。
家族サービス三昧しました。
梨狩り行ったり…。




パン教室行ったり…。


ママ友家族さんたちとのボルダリングが楽しめる室内BBQに参加したり…。お肉美味しかった…。








その努力の甲斐あって先月の3連休に「いつもの」フィールドへ出撃する事ができました。

土曜日の午前中は仕事をして…。帰宅したのは午後13時。
奥さんの美味しい昼食を平らげ、子供たちと遊んでいました時、奥さんからの衝撃のお言葉が。

「珍しく晴れてるし今からキャンプ行けるんじゃない?」

マジですか!?
じゃぁ内緒で入手した新幕試し張りしに行っちゃおうかな?

という訳で隠しておいた新幕をコソコソと愛車に詰め込み、子供たちの準備をして、夕方に出発~!
奥さんと末っ子は仲良くお留守番。

道中いつものマックスバリュでお買い物し、「いつもの」岩倉ファームパークキャンプ場へ到着!

ところが雨天続きだった先月、唯一の雨天じゃない連休という事で既に場内は大混雑。張れる場所がない。

場内を何度もウロウロして、結局一番奥のBBQ広場へ。ていうかここしかなかった。

ここはまだ数組しかいなかったので、駐車場寄りへ設営開始。

で、設営完了!


新幕はECWT。
Extreme Cold Weather Tent(エクストリームコールドウェザーテント)

その名の通り、極限環境でも耐えうる米軍専用テント。
以前はゴアテックスでおなじみのノースフェイス社製でしたが、後記はヨーレイカ!製です。

-31度~+52度まで耐えるらしいです。そんな日にキャンプ行きませんが(゜o゜)

65マイルの風速に耐えられるそうです。そんな日は外出しませんが(゜o゜)

ファスナーが凍る程の寒さでも出入り可能な巾着式の緊急脱出用出入り口もあります。そんな日も家で鍋つついてますが(゜o゜)


説明書も何もありませんでしたが、アトラス同様自立式でしたので簡単に設営完了。割と楽チンです。


以外に広さもあって、5人はいけます。

フライつけると前室もかなり広いです。この日は付けてません。

DDタープと合わせて。


正直言うと、思いのほか大きくてびっくりしましたが、今後末っ子デビューが控えているので子供3人連れての父娘キャンプでも全然寝られる広さがあって安心しました(^_^)v

そして海外製テント…特にmoss(モス)に代表されるモス臭とでも言いますか、ECWTも中古品は相当な凄まじいオイニーガーンがゴイスートイレだと聞いておりましたので、こいつはどうなのか心配はそれだけでした。

新品未使用品だけあって、殆ど臭いはせず。ひと安心(^_^;)
でも若干臭いはしました…子供たちも言っていましたが、正直ウン〇臭、もしくはゲ〇臭です(食事中の方がいらっしゃいましたら失礼)。
それでも全部開けて換気してしばらく放っておいたら自然と臭いは取れていました。これで未使用品じゃなかったらどれだけ臭うのか想像するだけでヤバいです(-_-)
劣化も一切なし!本当にラッキー。


設営中はお転婆姉妹が珍しく仲良く遊んでいてくれたので助かりました。泥だらけになっていましたが((+_+))



設営が終わったら早速。子供たちにもキャンプ限定で奥さんに内緒でジュースを。

いや~たまりません!(^O^)
この瞬間の為にキャンプに来ると言っても過言ではありません。

夕方に来たのですぐに暗くなり、食事は手抜きでマックスバリュで購入したお蕎麦で済ませました。

そして待ちに待った焚き火タイム!
いつもは火を怖がる子供たちも、日が暮れて急に寒くなったせいか自分から焚き火の側にきてくれました。

ピコグリル相変わらず軽くて使いやすくて最高です。

そして3人で焚火を眺めながら将来なりたいものの話や小学校や幼稚園での話など、のんびりと親子談義をしながら焚き火を楽しみました。
キャンプを始めて恐らく初めてだと思います、ここまで焚き火に一緒に付き合ってくれたのは。もう最高のひと時でした。

今後も焚き火を一緒に楽しんでくれると嬉しいな。

子供たちを寝かせた後は一人でまったり焚き火酒を思う存分堪能。

我々が来る前に一番奥へ設営されていた若者男女たちが音楽ガンガンで飲めや歌えやの大宴会で、子供たちも何度か目を覚ましてしまいましたが、私の就寝時には静かになってくれたのでひと安心。昼間から大宴会だったので流石に疲れたのでしょうか。

子供たちが起きるたびにトイレに連れて行ったのですが、やはりBBQ広場からだとトイレが若干遠いですね。しかしBBQ広場付近は街灯がなく真っ暗なせいか、いつも以上に星空が綺麗で、それはそれは感動しました。
思わず夜中に周りの皆さんが寝静まった後も一人で一杯のみながらボーっと星空を眺めていました黄色い星
本当に綺麗でしたが写真はありません…orz

翌朝。受付前にも関わらずどんどん人が来られます。
気付けば前と左右に新たなキャンパーの皆さんが。


この写真は到着日なので写っていませんが、翌日は朝から我々のサイトのすぐ目の前、両隣にも来られてお互いのガイロープが交差するような状況でした(^_^;)
やっぱり季節柄と、雨続きの中の晴れ間の3連休という点と、昨今のキャンプブームの影響なのでしょうか。恐らく張れずに帰られた方もいらっしゃった事でしょう。

それにしてもメジャーなファミリーテントに混じってかなり異質な我がサイト…。完全に浮いていました(-_-)

という訳でこりゃたまらんと、さっさと撤収してキャンプ場をあとにしました。

試し張りも出来ましたし、焚火と星空とお酒を堪能しましたし、子供たちも喜んでくれて今回も大成功!な出撃となりました。

有難うございました<(_ _)>  


Posted by マービー at 10:07Comments(8)

2018年10月02日

意地キャンプ△

こんにちは!
相変わらず足あと残してコメ残さずのマービーです(+o+)
ご無沙汰しておりました。

先ずは西日本豪雨・台風21号、そしてこの度の北海道の地震で犠牲になられた方には衷心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様方にお見舞い申し上げます。会社として個人として可能な限りの支援を行っていくとともに、被災地域の方々には一日も早い復旧がなされますようお祈り申し上げます。また被災されて避難生活を余儀なくされている方々の一刻も早い復興をお祈り申し上げます。


広島のナチュログブロガーの皆さんも投稿されている方がいらっしゃいましたが、私もこの夏は社員有志を募って西日本豪雨の被災地を中心に広島や岡山での現地で寝泊まりしながらの復旧作業活動に没頭し、その結果熱中症や気管支炎などの体調不良に陥ってしまい何とも情けない自分を恥じる日々が続いておりました。

……

そんな中、お誘い頂き久しぶりのキャンプに出撃して参りましたのでその様子をご覧ください。
鮮度激落ちレポで、いつも通りの起承転結もない長文駄文ですが、お時間ある方はお付き合い下さいませ<(_ _)>

LINEにて、ある御仁からキャンプのお誘いを頂きました。お盆休み明けで仕事の関係もありスケジュールが微妙でしたが、何としても参加したい!と思い、「行けるとしても判明するのは直前になっちゃいます…。そして行くとしたらいつもの場所になります」といった実に卑怯な曖昧返信をしてしまいました…(^_^;)


「いつもの」フィールドはお盆休み期間中はそれはそれは激混みだったと聞き及んでおりましたので、週末土曜日、しかも雨天明けで天気も良い…となるとデイキャン組や家族連れで凄い事になるのではと思い…。
そして更には、正直体調不良ではありましたがキャンプ禁断症状が出ていた自分を強制的に参加させる為には前日入りして場所取りも兼ねてテント設営しちゃえばいいんじゃね?…との思いで金曜日の仕事中にこっそり会社を抜け出しフィールドへ出撃。

スーツから短パンTシャツに着替え、場所取り兼強制出撃体制を整えるため設営しちゃいました。これで後戻りは出来ません、ハイ(-_-)
金曜日午前だというのにそれなりにテントが。第2キャンプ場のライトハウス近く、川の近くの独立サイト。

こんな感じです。アトラスはやはり設営楽チンです。正味15分程度。

アトラス内にギアをおさめ、スーツに着替え撤収。何食わぬ顔で出社し仕事再開(゜o゜)

そしたらなんと御仁もこの日に出撃するとの連絡が!
「アトラス見張っときますよ~」との有り難いお言葉。有難うございます~。感謝!


そして翌日土曜日。体調変わらずでしたが長女次女を連れて出撃。

場所はいつもの岩倉ファームパークキャンプ場です。さぁ御仁に挨拶。

その御仁とはねぼすけさんでーす!

前回の冠山以来でしたが相変わらず爽やか~(^O^)


そしてモンベルの素敵なタープも張って下さり、完璧なサイトが出来ておりました。感謝!それにしてもこの廃盤レクタ渋いな…。

ねぼすけさんの寝床はケシュア。私も古いタイプのを持っていますが、新しいのは遮光性が半端なかったです(゜o゜)





先ずはノンアルで。かんぱーい!



いやー最高です!
来て良かった!


災害用に新たに購入したもの…。
マキタの扇風機にモバイル発電機、なんちゃってオレゴニアンキャンパーボックス等々、他にも巨大ジャグや簡易トイレに簡易シャワー…(^_^;)
実際に何日も現地に泊まり込んでの復旧作業の折には、キャンプギアは大いに役立ちました。本当に。

ゲットした扇風機。マキタは汎用性があっていいです。車用の掃除機もマキタですし。


あ、勿論小夏(豆柴)も連れてきています。


子供達は当然、川泳ぎを目的に来ているので早速川へ。




私も一応、水着は持参していたのですが…。
想像以上に水温が低い…。
今の体調の自分だとヤバいんじゃね?(・.・;)と思いつつ眺めていますが…。


と、そんな時、ねぼすけさんが救いの手を!
有り難い事に子供達と一緒に泳いで下さいました!本っ当~に感謝です<(_ _)>そして申し訳ない。

このうしろ姿…私には後光が差している様に見えます。どこまでイケメンなんだ…。

で、結局想像以上に水温低く子供達はものの10分程度で自ら退散…(-_-)
唇が思いっきり紫色でしたやべー

泳いだ後は昼食を。ねぼすけさんに野菜スティックを頂きました。私は何も用意していなかったのですが…orz

感謝!
他にも焼き焼きしたり…、美味しすぎて写真無し((+_+))
サイコ―でした(^_^)v

その後は子供と遊んだりまったりモード。この時間がたまりません。
暑さもそれなりでしたが、広々モンベルレクタのお陰で凌げました。

ねぼすけさんのギアをまじまじと…。
こちらは何と奥様自作だとか(゜o゜)凄い…。
ていうか恨めし…いや羨ましい!(*^。^*)


そして村の鍛冶屋さんのペグハンマー。オリジナル刻印が可能だとは知りませんでした。いいなぁ~。
ナイスセンスです。



そして虫を追いかけたり…


宿題したり…


ねぼすけさんが子供たちの面倒を見て下さり、本当に助かりました。改めて感謝です<(_ _)>

そして夜は娘たちが絶対したかった花火。
場内を出てから楽しみました。(※場内で花火やられている方も大勢いましたが、場内花火禁止です(^_^;))




花火が終わった後は子供たちをいつもより遅く寝させて…
お楽しみの焚き火!

焚き火台出して頂き有難うございます。

そして日本酒マスターのねぼすけさんより、またまた素敵な日本酒を頂きました!
これも本当に美味しかった!

前回の反省もあるので、ちびちびと、チェイサー飲みながら。色々な会話を楽しみながら。
至福のひと時。

まだまだ楽しみたかったのですが、どうにも体調がおかしいのでお先に失礼してテントに潜り込み就寝(^_^;)
夜になると急に冷え込みましたが、シュラフのお陰で無問題。

おはようございま~す。

早くに目が覚めタープ下でのんびりしているとねぼすけさんご起床。

目の前の私の存在に気づくまで十秒以上かかりましたね…!(笑)

そして朝食を食べ、ねぼすけさんはこの日もお仕事(!)という事で午前中に撤収されました。娘たちの寂しがることったら…(^_^;)
テントまで見張ってくれ、何も持参しない手抜きキャンプの私に代わって色々と本当に有難うございました!
またご一緒しましょう!!(^^)!

我が家はそれからのんびり。河原に出たり、虫採りしたり。
そしてボチボチ撤収作業。細かなギアは片付けて、アトラスとチェア・テーブルで過ごします。
昼食はたまたま来ていた移動販売車でポテトやかき氷等を。まぁこういう時くらい普段食べないジャンクフードもいいかな、という事で。






この日も日中は凄い暑さでしたが、アトラスをベスタビュールも後部も全部メッシュ化し、マキタの扇風機を付けたら全然大丈夫でした。



それから午後にのんびり撤収して岩倉をあとにしました。

そして帰宅して片付けをして、念のため熱を測ってみると39度超…(゜o゜)

楽しく過ごしている時はさほど気になりませんでしたが、帰って落ち着くとしんどくなり、余ったビール飲んですぐに寝ましたとさ(+o+)

でも子供たちも楽しんでくれたし(ねぼすけさんのお陰で)、自然の下でゆっくり出来たし(ねぼすけさんのお陰で)、大成功の出撃となりました。
ねぼすけさん、本当に有難うございました~<(_ _)>

おしまい  


Posted by マービー at 09:57Comments(6)

2018年06月04日

びっくりどっきりぎっくりキャンプ

こんにちは!

先週土日に久し振りのソロキャンプに行ってまいりました!

その際のレポを備忘録としてアップする自己満駄文長文投稿ですので、お時間ある方はお付き合い下さいませ<(_ _)>

4週連続ゴルフの3戦目。

今回はゴルフ場が「いつもの」キャンプ場の割と近くだった事もあり、終了後にすぐ帰れそうな雰囲気で疲れも無い様であれば…

…「プレイ後に行ったろうかしらん?」

くらいの気持ちでおりまして。

念の為トランクにゴルフバッグと共にギアを放り込んでおきました(゜o゜)

妻子達はというと、ママ友達とキッズ達と共に小旅行に出掛けるそうで、そちらへ行かれましたので気持ち的にも遠慮なく。


というか本音は虫けらさんがここぞとばかりにソロキャン連続出撃を謳歌されているのを拝見して対抗…じゃなくて触発されての準備でありました。


そして土曜日当日。ゴルフは紳士のスポーツでありますのでちゃんとジャケットを着て、早朝に出発。



プレイ開始…練習してなかったけど調子は悪くない。やっぱりゴルフは楽しいな♪

ところが何ホールか回ったら…

ピキーンッ!!!

ときました。覚えのあるこの痛み…。

プレイ中断。お詫びを言ってフロントへ戻らせて貰い、暫し銅像の如く動けず休憩。

で、たまたま今回のコンペにお医者様がいらっしゃいまして。その場で簡単な診断。

今日はもう止めた方が良いとのお言葉。

暫くゴルフ場の方にマッサージして貰いながら休憩していると、何とか動ける様になりましたがゴルフは出来ない。

でも流石にコンペ終わるまでも待てない…

う~ん…

皆さんからお許しを頂いたのでお詫びの挨拶をしてゴルフ場をあとにしました(~_~;)


で!邪な私は腰の痛みと共に岩倉ファームパークキャンプ場へ向かったのでありました(゜o゜)
いけない奴です、ハイ…(-_-)

でも何故か気分はルンルン♪


そして買物も何もせず到着。梅雨入り前の最後の晴天週末なので人が多いと思い先ずは場所取りと思っていましたが、まだ午前中という事もあり、それなりに人はいましたが張れないこともない感じ…。
早速受付を済ませますが、ジャケット姿に革靴で来たのはこの日私くらいだっただろうな…(^_^;)
駐車場隅っこに停めて車中で着替えました。

第2キャンプ場、芝広場までグルっと見回した結果、一番少なかった第1キャンプ場の向かって左側の端に決定。ソロなので隅っこが一番(^_^;)

さぁ先ずは設営!
腰の痛みと戦いながらでしたが、ソロだし重たい荷物は無かったのでそんなに負担なく完了。

今回はパップテントです。


ロゴスのプッシュアップポールを黒色塗装しましたが良い感じです。



ホムセングランドシートにキャプスタのEVAマット、その上にフランス軍ブランケットを敷いて完成。
ヘリノックスのタクティカルコット(マルチカモブラック)もデビュー。

と、ここで同じく第1キャンプ場に来られていたenakeiさん、エレキマン。さんにお声掛け頂きました(^O^)有難うございます!

私と反対の右端に設営されていた様です。エレキマンさんは出張で大阪からこちらに来られたようです。

設営が終わり買い物へ。マックスバリュでひと通り買い物をして戻り。早速プシュッ!と。


ふは~たまりません!
この瞬間のためにキャンプに来たと言っても過言ではありません。
朝から大して食べていなかったので手抜きしてコンビニ弁当をかきこみます。うまい!

そして気持ち良い風にあたりながら本やスマホを片手に暫く独り酒を楽しみましたが、前日あまり寝ていなかったので睡魔が襲ってきて、更には腰が痛くなってきて…少し横になろうとテント内に横になったのですが…凄い勢いで蚊やメマトイが襲ってきたので堪らず車に逃げ込みました。蚊取り線香用意してなかった…。((+_+))

で、あっという間にエアコンが効いた社内で気持ちよく爆睡…(-_-)
パップテント用のモスキートネットを早くゲットせねば…。

どれくらい寝ていたのかは分かりませんが、そろそろ焚き火(この日はピコグリルデビュー)の準備をしようとバトニングしてフェザー作ったりしていると…



ある御仁がお隣に!



はい!虫けらさんです。
週末なのにお仕事をされていたらしいのですが、見事に終えられ…。流石です!

安定のケシュアにヘキサですね。ソロには最高のサイトですねぇ(^_^)v

虫が凄いのでスプレー。この場所は裏に小川があるせいか、太陽が出ている間は凄い虫の量でした。

虫けらさんが虫よけスプレー…。


で、設営が終わると早速!

かんぱ~い!!!(*^。^*)
う~ん!楽しいなぁ~!!(^^)!
キャンプ話、仕事談義をしながら飲むお酒は最高ですね。

と、虫けらさんが「BBQしますか?」と。

え?急に来られたのにBBQ準備してきたの?
さっすがですね~!

で…



確かにBBQであります(^_^;)

そんなこんなで2人でワイワイお酒を楽しみつつ。

良い時間帯になってきました。


このピコグリル。形状として空気がうまく循環するようになっているので燃焼力は問題なしだったのですが、今回の薪はかなり湿っていて、火付きも火持ちも悪かったです(~_~;)

虫けらさんが鶏肉を焼いて下さいましたが、どうも体調がすぐれず、というか胃が痛くて吐き気もして…あまり食べられませんでした(~_~;)
折角作ってくださったのにすみませんでした!
実は私も色々と食材を買い込んで来ていたのですが上記理由で全く手つかずでクーラーにしまったままでありました…orz

そんな中、是非お会いしたい!と思っていて、この日に岩倉に来られていたというゆうにんさんタムテムさんが、なんと一緒にご挨拶に来て下さいました~!わ~感激~!(^O^)

私の方からご挨拶に伺うべきだったのに…申し訳有りませんでした。

でもやっとお会い出来て凄く嬉しかったです!
有難うございました<(_ _)>


その後はエレキマン。さんと虫けらさん、私の3人で焚火を囲みながら楽しみました。
虫けらさんより、けつにょ…じゃなくてワインを頂きました。

紙コップなのがまたリアル。


漢(おとこ)ですね!

楽しい時間なのですが、睡魔以上にどうにも体調がおかしい…。
のでお先に休ませて頂きました。お二人ともすみませんでした<(_ _)>

んが!
何という事でしょう。せっかくパップテントを設営したのに車に乗り込み始めたじゃありませんか!

いや…実はマジで体調がイマイチでして(さらに腰も痛くなってきて横になれない)、しかもモスキートネットなしで寝るのにすごく不安をおぼえて…。
思わず車に乗り込みました。
しかもいつものプロシードマービーではなくてこの日はもう1台の方の、主に公私の公で使う車。

車中泊は寝心地が悪いものですが、この日は腰痛のためシートもフラットにせず就寝。かえって良かったかも。
夜中何度かリバースで起きましたが(失礼)、腰には負担がなかったように思えます。

そして起床。
昨夜よりは体調も腰も回復。
涼しくて気持ち良い朝です。

虫けらさんとフェザー作って。

朝から焚き火も最高ですね~。


enakeiさんとエレキマン。さんは撤収を開始。


愛の共同作業♡


お二人は先に帰路に付かれました。有難うございました!

我々もお昼前に撤収に取り掛かり、いつもの様に?2人で「あ"ぁ"~…」とため息を付きながら作業(^_^;)

この時も天気は良いし風も気持ち良いし、本当にもう一泊したかったです。

そしてゆうにんさん、とんちゃんさん、タムテムさんにご挨拶して岩倉をあとにしました。


今回の出撃は、気候も素晴らしくて過ごし易く、またお会いしたかった方々にも会えて、大成功のソロキャンプとなりました!(^_^)v










虫けらさん、有難うございました~!<(_ _)>  


Posted by マービー at 12:27Comments(12)

2018年05月17日

物欲が止まらない(ヘリノックス タクティカルチェア)

こんにちは!

GWも終わり仕事に邁進しなければいけない日々ですが、ブログに邁進している今日この頃です(~_~;)

今回は久しぶりに物欲が止まらない故の購入録として投稿しようと思いますのでお時間ある方はお付き合い下さい。


さて思えば3年前にキャンプデビューしてから、色々と幕やギアを購入してきました。

しかし偉大なる諸先輩方のブログやお話しを拝見拝聴しますと、往々にして辿る道としてつまるところ軽量化・コンパクト化に落ち着く…という結論。
勿論、人それぞれ嗜好差はあると思いますので一概には言えませんが。

我が家の場合は正にそうで、ただでさえ無駄に物が多く、更には積載能力も拙い自分としては、いよいよ末っ子も来年の今頃はキャンプデビューして父+子3人の4人での出撃が増えそうですし、そうすると必然的に各々ギアをコンパクト化軽量化したいと思うようになりました。

そんな中、軽量化の最たる物が「てっこつ」幕からヒルバーグ幕だった訳ですが、今回はチェアについてです。(※勿論、てっこつロッジシェルターは今でも大好きな幕です!)

私はチェアは小川のハイバックチェアとスノピの旧FDワイドチェアをそれぞれ2脚ずつ使っておりました。



しかしスノピは重い、小川は畳んで収納してもハイバックだけあって、それなりの大きさで収納場所をとっていたんですね。


そこで今度はチェアだ!と思い立って色々と検討に検討を重ねた結果…


チョイスしたのがこれです。



ヘリノックスのタクティカルチェア(マルチカモ ブラック)です。

カーミットは高いし、最近はカモ柄好きだし、という事で。


で、早速先日届きました。





確かにコンパクトで軽い!2脚購入しました。

早速組立。説明書がありますが、正直見なくても出来るほどに簡単。



1分もかからず完了!本当に楽チン。
うん、渋いですね(^_^)

収納袋はそのまま脚に取り付け。これで紛失する恐れもなくなるし、キャンプ中のちょっとした収納袋にもなります。



後ろから。ワッペンガ取り付けられる様にベルクロがありますが、洒落乙なワッペンなんか持っていません(^_^;)
このベルクロ必要なのかな…(^_^;)
後ろで小夏が不思議そうな顔で見てますね。

当然、子供たちが群がります。
座らせてみました。



いいですね!

私も奥さんも座ってみました。
珍しく奥さんも良いねと言ってくれました、が、それでキャンプに行く気が湧いた様には1ミリも見えませんでした…orz

確かに座り心地は最高。
あとは安定性をもう少し持たす為に脚部にキャップをはめようと思います。純正はお高いので別メーカーの物を既に探してポチってあります。
これで実際の野外のフィールドでも安定するかと。

これで次回の出撃からは少しだけトランクに余裕が生まれます。
早くフィールドデビューさせたいですが、次回の出撃はいつになることやら…。


おしまい

お付き合い下さり有難うございました<(_ _)>  


Posted by マービー at 09:55Comments(6)

2018年05月07日

GW父子キャンプ② 記憶曖昧キャンプ

こんにちは!
GWは如何お過ごしだったでしょうか?皆さん出撃されている事とは存じますが、我が家も前半に続いて行って参りました!

今回も長文駄文になりますがお時間ある時にお付き合い下さいませ<(_ _)>

場所は、冠山総合公園オートキャンプ場です。高規格で広い!管理が行き届いており管理人さんの対応も素晴らしく良いので我が家も何度か利用させて貰っています。

今回は虫けらさんよりお誘い頂き(虫けらさん有難うございます<(_ _)>)、ねぼすけさん、虫けらさん、我が家でのグルキャンです。

実は3家族以上のグルキャンは初めてです。しかも同じキャンプ場の別サイトではenakeiさんもいらっしゃるとの事。
もう楽しみで仕方ありませんでした!

GWは激混みのこのキャンプ場、虫けらさんが頑張って予約してくれたのは1番サイト。
デイも付けさせて頂いて、朝イチで我が家を出発~。

高速通って到着したのは9時前。管理棟で受け付けしようとすると…さわやかなイケメンが…なんとねぼすけさんでした!
はじめまして~!(^O^)なんでも仕事で徹夜明けでそのまま来られたとか…凄い…(・.・;)

早速受付を済ませサイトへ。

せっせと設営。

この日はベスタビュールにメッシュドア付けてみました。


良い感じです。夏になると必須になると思われます。

ねぼすけさんは今回はお一人で参加なのでケシュアをポン!
私もケシュア持ってますが、やはり手軽で最高ですね。

設営後ねぼすけさんは仮眠。ゆっくり休んで下さい。

その後虫けらさんも到着~。enakeiさんも到着されたみたいです。

子供達は早速群がり遊びまわります。すぐ起こしちゃってすみません(+o+)


enakeiさんは一番人気の10番サイト。

我々の1番サイトは管理棟からは一番離れていましたが、木々に囲まれプライバシーも確保されているしうまい具合に防風出来ており良いサイトでした。

アトラスとケシュア×2、テンマクサーカス720DX張ってもまだ余裕ありました。
虫けらさんのサーカスとケシュア。

サーカス改めて拝見すると大きくて良いですね~(*^。^*)


こんな感じの木立のサイトです。
私だけ駐車スペース確保させて貰ってすみませんでした(~_~;)

実は私もケシュア持参予定でアトラスにインしようと思っていたのですが何と持参忘れ…orz
結局積載したままだった、ちょっと狭いポーラーテントをインしました。

で、設営後は早速…。


これこれ!これを待ってましたよ(^_^)v
いや~昼間っから飲むビールの美味しい事!たまらないひと時。

ギアの話、キャンプ場の話、仕事の話…お酒を呑みながらの談笑は最高です。
そして虫けらさんもねぼすけさんもBBQの準備が素晴らしくて、正直私は肩身が狭くなるほど何もしてません…(~_~;)ごめんなさい!

虫けらさん渾身のスペアリヴ!味が染みててメチャメチャ美味しかったです。


ねぼすけさんも色々とお料理やつまみをご用意して下さり…更にはピーマンの丸焼きを伝授して下さいました。最初は大丈夫かな…?と思っていましたが、なんのなんの!これ種ごと食べられてメッチャ美味しい!

見た目はピーマン焼いただけですが甘みがあって美味しかった。今度うちでもやってみよう。

私は正直用意していたのは餃子だけ…。BBQに餃子…どうなんだろ…でもでも焼き立ては美味しいはず!
と、フライパンと油を準備してクーラーから取り出しかけたまでは覚えているのですがお酒が進んで記憶が曖昧…帰宅後クーラーに眠ったままでした…orz
つまり私は料理に関しては何もしていない訳であります。思いきりお二人に依存しまくりでした(+o+)すみません…。

虫けらさんのケラディップもヤバかった!美味すぎてお酒が進む進む(^_^;)

子供達もよく食べていましたね。


私はなにもしてませんが、やっぱりBBQは楽しいです(爆)。

そして虫けらさんは飯盒で炊飯するとのこと…。いや~素晴らしい!私なんかもうお酒が進んでそこまでする気ゼロですもん。
というか最初から飯盒使っての炊飯なんてする気ゼロ。でした…。

虫けらさんやりますね~…さすがです…



…どれどれ?



うん?





こ、これは?



wwww

確かに炊飯でした(爆笑)

まさかの飯盒炊飯。
やられましたwwww
さすがです!


燻料理もして下さいました。
蓋の上の重しが…ねぼすけさんの決意を垣間見た気がします(笑)


虫けらさんのチーズと味付け卵の燻製最高でした!

楽しいひと時は続き、ねぼすけさんが美味しい熊本の日本酒を下さいました。

これホントに美味しかった…!

そう、この日本酒の美味しさが私のタガを外しました…。それと日本酒に合うおつまみ。
この辺から記憶が曖昧…。写真もこれ以降殆ど撮ってないし。
まだ明るい時間帯なのに…。


虫けらさん、さすがです。


そんなこんなで楽しく飲み食いしているとenakeiさんも来て下さいました。
皆でかんぱ~い!



手酌させちゃってすみません(+o+)

しかし本当におつまみもお酒も美味しくて、何より楽しくて。
昼間っから酔いどれ気分です。




子供達も食後は遊び回り。
ねぼすけさんも虫けらさんも面倒を見て下さり、とても助かりました!有難うございます<(_ _)>

正直、夕方以降の記憶はあまりありません…。
アトラス内で飲んでいる時に、恥も尊厳も捨てて「出航…していいっすか…?」と宣言したのはかろうじて覚えているのですが…。

詳細はお二人が述べて下さると思います(-_-)

就寝前の子供達のトイレもお二人に任せてしまい、この日はダメなパパを演じてしまいました((+_+))ホント申し訳ないです!
でも助かりました。

そして就寝。

夜中に凄い雷雨だったのは何となく覚えていますが、まぁアトラスだしいっか!くらいの気持ちで爆睡。何より起きる気力はありませんでした…。

そして翌朝。

カラスの鳴き声で起こされ時計を見ると午前5時…。
トイレに行って胃薬のんで珈琲飲んで、一服しながら暫く過ごしました。

おはようございます。

朝食は我が家は手抜きパンですが、ねぼすけさんがお蕎麦を作って下さいました。男前だ…。それに比べて私は…orz
子供たちも大喜びで頂きました。

美味しい!有難うございました!
しかし焚き火テーブル×4、全てねぼすけさんのもの。凄い。

朝食後、子供たちは相変わらず遊び回り。

虫けらさんと私は、「あ”ぁ”~…」と何度ため息をついた事でしょう(^_^;)
ため息交じりな午前中を過ごします。
でものんびり出来てお二人やenakeiさんと色々お話しも出来て、こういう時間帯も楽しかった。

予報だとGW後半は雨天でした。夜中に雷雨はありましたが日中はずっと晴れてくれましたし、風が強くて他のサイトは大変だった様ですが1番サイトは風邪の影響は皆無で、本当に良かったです。

午前中に妻から連絡があり、「妹が予定より早く着いたよ。いつ帰ってこれる?次女のリュック買いに行きたいんだけど」と、疑問詞ではありますが半ば強制的な帰宅命令が入り、「あ”ぁ”~…」と二日酔いの身体に鞭打ってゆっくりと徐々に片付け撤収作業。もうちょっといたかったけど…。
義妹が東京くんだりから遊びに来ているので、仕方ないです。

結局お昼頃に撤収完了。

ねぼすけさんもお仕事だという事で帰られました。
グダグダだった私に代わり子供たちの面倒は見て下さるは料理の準備も万端だはで…さわやかな男前な方でした。
またご一緒しましょう!結局は…の某キャンプ場で次回も是非(笑)
本当に有難うございました<(_ _)>

そして我が家も虫けらさん一家とバイバイして帰路につきました。
虫けらさん、本当に楽しかったです。有難うございました!<(_ _)>
次回は軍幕ソロで行きましょう!

私の西洋甲冑姿は…お任せします(爆)

enakeiさんも有難うございました!





帰りの道中は勿論…



爆睡です。

今回は子供達も大喜びでしたし、何より私自身も大いに楽しめたので(依存度100%)、大成功!な出撃となりました。

虫けらさん、お誘いくださり有難うございました<(_ _)>
ねぼすけさん、enakeiさん、醜態を晒してしまいすみませんでした<(_ _)>

有難うございました!




そして帰ってから義妹や末っ子と奥様の接待三昧と相成りました(^_^;)

翌日も皆を連れてアンパンマンショー観に行ったりと、やっとこさ家族サービスらしい事ができました。





小夏も義妹をちゃんと覚えてました。



末っ子のフィールドデビューは来年かな?



GW前半はキャンプ+釣行
GW後半はグルキャンと、充実した連休になりました。

お付き合い下さり有難うございました。

おしまい
  


Posted by マービー at 10:40Comments(8)

2018年05月01日

おヒルに半バーグ。

こんにちは!

拙い当ブログにお越し頂き有難うございます。

あるブロガーさんの記事を拝見して、「ここは行かねば!」と思ったフィールドへ父子キャンプへ行ってまいりましたのでその様子を投稿したいと思います。無駄に長文ですがお時間ある方はお付き合い下さいませ<(_ _)>
あ、あと前回のブログ後すぐに荷物が届きましたので、新幕デビューも兼ねております。

前回も述べましたが、本当は我が家初の妻と末っ子も一緒の一家総出キャンプデビューの予定だったのですが、土壇場で妻からNGを食らったので結局いつもの父子3人キャンプとなりました。2泊予定です。

広島市の我が家から高速を使って、某フィールドに到着。
申し訳有りませんが場名は控えさせて頂きます事をご容赦下さい<(_ _)>

9時から受け付け可との事で、途中子供のトイレ等もあり少し時間がかかって9時20分に到着。

受付を済ませ、とても感じの良いオーナーさんご夫婦から説明を受け、早速設営開始!
この日は場内入って左側はSUPサークル?の団体宿泊客がおられるとの事で、右側の木陰に設営。

さて新幕は…

①ファミリーでも使える大型幕(シェルターと寝床併用可能クラス)
②軽量
③自立式
④収納がコンパクト
⑤耐久性等のスペック
⑥球数(たまかず)の少なさ
⑦設営・撤収に手間取らない

を重視し選んだのは…



ヒルバーグ アトラス です。


グリーン、レッド、サンド、ミルスペックと、計4色が展開中でありまして、ミルスペックは希少性もありその分値段も目ん玉飛び出そうなのですが、当初はミルを探していました。しかし色々と調べるうちにミリタリーという事もあってかなり遮光性があり幕内は昼間でも相当暗いとの事で除外(あくまで個人的嗜好です)。

レッドは幕内が赤くなり目がチカチカしそうなので除外(個人的嗜好)。

サンドは明るすぎかな?という事で除外(くどいですが個人的嗜好)。

で、結局ベーシックなグリーンに落ち着きました。

更にベスタビュール、専用インナーテント6、専用フロアー、PVCグランドシート、アトラス用メッシュドア×2枚も。
とあるルートから好条件で入手できました!しかも欲しかった希少エストニア製だったので願いが叶いました。

この日はとりあえず本体とベスタビュールのみで設営。

先ずは本体。


うーん、デカイ…(・.・;)


良いです。


本体立ち上げに15分位でしょうか。ポールも色づけがしてあって親切で分かり易かったです。
慣れるとこの大きさの幕なのに相当時短出来そうです。

そしてベスタビュール取り付けると1枚目の画像になります。


渋い。

この日は専用インナーは利用せず、カンガルースタイルで臨みます。

テントはこちら。

ポーラーのツーマンテント、カモ柄。


なかなかいいです。
3人用テント置いてもテーブルその他のスペースに余裕があります。


いいですね。

それから一度買い物へ出掛けまして。
戻ってから先ずは乾杯!

かんぱ~い!

そして場内を散策。

素晴らしい景色。
ちなみにテントから海まで徒歩20歩。





色々とオーナーさんご夫婦とお話し。
思っていたよりも小規模なフィールドで、マックス10張り程度に抑えたいとの事。
のんびり管理人をやっていますが、人があまり大勢になると管理人から監視人になってしまうのが嫌なんです、との事。なるほど。素晴らしいお考えです。
収益の事も考えるとバランスが難しいところですが、でもこれだけロケーションも人も素晴らしいと人気爆発するのも時間の問題かと。


子供たちがお腹減った!とうるさいので昼食。
手抜きしてスーパーで買った蕎麦とお寿司で済ませます。


で、後はのんびりと。


シャボン玉したり。

虫捕りしたり。楽しいひと時です。
私はひたすらビールビールです。

あ、小夏も勿論連れて来ています。

フリマで500円でゲットした小夏用テント?小屋?も良い感じなのですが、結局お気に入りのコットの上で寛いでしまいます。

おい、高いんだぞ、そのコット!


おいって!バリスティクスのコットなんだぞ!

言うだけ無駄なので諦めました。
でも就寝時はちゃんと自分の小屋に入って寝てました。買って正解!

因みに釣具や竿も持参していたのですが、肝心のエサを購入し忘れ…。
既に呑んでしまったのでこの日は釣りを諦めました…orz
ワームかジグも持ってくればよかった…。

それにしても魚影が濃いです。
季節にもよるでしょうがメバルやカレイ、チヌ、タイやキスが釣れるそうです。この日は目視でメバル稚魚と良型のチヌ、クサフグが確認出来ました。

クサフグが足元に大量に湧いており、子供たちはそれに大興奮!



楽しそうで何よりですが、やはりここまで海に近いと子供達から目が離せないですね。


そしてSUPの団体の皆さんを見てると、やっぱり自分もSUPかシーカヤックが欲しいな~と、これまた物欲を刺激されます(^_^;)
この日は風も穏やかでベタ凪で、SUPはとても楽しそうでした。

そうこうしているうちに夕方に。
オーナーさんが、「SUPの皆が海に出ている間に五右衛門風呂の一番風呂に入って下さい」とお声掛け下さり。
マジですか!?有り難く子供達をお風呂へ入れます。

私はSUP団体のご家族の方がいらっしゃるので遠慮しておきました。
水着持ってくればよかった…orz


いいですね~!


ちょっと熱めのお湯だったみたいですが楽しそう!



海を眺めながらのドラム缶五右衛門風呂なんて最高ですね!良い思い出になったと思います。
有難うございます。
次回は私も必ず水着を持参します!(^_^;)

夕暮れ時になると予想以上の寒さにびっくりしましたが、念の為にと持参しておいたこいつのお陰で幕内はポッカポカ。

フジカハイペット。

ポッカポカというよりは暑さを感じる程でしたが、お陰で子供達も湯冷めせずに済みました。

夕食は手抜きカレーと鶏肉を焼いて済ませ(写真はありません)。
オーナーさんご夫婦が焚き火にどうぞとお誘いくださり、遠慮なく焚き火に。
いつもは焚火を怖がる姉妹もこの日は割と平気だったみたいです。

素敵です。

そして子供たちは就寝。

のんびり独り宴を楽しんでいると仕事用の携帯が鳴り…。翌々日が仕事になってしまいまして、2泊予定を1泊で切り上げる事になりました。

そして少しテンションが下がり私も早めに就寝。

翌朝。5時に起床。
小夏の散歩を済ませた後、場内を散策。
そして太陽が…。


綺麗ですね~。


子供達も起床し手抜き朝食(パン)を済ませた後は、遊びながらのんびり撤収開始。
と、見た事もない様な格好いい自転車に乗った超絶イケメン男性3人組が来場。遠方から自転車で来られて今日1泊するとの事。
私の撤収を待っている間、子供達の面倒を見て下さり、とても助かりました!子供達も大喜びでした。有難うございます<(_ _)>

その方たちからテントの事やらを聞かれて少しだけギア話をしていたのですが、何とそのうちのお一人が我が家のすぐ近所でお子様も同じ小学校という事が判明!あそこからここまで自転車で来たのか…という驚きの方が大きかったですが、SNSを交換してまた会う事を約束してお別れ。
良い出会いでした。感謝!今度キャンプしましょう!

オーナーご夫婦にもご挨拶して、お昼前にキャンプ場をあとにしました。

素晴らしいオーナーさん達。素晴らしいロケーション。
また来ようと思います。



さて、そして翌日。午前中に仕事を終わらせて。
魚がすぐ近くにいたのに釣りが出来なかったせいか、悶々とし…。
潮見表を見ると今日は大潮…しかも午後から満ち上がり。
う~ん…。





はい、出航~!



夕まずめ勝負で近場のマル秘のポイントへ!
15時出航、15時半釣り開始。
暗くなる迄やるつもりでしたが、思いのほか入れ食いで、もう充分と暗くなる前に帰港。夜の海は灯りがないから怖いんです(~_~;)

正味3時間の釣りでしたが

アジ、サバ、メバル、タイが50匹くらい?
当然ご近所さんにもお配りして、大変喜んで頂けました。

早速捌いてアジとサバをお刺身で。

こりゃたまらん!これだから釣りはやめられません。

奥さんも美味しい~!と喜んでくれたので、また行けるかな…(爆)

と、GW前半はキャンプに釣りにと、非常に充実した外遊びが出来ました!

長文駄文にお付き合い下さり、有難うございました<(_ _)>  


Posted by マービー at 11:10Comments(5)

2018年04月27日

お昼にハンバーグ食べたいです。

こんにちは。
相変わらずキャンプには行かず皆様のブログにお邪魔するだけの無礼をお許し下さい<(_ _)>
備忘録としてですし訳あってモザイク写真ばかりですので、お時間ある方のみお付き合い下さい。


ここのところ忙しくて釣りも行けていません。
でも何故か今年は例年以上にカープの試合観戦に誘われるので、過去最高頻度で試合を観に行っている気がします。
今期こそ日本シリーズを制して欲しいですね。

先日の中村投手が投打に活躍した試合。まだ若いのに落ち着いていて大成しそうな予感がプンプンしますね。
その試合を、俳優の八嶋さんと。
凄く気さくな方でした。


あと私は存じ上げないのですが、八嶋さんと一緒に朝の情報番組?で司会をされている方。
ごめんなさい、TV殆ど見ないのでお名前忘れました…。
これは私じゃありませんが、確かに知的な感じで凄くお綺麗な方でした。顔ちっさ!






さて、カープはさておいて、そんな私も今度の連休は約5か月振りのキャンプ予定なので楽しみです。

本当は初めの3連休は、我が家では初の!妻も連れての一家総出ファミリーキャンプ予定だったのですが、ここにきて土壇場で妻からまさかのNG(理由はもう書きません(+o+))を食らったので、結局いつもの父子キャンプと相成りました…。
結局妻とはキャンプ行く事が二度と無いような気がする…orz

だったら!という事で。
今までは妻の考えも考慮しての幕購入(とは言っても虫嫌いの妻が希望したロッジシェルターだけ)でしたが、今後は自分の欲しいギアを入手するぞ~!いいよね~?とは聞いていませんが、そう軟弱な決意を致しました。

それでポーラーやら軍幕やら色々内緒で入手していたわけではありますが…。

ただここにきて子供達も成長してきて、いよいよ末っ子も来年辺りはキャンプに連れて行けそうだし、(妻は行かないので)そうなると、私プラス子供3人でのキャンプ。

車の座席も取られて積載的に厳しくなるし、こうなりゃロッジシェルターではなく、大型かつ軽量、かつコンパクトな幕をゲットしたい!との思いで実はここ数カ月過ごしてきました。それと末永くキャンプは続ける予定なので多少高額でも品質重視。

悩みました。本当に色々悩みました。候補は数あれど割愛させて頂いて、最終的に「欲しい!」と思った幕が決定。
そして数か月間、金策に奔走し(これまた色々ありましたが割愛)、なんとかゲット!!!
でもまだ手元に届いていないので安心出来ない…(海外幕なので)。


なのでモザイクをご容赦下さい。如何せんまだ手元に届くかドキドキしているので…。
モザイクですがこんな幕です。※画像拝借お許し下さい。


オプションの入口も付けないと意味がないという事で。



インナーテントもないと。という事で。


他にもメッシュドアや純正フロア、グランドシートも購入。

薄々お分かりかもしれませんが、この「テントメーカー」です。



全て揃えるのに白目向く程の過去最高額で手に汗握りましたが何とか購入手続きは完了。
あとは届くのを待つばかり。

今週末の出撃には間に合いませんが、一応予定ではGWには間に合いそうなので冠山で初張りできるといいんですが…。

この記事書いている最中も、ホントに届くかな?と実は内心不安なのであります。


モザイクばかりですみませんでした。
お付き合い下さり有難うございました<(_ _)>
  


Posted by マービー at 10:14Comments(3)

2018年04月10日

悶々と…

こんにちは。大変ご無沙汰しております。
すっかり放置状態の本ブログですが虫けらさんの復活に触発されて私も久し振りに投稿したいと思います!

が、年末年始のふもとっぱらへの年越し遠征キャンプ以来、なんと一度もフィールドへ出撃しておりません…orz
自己満足の備忘録としてですので、悪しからず<(_ _)>ご容赦くださいえーん

外へは出ているのですが、外は外でも暫く海外行ったりゴルフ行ったり海へ出たりと魚青、これまた違う意味でのアウトドアに勤しんでおりました(^_^;)
しかし釣りは立派なアウトドアってことで(ー_ー)


直近は春を告げる魚を目当てに近場へ。マリーナから20分。
たまたまクイーンエリザベスが寄港する日だったみたいです。デカイ(゜_゜



夕まずめを狙い正味3時間が勝負!

綺麗です…ニコッ
焚き火を眺めながらのひと時も良いですが、船の上から眺める日の入りもオツなものです。


甘酒を温めて…ウマ~ドキッ
なんだかんだまだまだ船上は寒いので、染みわたります。




そして結果は上々。アジサバメバルが大漁!この冬は全く駄目でしたが、水温が上がってきて船を出す度に大漁です(^_^)v

そしてすぐに捌いて頂くお刺身は最高です。

でも帰宅してこの数十匹を捌くのがひと苦労ですガーン

結局一人で黙々と捌く事数時間…夜中までかかりましたが、翌日隣近所に配りましたら喜ばれましたテヘッあ、あと実家にも。


そして釣りばっかり行っていると流石に家族の視線が痛いので、先週末に我が家から徒歩1分の裏山へ葉桜見へ行ってきました。


ついでに内緒でゲットした新幕も試し張り。

桜はすっかり散っているので花見客は少ないかと思っていましたが、なんのなんの!凄い人(・.・;)
折角の週末の快晴、しかも最後の花見日和ですもんね、やっぱり行きますよね(^_^;)


そして新幕はこちら。

ポーラー(poler)のツーマンテント、カモ柄。
パップテントと言い、最近のギアややけにアーミー調です。
ポーラーのツーマンテントは設営も楽ですし、特にカモ柄は球数が少ないので私の天邪鬼心を刺激され、とあるルートから運よく購入。迷わず購入しましたが奥さんには内緒ガーン


ふむふむ。ポーラーのグランドシート兼ソロタープもついでにゲット。このテントにピッタリサイズなんです。
何も見ずにとりあえず設営。
5分ってとこでしょうか。

あ、ポーラーのグランドシート兼ソロタープは汚すのが嫌だったので、更にその下にホムセンシートを敷いておりますへへん

風も通るし良いですね。
出入り口が前後にありますし。

あ、グランドシートとインナーがずれてました(~_~;)

とりあえずフライシートも被せただけ。

暑かったので速攻で外しました(^_^;)
でもポーラーのトレードマークの瞳の形をした天窓が上部に2か所あり、これまた子供達も喜んでくれました。天気が良い日はテント内から星空や月が楽しめそうです。


そして心配だったのがサイズ感。
子供と私、3人で横になってみましたが、親子3人なら余裕で寝られるスペースがありひと安心ナイス

ケシュアも良いのですが、畳んだ時の変形っぷりと言いますか、積載時のサイズ感が結構なものでして…今後はこの幕をヘビロテしそうな予感!(キャンプに行けていませんが)


そしてもう一つ今回試そうと思ったのが…

ピコグリル398。

しかしこの日は予想以上に花見客が多かったので焚き火は止めておきました(画像はHPより拝借)。

今のところ宝の持ち腐れ感たっぷりですが、速くフィールドデビューさせたいです。


さて、裏山徒歩ピクニックなので、設営が終わったら先ずは頂上へ。頂上は誰もいませんでしたが、相変わらず綺麗です。
私も幼少時よりここの山で遊んでいたので庭みたいなもんです。




山登りを終えたら乾杯!ママに内緒でお転婆姉妹にはジュース!
これまた内緒でパパにはビール!

ふは~ッ!たまりません!
因みにこの時奥さんは三女(1歳)の寝かしつけの為、2人で留守番…。




どんどんビールを買い足し、すっかり良い気分になってしまいましたテヘッ

思いきり遊んで夕方に帰宅。当然、お酒の臭いでバレましたが、一応奥さんにもビールのお土産を買っておいたので何とかセーフ!
因みに我が奥さんですが、長女が生まれてからはや6年以上、一切お酒や薬等を我慢していたのですが、やっとこの度末っ子が卒乳しまして、晴れてお酒が飲めるようになりました。7年弱も良く頑張ってくれました。お疲れ様!
末っ子がもう少し大きくなったら奥さんと2人外食に連れて行ってあげようと思っております。家にあまり居ない旦那なのに、本当に感謝感謝です。

それにしても子供の成長は早いものですね。
という事で今日は上の子の入学式でした。わが母校であります。親子で通う事になるとは思ってもみませんでしたが、遊びに勉強に、思いきり楽しんで欲しいものです。
子供の成長と共に将来は親子キャンプの機会も減るでしょうから、今の内に沢山自然との思い出を作ってあげたいですね。


それにしても…どんどんギアや幕が軽量化しております。そのうちロッジシェルターも使わなくなるのかな…(-_-)

実は密かに狙っている軽量大型幕があるのですが、目ん玉飛び出るお値段なので流石にヘソクリ等でやりくり出来ず、金策を考えている最中であります。


嗚呼…こうやって沼にハマっていくんですね…たいして出撃してもないのに…orz

最後までお付き合い下さり有難うございました<(_ _)>  


Posted by マービー at 18:03Comments(6)

2018年01月06日

年越し長旅ソロキャン(ふもとっぱら)最終日まで 初日の出!

こんにちは!

気を取り直して前回の続きを投稿しますので、またまた長文ですがお付き合い下さいませ<(_ _)>

ふもとっぱらでの2日目の夜は、流石に幕フルオープンは止めてフルクローズで就寝予定だったので、試しにやってみました。

バリスティクスのコットがローコットではないので高さの無いドイツ軍のパップテントではどうかと内心不安だったのですが、全然いけました!



チェアその他小物は突風と夜露に備えて折りたたんで幕内へ。

ストーブ系は一切炊きません!(ー_ー)!!

この日は更に足裏専用ホッカイロだけでなく、背中とみぞおちにもホッカイロをペタリ。

お陰で風も寒さもほぼ感じることなく、快適に就寝出来ました。というかむしろ暑くて汗かいた程です。

そして翌朝。31日。いよいよ大晦日。この日は生憎の天気予報で曇っています。

富士山も隠れています。

でもまだ雨は降らず。そしてパラグライダーをされていました。


気持ちよさそうだなぁ~(^O^)

そしてこの日は夕方から雨予報でしたので、管理棟に追加料金を払い、早めにタープを張りました。

ムササビウイング焚き火verです。久々の出番。

なかなかいい感じです。

このパップテントも撥水加工はしてあるのですが、やはり念の為。

良いシルエットです。


うん。いい!

どんどん雲が出てきましたが、雨は降っていません。
池の氷は普通に凍っておりカッチコチ(^_^;)

大晦日だけあって、来場も増えてきました。入場渋滞が出来るほど…。
早めに来ておいてよかった!




毛無山にもだいぶ雲がかかっています。




で、改めてグルッと場内を散策しました。
やはり凄い広さで時間がかかりましたが、さすがふもとっぱら。洒落乙キャンパーさんの多い事多い事!ノルディスク幕とテンマクのサーカスTCが全般的に多かった気がしますが、ヒルバーグやノースフェイス等、それはそれは洒落乙なサイトが沢山。
私にはとても無理だな(経済的にも)…orz
あ、あと小川の新しいTCシリーズ幕を張っている方も多くおられました。勇気を出して話しかけようかとも思いましたが、人見知り臆病な私にはどだい無理でしたので遠目に眺めておしまい…(~_~;)
メーカーや大きさは多々あれど、ワンポールテントの比率が高かった気がします。
それと勿論スノピ幕も。

軍幕は殆ど見かけませんでした(^_^;)
私はと言うと、洒落乙キャンパーさん達を横目にそんな軍幕パップテントのガイロープが白色で、どうもイマイチなので予めポチって持参しておいたカモフラ柄のパラコードに全て変更。
流石カモフラ柄とあって地面と一体化しており、足を何度も引っかけてしまいました(^_^;)
でもいい感じです。

と、この日も富士山回りをウロチョロ。温泉に浸かり昼食を済ませ(写真はなし)、「我が家」へ帰宅すると…

あらびっくり。私の周りは鹿フンだらけでスッカスカだったのにいつの間にやら沢山の幕が…。さすがふもとっぱら。皆さん年越しキャンプを狙って来られるんですねー。
そして降ってきちゃいました(+o+)

ポツポツと…

大降りにならないで~…(~_~;)

暫く車内で携帯の充電をしながらボケッと過ごします。ちなみにふもとっぱら、ワイファイが入るのは嬉しい誤算でした。

その後も雨が降りますが、土砂降りにはならず…。パラパラと降り続きます。
それでも夜までには止んで快晴予報だったのであまり心配はしていません。

と思ったら早くも止んでくれました。
だもんで幕内でお遊び。

フェザースティック。
時間はあるのでひたすら練習…練習…練習。腱鞘炎になるかと思った。意外と疲れます(^_^;)
そしてファイヤースターターで着火。火口は何も使わず、フェザースティックだけで着火出来た!(^_^)v
これはハマりますね。ブッシュクラフトが脚光を浴び始めているのも頷けます。
私は勿論、ブッシュクラフターにはなれないなんちゃってですが、今後も着火はこのパターンで楽しみたいと思います。

足元はこの「彼女」のお陰でポッカポカ(^O^)

ミセスヒート。今回はこの時だけ利用。あとはひたすら焚火。

それにしても子供達と行くファミキャンギア達とはどんどん離れていく気がします…(・.・;)
因みに前々回の投稿からこの遠征までに新たに入手したギアたち。我ながらよく集めたものですが備忘録として…。

・モーラナイフCompanionHeavyDuty ⇒黒錆加工処置
・オピネルナイフ#9
・ハスクバーナ(斧)
・ファイヤースターター
・アルコールストーブ
・サーマレスト×2枚
・モンベル ULダウンハガー#3ロング
・DDタープ(コヨーテブラウン)
・一酸化炭素チェッカー
・侍ノコギリ 一撃
・焚き火ハンガー
・ミリタリーラック
・スウェーデン軍ブランケット
・ダナーブーツ
・パラコード(カモフラ柄)30m
・米軍パラコード20m
・ソリッドステーク30㎝×10本
・エリッゼステーク28㎝×8本
・プッシュアップポール×2本
・トランギア メスティン
・キャプスタ クッカーセット
・折り畳み式焚き火台
・ニチネン カセットストーブミセスヒート
・ウィンドスクリーン
・村の鍛冶屋 自在金具ブラック×10
・リンゴ木箱(無料)
・ヒューナスドルフ灯油入れ10ℓ

特にペグは今まで30㎝と20㎝のソリステを使ってきましたが、ふもとっぱらの突風の凄まじさを皆さんの記事で拝見しておりましたので、全て30㎝級にすべく、追加で購入しました。

入手履歴だけ見ると野営スタイルに確実に突き進んでいるのが分かります(^_^;)
今後はファミキャン時とソロキャン時のスタイルを分けていこうとかなと思います!

こうやって沼にどんどんハマっていくんですね…orz


さて大晦日ともなると来場も非常に沢山増えて、広大なフィールドがあっという間に凄い人口密度に。

そんな中、私はひたすら独り宴…。ビールに焼酎に日本酒にホットワイン。
特にこの日本酒。その名も「初陣」。津和野の銘酒。頂き物ですがメチャメチャ美味しいお酒でして、一升瓶があっという間に減っていきました(^_^;)




そして日も暮れて。すっかり雨も上がり。
勿論この日も焚き火。因みにこの3日間で薪を20束近く消費している気がします(~_~;)
ふもとっぱらだと500円。でも今回ほぼタダで良質な薪を沢山頂いて出発時に車に積み込めるだけ積み込んできたので、それで大いに助かりました。ふもとっぱらでもかなり購入しましたが(^_^;)

焚き火のお陰で寒さを感じない。

今夜はお肉や海鮮を焼き焼き。

嗚呼…幸せ!

と、もう日もすっかり暮れた時間帯に学生さんと思しきグループが私のすぐ後ろに設営。後ろはすぐ車道になっており正直そんなスペースなかったはずですが、もはや設営場所がないのでしょうね(^_^;)凄いなぁふもとっぱら。

案の定、私のガイロープに何度も何度も足を引っ掛けられていました(ー_ー)まぁ仕方ない。
暗い中での設営、御苦労さまです。

周りは宴会だらけ。そりゃそうです。大晦日。楽しいもん。

私も焚き火を眺めながらお酒を呑み、今年1年を振り返り。仕事は有り難い事に上手くいった。将来に向けての種まきも済んだし、来期、再来期と暫くは上手くいく。もうちょっとゴルフの腕を上げねば!
家庭とのバランスが難しいところですが、やっぱり妻への感謝!というのが一番大きい気持ちですかね。
来年も仕事と家庭のバランスを上手くとりつつ、家族ともっと遊びに行きたいですね。まぁ要は来年はもっと沢山キャンプに行くぞ!ってことになるんですが(^_^;)
来秋には2歳になる末っ子もキャンプに連れて行き、お転婆3姉妹+豆柴との父娘キャンプをいよいよ実行せねばなりません。で、キャンプには来ない奥さんにはたまには子育てから離れて一人でゆっくりして貰って…という流れを実現出来たらいいかな。

そんなこんなで大晦日の夜も更けてゆき…

ホタテが美味すぎる~!

周りのグルキャンの人たちの会話も楽しく聞きながら…


ひたすら焚き火酒…)^o^(

そしていよいよカウントダウン!

10.9.8…ふもとっぱら中からカウントダウンが聞こえてきて…

2.1.…おめでとーう!ハッピーニューイヤー!とまるでお祭りの様な騒ぎ。凄いな!(゜_゜)

と、少し遅れてこだまの様な、うねりの様なまとまった声が遠くから聞こえてきます…。「ヒューヒュー!」「うぉおおおお~」といった感じで。

一体なんだと思っていたら、隣の老夫婦が教えてくれました。どうやら富士山の登山者達のカウントダウンの声がふもとっぱらまで風に乗って流れてきているんでしょう、と。おぉ、それは凄い。
何とも貴重な、ワクワクした瞬間でした!

その後暫く焚き火を楽しんだ後、トイレに行き、幕内に入り就寝。この日もストーブ系は一切使わず。快適に眠れました。

そして翌朝。

雲ひとつない、素晴らしい快晴!




フロントはカッチコチ!マイナス10度超えだったかと…


毛無山の山肌が変わっていきます…


そして…










御来光。

日本人で良かった…ウワーン

最高の瞬間。明けましておめでとうございます。

実は初日の出の瞬間、携帯の充電が切れたのはここだけの話。慌ててモバイル充電器を差し込み、何とか事なきを得ました(^_^;)
危うく撮影出来ないところだった。

そして逆さ富士が見られる場内随一の撮影スポットの池へ。


水面は凍っていますが、素晴らしい景色。



本当に苦労して来た甲斐がありました。涙ものでした。

振り返れば、3泊4日の期間中、殆ど天候が崩れる事もなく、ほぼ快晴で、名物の突風にも遭うどころか、風も穏やかこの上なく、非常に過ごし易い4日間でした。
何より一番の目的であった富士山からの初日の出を、雲一つない最高のコンディションで拝めたのは本当に幸運で、素晴らしい体験でした。

今年も良い年になりそうです。いや、良い年にするぞ!

と、暫く日の出を眺めながらのんびり過ごします。
キャンパー以外の撮影目的の方たちもかなり多くいらっしゃいました。

さて、少し名残惜しいけど撤収準備にかかります。

ムササビウイングとパップテントだけなので、比較的楽チンに撤収出来ました。
快晴だったので幕もシュラフ等も完全乾燥出来ました。

最後にペグを洗って乾燥中に、場内をプラプラ。

毛無山も実は壮大で凄く綺麗でした。




後ろに毛無山、前は富士山。最高ですね。


これは初日に撮った夕方の富士山と月。


有難う。富士山!

という訳で本っっ当に名残惜しいですがふもとっぱらをあとにしました。
ゴミも全て捨てる事が出来て大助かり!

また必ず来るよ、さようなら富士山!



実はこの後、ほったらかしキャンプ場か浩庵キャンプ場辺りに出撃しようと思っていたのですが、元旦以降は渋滞の懸念があったので、次回の楽しみにとっておく事にしました。それに結構疲労感がありましたし(^_^;)

という訳で帰路につきました。

富士山、そしてふもとっぱら最高!!!
結果は勿論、天気に恵まれ、大成功!の4日間の出撃でした。



そして帰路…何故か殆ど眠くもならず、一路広島へ向けてポンコツ車をぶっ飛ばします。途中事故渋滞に何度か遭いましたが、休憩する事無く西日本へ入り、ついでに帰路道中にある奥さんの実家へ寄らせて貰い、キャンプの垢と疲れを落とす事にしました。義両親にもご無沙汰でしたし。

久し振りに来る奥さんの実家。
我が家の小夏と先輩犬のコタローも仲良く過ごしている様子で何より。


そして長女、次女、三女とも元気そう。パパが来ると喜んでくれるのを見ると、やっぱり嬉しくなりますね!

三女も私の事をちゃんと覚えていてくれました。

そして折角持参したのにキャンプで使わなかったというフジカハイペットを、こんなところで点火…(^_^;)

これは灯油缶。ヒューナスドルフの10ℓ。カッコいい。

ついでにお餅を焼き焼き。

凄い火力。

ついでにデイツも点火。



義妹も東京から帰省していたので、奥さんは久しぶりに少しゆっくり出来た様で良かった。
結局2日間もお世話になってしまい、義両親や義妹と毎晩飲み明かしました。お陰ですっかりキャンプ疲れはなくなりました。有難うございました!

妻子達は今週一杯滞在して、私は先に実家をあとにして広島へ。

そして到着。

ギアを全て片付け、車の掃除も終わらせ、5日からの仕事に備えます。
大掃除も済ませてあったので、綺麗な我が家で過ごす新年。

よーし!今年も頑張るぞ!


てな訳で、休日出勤中に会社のPCでブログ投稿してます(^_^;)
何しに会社に来たんだ?って感じですが、午後からしっかり仕事しますよ!


それではとてつもない長文・駄文にお付き合い下さり、本当に有難うございました<(_ _)>

繰り返しになりますが、本年も宜しくお願い致します<(_ _)>
  


Posted by マービー at 12:11Comments(6)

2018年01月05日

年越し長旅ソロキャン(ふもとっぱら)初日~2日目

ナチュログの皆様、新年明けましておめでとうございます!
旧年中は拙いブログにお付き合い下さり誠に有難うございました。
本年も何卒宜しくお願い致します<(_ _)>

今回はちゃんとキャンプネタです。行ってまいりました!

いつもの通りまとまりのない長文ですが、お時間がある方はお付き合い下さい<(_ _)>
ちなみに写真も時系列通りとはなっておりませんので悪しからず(+o+)

さてブログ放置も甚だしいですが、この日の為にコツコツ…コツコツと…奥さんの目を盗んではポチり、またポチり…そして裏山で試し張りをしたりと…シュミレーションを重ねておりました。

年末年始は妻子達と小夏(豆柴)が一緒に実家に帰省するので密かに計画しておりました。遠征ソロキャン!

どうせ行くなら初日の出。初日の出と言えば富士山!富士山と言えばふもとっぱら!

流石に内緒に出来るレヴェルのお値段ではない私のボロ車ドデカ冬タイヤの購入のお許しも何とか頂き(ホントにとてつもないお値段でした(~_~;))、コツコツ集めたギアを前日までに積載。

日程としては12月29日~1月1日までの計画。2日からは他の野営地の予定。
28日の深夜に出て29日の午前中到着!の予定でしたが…

今年は景気が良くなっているんですかね、12月はほぼ毎日忘年会だった気がします。
間違いなく例年にはなかった夜の市内の混み具合…まさかまさかで28日も忘年会にお誘い頂き、断れないもんで参加。しかし心ココに在らず状態で、お酒も控えめに…。

空気を読まず酒席を早めに切り上げさせて貰い帰宅後即爆睡。一応6時間以上睡眠を取り、朝方に自宅を出発~!

流石に疲労感を感じましたが、それでも我が愛車のプロシードマービーは好調です。この日の為に車検以外の事前検査も受けた甲斐がありました。ポンコツですが何の問題もなく走る走る!

途中何度か休憩しましたが、さすがにボッチ運転は疲れますし、睡魔も襲ってきます。

やっとの思いで静岡県に入り、新東名の向こう…やっと、やっと視界に入りました…。見えました!










ふぁ…、ふあぉおおおおおおぉぉ~っ!!!!

はい、疲労や睡魔はすぐに雲散霧消致しました。

もうこうなったら、はやる気持ちを落ち着かせるのが大変で。

インターを降り、富士宮市内にスーパーやホムセン等が沢山あるのでセオリー通りに行けばここでひと通りの買い物を済ませてからふもとっぱらへ行くのですが…。


もはや、はやる気持ちを抑えられません。

富士ミルクランドや道の駅朝霧で薪やベーコンを調達するという目的も同じく雲散霧消し、一路ふもとっぱらへ!

年末年始は同じ様に年越しキャンプで混み合うという情報をゲットしていたので、とにもかくにもふもとっぱらへ!

インターを降りて約30分…来た来た~!


初ふもとっぱら!夕方前に到着出来て良かった。

そして受付。興奮しっ放しで写真はなし(^_^;)
事前に一応、予約はしておいたので。3泊分の料金をお支払。ソロで幕1張だと2000円×3泊で6000円。安い!人数やタープ等によって追加料金がかかりますが、この日は完全にボッチソロなので。富士山を贅沢に眺められる東日本のフィールドとしては破格ではないかと個人的には思います。

そして問題は設営場所。事前に徹底したリサーチはしていたつもりではありますが、改めて場内に足を踏み入れると…その広大な面積に圧倒されます。あっちをウロウロこっちをウロウロ…。正直、思っていたより人がいない…。管理棟に近い場所はそれなりに沢山いらっしゃいました。

受付ですね。薪は500円。他にお酒や日用品も置いてあります。


いよいよです…。車道は砂利道で凸凹が激しい箇所がありますのでゆっくり走る事をお勧めします。


草原…。


薪を作るのもこの規模…。
「ゆるキャン△」でリンちゃんが見ていた景色!


年末年始はお風呂を無料で解放してくれています。有り難い!

男湯。


100円追加でゴミも捨てる事ができます。これは有り難いですよね。


これまた「ゆるキャン△」で出てきた顔みたいな建物!


誘導員までいるんですもんね…(・・;)


キャンカーが沢山。


池の近くは白熊の展示会の様な勢い(゜_゜>)


しかし凄い数…これはどうやら常設してあるものなのかな?


で、結局上の写真の奥に留まっている白いクルマの場所に決めました(この写真は設営後の後日のもの)。

端っこで、水場がすぐ横。そしてトイレにも歩いて行ける距離。という事で決定。年越しはグルキャンやファミキャンの方たちが中心になると思われるので、出来れば端っこで静かに過ごしたいと思い、ここに決めました。
ただし事前情報の通りこのエリアは尋常じゃない量の鹿のフンが…。もう避けて歩くとか無理なくらい。
でも不思議なもので、最初は避けていてもすぐに慣れてこれが当たり前になりました。ソロですし、あまり気にならない。

という訳で先ずは早速設営!

ふぉ、ふわぁああああぁ~っ!
富士山最高~!

今回は東ドイツ軍のパップテントのみ。

幕は勿論、富士山に向けて。

パップテントのみという、ある意味ストロングスタイルではありますが、まだ明るいこの時点で気温は既に氷点下…。
寝床としましては、バリスティクスのコットにサーマレスト2枚重ね、更にモンベルのダウンシュラフを小川の封筒型シュラフで包み込むという寝床スタイル。これで今夜は一晩過ごしてみます。
因みにフジカハイペットとカセットストーブミセスヒートを持参しましたが、1泊目は敢て使わず過ごしてみたいと思います(^_^;)

そして設営後は市内へ出てひと通り買い物をしてふもとっぱらの「我が宿」へ帰宅。
で、早速。

プシュッと。因みに今回持参した大量のお酒は全て貰いもの。あざ~す!<(_ _)>
ごめんなさい、この写真は別日のものでした(~_~;)でもお酒が映った写真がなかったんです。ご容赦を<(_ _)>

そしてこの日はすぐに夕方に。
さすがに長旅と睡眠不足と設営の疲れで、夕食はスーパーの弁当という手抜きっぷり。遠慮なく場内で無料解放しているお風呂へ。写真はありませんが、結構広い湯船で、洗い場もしっかりあり、清潔感のある良いお風呂で堪能出来ました!それにこの日は29日とあってそんなに人もいらっしゃらなかったので、贅沢に利用出来ましたね。
そしてサイトに戻りお酒を呑むととてつもない眠気が襲ってきましたので、周りは宴の真っ最中でしたが一人シュラフに潜り込みました。
何という事か、幕はフルオープン状態で就寝…(゜_゜)

そして翌朝。おはようございまーす。

やっぱり富士山最高~!!
まだ周辺はあまり人がいません。

…ふもとっぱら広しと言えども、幕フルオープンで暖房器具未使用のまま寝たのは私くらいだろうな…。
途中何度か名物の突風に目が覚めましたが、モンベルダウン(ロング)にすっぽり覆われて就寝したので、寒さは全く気になりませんでした。
あ、でも足先が途中凍傷になるのかと思う位寒かったので、足裏ホッカイロを張り、靴下2重で寝たら全く問題なく眠れました。
ストロングスタイルです、ハイ(^_^;) お勧めはしません。

そして富士山からの朝日を浴び、今日の予定を確認(温泉や名所を巡る予定でした)していると…救急車のサイレン音。そのままふもとっぱらにイン。事もあろうに自分の方に近づいてきて…私の少し先の同じくソロで来られていたであろう方のテントへ。
気分でも悪くなったのかな?と思っていると…
パトカーまでも駆けつけて。保健所?のクルマまで…。

まさか…

テントと救急車の間はブルーシートで覆われ、急患の方が運ばれていきます。
その救急車の帰りのサイレンが鳴る事はありませんでした。

その後警察と保健所?の方が帰ったのは約2時間後…。

一酸化炭素中毒だそうです。

合掌。

人間は完璧ではなく、ミスがあります。ミスをするのが人間というものです。
私も今回初の冬のソロキャンという事で、事前に動作チェックも済ませておいた海外製の安物一酸化炭素警報器を持参しておりましたが、今回の件にあたり、日本製の物も購入し、且つベンチレーター機能を突風等で損なわせない様にする等、二重三重のチェック機能を働かせておこうと決めました。

少なくとも今回のソロキャンではフルクローズ状態で火器を使用するのはやめておきます。
値段の問題じゃありません。備えあれば憂いなし。

流石にすぐに観光をする気分にはならず、暫く数時間、その場で固まってぼんやりと富士山を眺めていました。


それでも折角来ているのだから!と気持ちを切り替え、近くの温泉へ。

結局この日は当初の予定とは変わりましたが、富士五湖を中心にグルーッとドライブし、主に景色と温泉を楽しみました。

とりあえず疲れたのでこの辺で。

皆様も充分に事故対策はされているとは思います。しかし繰り返しになりますがミスをするのが人間というものです。
何重にも対策を施し、少しでも100%の安全に近づける様に努力しましょう。

お付き合い下さり、有難うございました<(_ _)>
また改めて2日目から最終日を投稿します!いよいよ初日の出!
  


Posted by マービー at 17:45Comments(6)