2017年12月19日
このままでは終われない。
こんにちは!
毎度毎度の放置ブログですが、流石に放置しっ放しで且つ皆様のブログを読むだけ読んでそのまま…というのもなんですので、久々に投稿しようかと思います。
が、正直外遊びのネタが一切ありません…
今冬は仕事が忙しくてキャンプに一度も行っておりません。
外遊びと言えば釣りとゴルフくらい。
仕事が忙しいのは有り難いのですが、たまには息抜きもしたいところです。
そんな訳でキャンプネタはありませんが、備忘録としてですので、お忙しい方はどうぞスルーして下さい
出張続きで西日本をグルグル回っているのですが(車で)、道中雪景色が現れると…「雪中キャンプしたいなぁ」なんてボソッと口走ったりして同行者に「?」な顔をされたものです(^_^;)
アイスバーンです…。運転気を付けないと。

そして荒ぶる日本海。鳥羽一郎の世界観。

第二の故郷、東京に行った際は(流石に飛行機利用で現地でレンタカー)、仕事の合間の時間を利用して…
六本木での安藤忠雄展や、靖国神社へ行ったりしました。これは良かった!
光の教会の原寸大レプリカ。感動。



安藤忠雄先生には仕事の関係で何度かお会いしたことがあるのですが、改めて偉大さを痛感しました。
そして靖国神社。東京出張の際は必ず早朝に足を運びます。

……
かたや広島にいるときはイベント続きでひたすら家族サービス三昧。
幼稚園の運動会や発表会やら、七五三やら娘の誕生日やら…。
あと冠婚葬祭も多かったです…
いよいよ来年は小学生。お姉ちゃん、楽しんでね!

七五三。成長はあっという間です。今の時間を大切にしたいですね。

三女も1歳になりました。よく食べるし元気元気。もう一人?一匹?の姉と仲良しです
ちょっと迷惑そうな小夏(^_^;)

小夏も6歳になりました。

初めてドリミネーションへ。ついでに植物公園のイルミネーションへも。



〆は社員の結婚式。出張から帰ってきてそのまま出席したので久々のアドリブ祝辞。ド緊張で噛みまくりでした
それにしても何故グラサン?末永くお幸せに!

……
それでもですね…実は正月休みに遠出してソロキャンしようと画策中でして、日々妄想の中、その準備に追われているのです。ふふふ…。妄想のまま終わらなければよいのですが…orz
野営チックな男のソロキャンに勝手に憧れて、奥さんに内緒でヘソクリ的やりくりをし、色々ポチっております。
その一部をご紹介。
先ずはモーラナイフ。

早速先輩方のブログ等を参照させて頂き、黒錆加工を施しました。フェザースティックも練習してそれなりに出来る様になってきたかと。


以下写真はありませんが最近購入したもの。
斧。ハスクバーナ。グレンスフォシュなんて私には無理であります
そして侍ノコギリ。一撃。切れ味抜群でした。
さらに焚き火ハンガー。これは友人に作って貰いました。有難う<(_ _)>
そしてDDタープ。
さらにさらにシュラフ。モンベルの氷点下でも快適なダウンなやつをゲット
他にもソロストーブやサーマレストやその他なんやかんやと小物を中心に入手しまくりで、お財布の中身のやりくりが本当に大変でした
奥さんには当然ばれて、最早怒りを通り越してあきれ顔です
そしてメイン。
最近じわじわ人気が出てきて値段高騰中の軍幕。
ドイツ軍パップテント。流行のファスナー加工はしてありませんが、破格で入手出来たので。
これだけ野営グッズを収集しておきながら出撃出来ていないというのが何とも不本意というか不徳の致すところではありますが、もう暫くの辛抱…そう願ってこの忙しい師走を過ごしております。とにかく今は仕事に邁進。
だったら昼休みにブログやってる暇があれば仕事しろ!というのも正論ではありますが…息抜きって大切です
それでも先日ようやく我が家の裏山へ、子供達を連れて試し張りへ行きました!パップテントなんてこの秋に入手していたのですが、ようやく日の目を見ました。

子供達と遊びながら張ったのでシワッシワです(もちろん言い訳です)。

ドイツ軍のものはUSに比べて高さは低いですが、その分USより幅があるので私が横になれるコットがちゃんと幕内に入ります。

付属してたポール。だ、大丈夫かな?
とりあえずポールとパラコードを軍幕に合うカラーのものに変えたいので、これまたポチりました…。
でもこの高さのない閉塞感が逆に秘密基地みたいで男心を擽られます

そんなこんなで物欲を満たす事に集中していたこの秋冬ではありますが、この冬休みは某所に遠征してのソロキャンを計画中です。
私のボロ車で恐らく〇〇時間…。無事たどり着けるのだろうか…
その為の、今年最後にして最大の出費…。
それは私のオンボロデカ車の冬タイヤです。途方もない出費でしたが必要不可欠ですので、こればかりは私のヘソクリでは無理ですので、奥さんに公認して貰いました(~_~;)
コストコに注文してはや3週間…ようやく届いたらしいので、今週末履き替えてきます!
下らない長文駄文備忘録にお付き合い下さり、誠に有難うございました<(_ _)>
今年キャンプ場で出会った皆様、ブログで交流させて頂いた皆様、本当に有難うございました!
お風邪など召されませぬ様、良い新年をお迎え下さい
毎度毎度の放置ブログですが、流石に放置しっ放しで且つ皆様のブログを読むだけ読んでそのまま…というのもなんですので、久々に投稿しようかと思います。
が、正直外遊びのネタが一切ありません…

今冬は仕事が忙しくてキャンプに一度も行っておりません。
外遊びと言えば釣りとゴルフくらい。
仕事が忙しいのは有り難いのですが、たまには息抜きもしたいところです。
そんな訳でキャンプネタはありませんが、備忘録としてですので、お忙しい方はどうぞスルーして下さい

出張続きで西日本をグルグル回っているのですが(車で)、道中雪景色が現れると…「雪中キャンプしたいなぁ」なんてボソッと口走ったりして同行者に「?」な顔をされたものです(^_^;)
アイスバーンです…。運転気を付けないと。
そして荒ぶる日本海。鳥羽一郎の世界観。
第二の故郷、東京に行った際は(流石に飛行機利用で現地でレンタカー)、仕事の合間の時間を利用して…
六本木での安藤忠雄展や、靖国神社へ行ったりしました。これは良かった!
光の教会の原寸大レプリカ。感動。
安藤忠雄先生には仕事の関係で何度かお会いしたことがあるのですが、改めて偉大さを痛感しました。
そして靖国神社。東京出張の際は必ず早朝に足を運びます。
……
かたや広島にいるときはイベント続きでひたすら家族サービス三昧。
幼稚園の運動会や発表会やら、七五三やら娘の誕生日やら…。
あと冠婚葬祭も多かったです…

いよいよ来年は小学生。お姉ちゃん、楽しんでね!
七五三。成長はあっという間です。今の時間を大切にしたいですね。
三女も1歳になりました。よく食べるし元気元気。もう一人?一匹?の姉と仲良しです

ちょっと迷惑そうな小夏(^_^;)
小夏も6歳になりました。
初めてドリミネーションへ。ついでに植物公園のイルミネーションへも。
〆は社員の結婚式。出張から帰ってきてそのまま出席したので久々のアドリブ祝辞。ド緊張で噛みまくりでした

それにしても何故グラサン?末永くお幸せに!

……
それでもですね…実は正月休みに遠出してソロキャンしようと画策中でして、日々妄想の中、その準備に追われているのです。ふふふ…。妄想のまま終わらなければよいのですが…orz
野営チックな男のソロキャンに勝手に憧れて、奥さんに内緒でヘソクリ的やりくりをし、色々ポチっております。
その一部をご紹介。
先ずはモーラナイフ。
早速先輩方のブログ等を参照させて頂き、黒錆加工を施しました。フェザースティックも練習してそれなりに出来る様になってきたかと。
以下写真はありませんが最近購入したもの。
斧。ハスクバーナ。グレンスフォシュなんて私には無理であります

そして侍ノコギリ。一撃。切れ味抜群でした。
さらに焚き火ハンガー。これは友人に作って貰いました。有難う<(_ _)>
そしてDDタープ。
さらにさらにシュラフ。モンベルの氷点下でも快適なダウンなやつをゲット

他にもソロストーブやサーマレストやその他なんやかんやと小物を中心に入手しまくりで、お財布の中身のやりくりが本当に大変でした

奥さんには当然ばれて、最早怒りを通り越してあきれ顔です

そしてメイン。
最近じわじわ人気が出てきて値段高騰中の軍幕。
ドイツ軍パップテント。流行のファスナー加工はしてありませんが、破格で入手出来たので。
これだけ野営グッズを収集しておきながら出撃出来ていないというのが何とも不本意というか不徳の致すところではありますが、もう暫くの辛抱…そう願ってこの忙しい師走を過ごしております。とにかく今は仕事に邁進。
だったら昼休みにブログやってる暇があれば仕事しろ!というのも正論ではありますが…息抜きって大切です

それでも先日ようやく我が家の裏山へ、子供達を連れて試し張りへ行きました!パップテントなんてこの秋に入手していたのですが、ようやく日の目を見ました。
子供達と遊びながら張ったのでシワッシワです(もちろん言い訳です)。
ドイツ軍のものはUSに比べて高さは低いですが、その分USより幅があるので私が横になれるコットがちゃんと幕内に入ります。
付属してたポール。だ、大丈夫かな?
とりあえずポールとパラコードを軍幕に合うカラーのものに変えたいので、これまたポチりました…。
でもこの高さのない閉塞感が逆に秘密基地みたいで男心を擽られます

そんなこんなで物欲を満たす事に集中していたこの秋冬ではありますが、この冬休みは某所に遠征してのソロキャンを計画中です。
私のボロ車で恐らく〇〇時間…。無事たどり着けるのだろうか…

その為の、今年最後にして最大の出費…。
それは私のオンボロデカ車の冬タイヤです。途方もない出費でしたが必要不可欠ですので、こればかりは私のヘソクリでは無理ですので、奥さんに公認して貰いました(~_~;)
コストコに注文してはや3週間…ようやく届いたらしいので、今週末履き替えてきます!
下らない長文駄文備忘録にお付き合い下さり、誠に有難うございました<(_ _)>
今年キャンプ場で出会った皆様、ブログで交流させて頂いた皆様、本当に有難うございました!
お風邪など召されませぬ様、良い新年をお迎え下さい

Posted by マービー at
13:17
│Comments(4)
2017年10月11日
釣行後の緊急出撃。父娘キャン(いつもの場所)
こんにちは。
前回フジカハイペット記事を投稿しておいて、結局キャンプには行けず…。でしたが、やっとこの3連休で出撃出来ましたので、例の如く写真少なめで無駄に長文ですが、お時間ある方はお付き合い下さいませ<(_ _)>
とは言っても…3連休初日は釣り…
天気予報も良いので、仕事先の釣り好きさんを連れて近場のマル秘ポイントへ船を出しました。
朝8時に出港。

潮は良いのですが、風向きがイマイチ…なので今回は「釣れるまでやろう!」と決めておりました。
とある島近くのポイント到着後、予想外のいきなりのラッシュ!狙いはアジ・サバ・ハゲ(ウマズラハギ)・タイ…と言ったところでしたが、ハゲ以外は入れ食い状態!
どんどん釣れるので忙しくて、写真はありません…(-_-)
良型のアジは勿論、今回はドデカサバがよく釣れてくれました。楽し~い
と、陸の方を見ると…
ん?なんか雲が多いな…。
奥さんからライン…「大雨雷注意報が出たよ」
マジ…?今日は快晴の予報のはずだけど…。
みるみる雲が近づいてきて、海上もあっという間に土砂降り…
視界も殆どなくなり辺りは真っ白…。これは危険だという事で島内の漁港近くへ避難…。突然の豪雨で海上保安庁も警戒巡視にまわられてましたね。御苦労さまです!
これは釣りどころじゃないねという事で暫くキャビンでのんびり過ごします。釣ったばかりの魚を捌いてお刺身にして頂きます
最高です。
ゲリラ豪雨的なものだからすぐ止むかと思っていたのですが、なかなか止まない…。結局お昼まで待っても止まないので、決断しました。
これで釣れてなかったら間違いなく雨が止むまで待機していましたが、短時間で爆釣したので、気持ちよく納竿
帰宅後、案の定綺麗な青空で快晴に
妻子達はお出かけしていたので、1人で釣った魚を全て捌き、入浴し、一休み…と思ったら妻子達がご帰宅(^_^;)
天気が回復したからお買い物でも行こうか?と思っていたら…
奥さん「晴れたしキャンプ行ってきたら?ストーブも折角買ったんだし(たまには私もゆっくり休みたいのよ)」
子供たち「キャンプ行く行く~!行きたい行きたい~!」
私「でも灯油買ってないし…(実は疲れてて今日は行きたくない)」
奥さん「途中で買っていけばいいじゃん(休ませなさい)」
私「そだね…(まぁいっか)」
と、いう事で折角入浴したばかりでしたが汗だくで積載完了。気温も高めなのでストーブは次回に持越し。代わりに布団は多めに。
行く前に色々な人に声を掛けましたが、運動会やらで皆さんお忙しく、我が家のみ。まぁ急だったので仕方ない。我が家の運動会は先月に終わってますので、2人を連れてレッツゴー!!
と、いつもの岩倉へ到着時は既に日は暮れておりました
一応、場内をグルッと回りましたが結構人が多く、結局第二キャンプ場に設営。暗闇での設営は初めてでしたが、苦労しました

今回も時短でケシュアでポンッと。それとヘキサ。いつものスタイルになりつつあります。本当にラクです。ケシュア。買ってよかったケシュア。有難うケシュア。
流石に疲れが半端ないので夕食は道中スーパーで買ったおにぎりで済ませ、早速かんぱーい!
嗚呼…堪らない…このひと時の為にキャンプするようなものです。
今夜は薪もないので焚き火はなし!
子供たちはお絵かきやトランプをし、星空散歩をしてからの就寝!月が綺麗でした。

からの独り酒!あー幸せ
翌日。軽い二日酔いで目覚め。朝方は流石に冷え込みましたが、ストーブが必要な程ではなかったです。
朝食も手抜きしておにぎりとパンで簡単に。そして管理棟へ前泊の料金を払いに行きました。
いつもの様に遊んでいると…ん?見覚えのある渋いクルマ…。あの方は…。

あーやっぱり!何度かここでお会いして仲良くして頂いているファミリーの方でした!お子さんも我が家同様3人いらっしゃり、子供たちは大の仲良し同士!我が家との違いは奥さんが参加するか否か…ですかね
それにしてもこちらのご夫婦はホント渋いな~。車もさることながら、ギアが垂涎ものから自作ものまで…洒落乙にも程がある…いいなぁ~

ご夫婦お揃いのカーミットチェアまで…

羨ましい…

図々しくも色々お聞きして、快く教えて下さいました!破格の入手経路まで…あざ~す!<(_ _)>
その後はもう語るに及ばず…子供たちのテンションはMAX!
ひたすら遊びまわります。助かります!


と、ここで件のファミリーはお買い物へ。
同じタイミングで我が家も入浴へ。
いつもの羅漢スパへ。露天風呂もあって気持ちよかった~!さっぱりしました。
羅漢スパからの眺めです。もうすぐ紅葉が綺麗になるのでしょうね。紅葉キャンプも楽しみです。

と、入浴からキャンプ場へ帰ると、ちょうど奥さんと三女ちゃん、小夏(豆柴)も到着しまして、BBQ開始!
小夏はコットを気に入り、専らコット上で過ごしておりました…(^_^;)

いつものように奥さんがお肉を作ってきてくれまして…

もう最高~
美味しすぎる。
お隣さんにもお裾分けし、お返しに焼き鳥を頂いちゃいました。有難うございます。美味しくてビールが進むススム!
子供たちはさっさと昼食を済ませ相変わらず遊びまくり。助かるなぁ~。


遊びまわる子供たちを眺めながらの一杯は最高ですね♡


お隣さんはこの日はデイキャンという事で、夕方までしっかり遊んでバイバイしました。また遊ぼうね。有難うございました!
さてまた我が家だけで過ごします。結局今回のキャンプは初めて2人ともお昼寝無しで過ごしました。成長してる証でしょうか。
奥さんと三女ちゃん、そして鼻水が出てきた次女ちゃんも無理やり帰宅させ、最後の夜は長女と私との2人キャンプになります。
でも小夏がいてくれるから寂しくないよね♪


そして今夜は焚火。
珍しく夜更かしを許して焚き火に参加させ、親子談義。来年はいよいよ小学生。子供の成長は早いですね。

そんなに寒くないのに、火の粉が苦手で完璧な防護スタイルです(^_^;)

焚き火途中で長女は自分から就寝。その後は薪がなくなるまでしっぽり焚き火を楽しみました
翌日。また二日酔い。
またまた裏にデイキャンのご家族が来られました。この日も小夏は大人気で親子に可愛がってもらい、そこから仲良くなったと思ったら…なんとそのご家族の女の子のお友達が長女と同じ幼稚園だという事で、お母さんとも幼稚園話で盛り上がり、子供同士はあっという間に仲良しに!(^_^)v
こういうのを目の当たりにすると、やっぱりキャンプっていいなぁ~…というか岩倉はやっぱりいいなぁ~と思います。たまには静かなキャンプ場に行きたい気持ちがないわけではありませんが、子供にとっては遊びが全てですし、小さいうちは仕方ないですかね。本人たちもキャンプで何が一番楽しい?って聞くと「お友達と虫捕りしたりして遊ぶこと!」と言います。
お花を摘んで生け花…かな?綺麗だね。


撤収にかかります。撤収中も長女と遊んで下さり、感謝感謝!<(_ _)>有難うございました。
そしてサヨナラして、帰路道中で昼食をとり、帰宅。
帰宅後はいつものように折れそうな心に鞭打って、2階の物置部屋に全てギアを片付け、車の掃除。そしてこの日は更に小夏のシャンプー(格闘する事1時間)して完了。つ、疲れた…。
ピッカピカ

今までのキャンプで一番疲れたかもしれませんが、良い出会いもあり、大成功!な出撃となりました。
さて全て終わったしビール飲むかな、と思ったのも束の間、奥さんから家具を見に行きたいとせがまれたので、家具屋巡りへ…orz
小学校入学前に模様替えを計画中。また出費があるのかな…(~_~;)
次回はそろそろフジカちゃんデビューできるかな?たまにはソロキャン行きたい…。
長文駄文で失礼致しました。
有難うございました!
前回フジカハイペット記事を投稿しておいて、結局キャンプには行けず…。でしたが、やっとこの3連休で出撃出来ましたので、例の如く写真少なめで無駄に長文ですが、お時間ある方はお付き合い下さいませ<(_ _)>
とは言っても…3連休初日は釣り…

天気予報も良いので、仕事先の釣り好きさんを連れて近場のマル秘ポイントへ船を出しました。
朝8時に出港。
潮は良いのですが、風向きがイマイチ…なので今回は「釣れるまでやろう!」と決めておりました。
とある島近くのポイント到着後、予想外のいきなりのラッシュ!狙いはアジ・サバ・ハゲ(ウマズラハギ)・タイ…と言ったところでしたが、ハゲ以外は入れ食い状態!
どんどん釣れるので忙しくて、写真はありません…(-_-)
良型のアジは勿論、今回はドデカサバがよく釣れてくれました。楽し~い

と、陸の方を見ると…
ん?なんか雲が多いな…。
奥さんからライン…「大雨雷注意報が出たよ」
マジ…?今日は快晴の予報のはずだけど…。
みるみる雲が近づいてきて、海上もあっという間に土砂降り…

視界も殆どなくなり辺りは真っ白…。これは危険だという事で島内の漁港近くへ避難…。突然の豪雨で海上保安庁も警戒巡視にまわられてましたね。御苦労さまです!
これは釣りどころじゃないねという事で暫くキャビンでのんびり過ごします。釣ったばかりの魚を捌いてお刺身にして頂きます

ゲリラ豪雨的なものだからすぐ止むかと思っていたのですが、なかなか止まない…。結局お昼まで待っても止まないので、決断しました。
これで釣れてなかったら間違いなく雨が止むまで待機していましたが、短時間で爆釣したので、気持ちよく納竿

帰宅後、案の定綺麗な青空で快晴に

妻子達はお出かけしていたので、1人で釣った魚を全て捌き、入浴し、一休み…と思ったら妻子達がご帰宅(^_^;)
天気が回復したからお買い物でも行こうか?と思っていたら…
奥さん「晴れたしキャンプ行ってきたら?ストーブも折角買ったんだし(たまには私もゆっくり休みたいのよ)」
子供たち「キャンプ行く行く~!行きたい行きたい~!」
私「でも灯油買ってないし…(実は疲れてて今日は行きたくない)」
奥さん「途中で買っていけばいいじゃん(休ませなさい)」
私「そだね…(まぁいっか)」
と、いう事で折角入浴したばかりでしたが汗だくで積載完了。気温も高めなのでストーブは次回に持越し。代わりに布団は多めに。
行く前に色々な人に声を掛けましたが、運動会やらで皆さんお忙しく、我が家のみ。まぁ急だったので仕方ない。我が家の運動会は先月に終わってますので、2人を連れてレッツゴー!!
と、いつもの岩倉へ到着時は既に日は暮れておりました

一応、場内をグルッと回りましたが結構人が多く、結局第二キャンプ場に設営。暗闇での設営は初めてでしたが、苦労しました

今回も時短でケシュアでポンッと。それとヘキサ。いつものスタイルになりつつあります。本当にラクです。ケシュア。買ってよかったケシュア。有難うケシュア。
流石に疲れが半端ないので夕食は道中スーパーで買ったおにぎりで済ませ、早速かんぱーい!

嗚呼…堪らない…このひと時の為にキャンプするようなものです。
今夜は薪もないので焚き火はなし!
子供たちはお絵かきやトランプをし、星空散歩をしてからの就寝!月が綺麗でした。
からの独り酒!あー幸せ

翌日。軽い二日酔いで目覚め。朝方は流石に冷え込みましたが、ストーブが必要な程ではなかったです。
朝食も手抜きしておにぎりとパンで簡単に。そして管理棟へ前泊の料金を払いに行きました。
いつもの様に遊んでいると…ん?見覚えのある渋いクルマ…。あの方は…。
あーやっぱり!何度かここでお会いして仲良くして頂いているファミリーの方でした!お子さんも我が家同様3人いらっしゃり、子供たちは大の仲良し同士!我が家との違いは奥さんが参加するか否か…ですかね

それにしてもこちらのご夫婦はホント渋いな~。車もさることながら、ギアが垂涎ものから自作ものまで…洒落乙にも程がある…いいなぁ~

ご夫婦お揃いのカーミットチェアまで…
羨ましい…
図々しくも色々お聞きして、快く教えて下さいました!破格の入手経路まで…あざ~す!<(_ _)>
その後はもう語るに及ばず…子供たちのテンションはMAX!
ひたすら遊びまわります。助かります!
と、ここで件のファミリーはお買い物へ。
同じタイミングで我が家も入浴へ。
いつもの羅漢スパへ。露天風呂もあって気持ちよかった~!さっぱりしました。
羅漢スパからの眺めです。もうすぐ紅葉が綺麗になるのでしょうね。紅葉キャンプも楽しみです。
と、入浴からキャンプ場へ帰ると、ちょうど奥さんと三女ちゃん、小夏(豆柴)も到着しまして、BBQ開始!
小夏はコットを気に入り、専らコット上で過ごしておりました…(^_^;)
いつものように奥さんがお肉を作ってきてくれまして…
もう最高~

お隣さんにもお裾分けし、お返しに焼き鳥を頂いちゃいました。有難うございます。美味しくてビールが進むススム!
子供たちはさっさと昼食を済ませ相変わらず遊びまくり。助かるなぁ~。
遊びまわる子供たちを眺めながらの一杯は最高ですね♡
お隣さんはこの日はデイキャンという事で、夕方までしっかり遊んでバイバイしました。また遊ぼうね。有難うございました!
さてまた我が家だけで過ごします。結局今回のキャンプは初めて2人ともお昼寝無しで過ごしました。成長してる証でしょうか。
奥さんと三女ちゃん、そして鼻水が出てきた次女ちゃんも無理やり帰宅させ、最後の夜は長女と私との2人キャンプになります。
でも小夏がいてくれるから寂しくないよね♪
そして今夜は焚火。
珍しく夜更かしを許して焚き火に参加させ、親子談義。来年はいよいよ小学生。子供の成長は早いですね。
そんなに寒くないのに、火の粉が苦手で完璧な防護スタイルです(^_^;)
焚き火途中で長女は自分から就寝。その後は薪がなくなるまでしっぽり焚き火を楽しみました

翌日。また二日酔い。
またまた裏にデイキャンのご家族が来られました。この日も小夏は大人気で親子に可愛がってもらい、そこから仲良くなったと思ったら…なんとそのご家族の女の子のお友達が長女と同じ幼稚園だという事で、お母さんとも幼稚園話で盛り上がり、子供同士はあっという間に仲良しに!(^_^)v
こういうのを目の当たりにすると、やっぱりキャンプっていいなぁ~…というか岩倉はやっぱりいいなぁ~と思います。たまには静かなキャンプ場に行きたい気持ちがないわけではありませんが、子供にとっては遊びが全てですし、小さいうちは仕方ないですかね。本人たちもキャンプで何が一番楽しい?って聞くと「お友達と虫捕りしたりして遊ぶこと!」と言います。
お花を摘んで生け花…かな?綺麗だね。
撤収にかかります。撤収中も長女と遊んで下さり、感謝感謝!<(_ _)>有難うございました。
そしてサヨナラして、帰路道中で昼食をとり、帰宅。
帰宅後はいつものように折れそうな心に鞭打って、2階の物置部屋に全てギアを片付け、車の掃除。そしてこの日は更に小夏のシャンプー(格闘する事1時間)して完了。つ、疲れた…。
ピッカピカ

今までのキャンプで一番疲れたかもしれませんが、良い出会いもあり、大成功!な出撃となりました。
さて全て終わったしビール飲むかな、と思ったのも束の間、奥さんから家具を見に行きたいとせがまれたので、家具屋巡りへ…orz
小学校入学前に模様替えを計画中。また出費があるのかな…(~_~;)
次回はそろそろフジカちゃんデビューできるかな?たまにはソロキャン行きたい…。
長文駄文で失礼致しました。
有難うございました!
Posted by マービー at
10:45
│Comments(6)
2017年09月26日
フジカハイペット
こんにちは!
暫く放置状態のブログでしたが、前回8月に行ったっきり、キャンプには行っておりません…(~_~;)
釣りやゴルフといった別のアウトドアライフは楽しんでいるのですが、家族や自分の都合もあって、色々忙しくなかなか…。
それに虫けらさんもブログをやめられ何やら寂しいし…、虫けらさーん、見てますか~!?
秋になっていよいよキャンプ本番の季節です。是非ご一緒しましょうね
そんなわけでフィールドレポートでもないですし、自己満足投稿ですが、お時間ある方はお付き合い下さいませ<(_ _)>
さてそれでもようやく涼しさも感じる様になった今日この頃。さすがに過ごし易くなってきたし、そろそろキャンプ出撃を狙っております。
そして以前からずっと狙っていたブツが届きました!(とは言っても届いたのは8月)
皆様方のブログ等でレビュー/プレビューを拝見して吟味に吟味を重ねた結果…

はい。フジカハイペット!です。
納期が3カ月待ちやら…着払い以外受け付けないやら…色々と噂を聞いていたので、実は夏のうちに奥さんにプレゼンして注文しておいたのですが…まさか注文して1週間後に届くとは思いませんでした(^_^;)早い!
私は個人的にはカラーがブラックで良かったし、というか寧ろブラックの方が良かった!のですが、奥さんにプレゼンするのに…
【家でも使えるよ】
【上にヤカン置いたりして加湿にもなるよ】
【何よりおでんとか趣のある料理が出来るよ!】
という内容で何とか公認して貰ったのですが…我が家のカラーがフローリングや建具等も含めてホワイト基調なんですね、というか真っ白なんです。それで奥さんは「どうせ買うなら室内色に合うホワイトがいい」との事で、否定するわけにもいかず、高いホワイトと相成りました…。
ホワイトだと外で使うのに汚れが目立ちそうだし、何よりブラックより少し高いのに…。
でも、がりさんもホワイトにされているし、まぁいっか!と、単細胞な私の不安はすぐに雲散霧消致しました(^_^;)
では早速梱包を解いて実物を…。
五か国語…。アラブ諸国や東南アジアでは日本製の高級品を所有するというステータスとして一部富裕層に大変な人気があるんだとか(゜o゜)

プチプチもなく薄いビニールに包まれているだけ…運送中の事故が多そうだなぁ…(-.-)



保証期間は1年…。

よいしょ。予想していたよりとても軽いしコンパクト。これはいいですね。





これが噂の給油口…開けてみます。

確かに小さい…。コールマンのフューエルハンネルを利用して給油すれば何とかなるかな。

うん!でも確かにホワイト基調の我が家には合いますね。

アルパカ、アラジン、武井、スノピ等々…色々と迷いましたが子供がいますし、やはり安全面と日本人としてメイドインジャパンに拘ってフジカに落ち着きました!
早くフィールドデビューしたいです!
予定は未定ですが…orz
有難うございました<(_ _)>
暫く放置状態のブログでしたが、前回8月に行ったっきり、キャンプには行っておりません…(~_~;)
釣りやゴルフといった別のアウトドアライフは楽しんでいるのですが、家族や自分の都合もあって、色々忙しくなかなか…。
それに虫けらさんもブログをやめられ何やら寂しいし…、虫けらさーん、見てますか~!?
秋になっていよいよキャンプ本番の季節です。是非ご一緒しましょうね

そんなわけでフィールドレポートでもないですし、自己満足投稿ですが、お時間ある方はお付き合い下さいませ<(_ _)>
さてそれでもようやく涼しさも感じる様になった今日この頃。さすがに過ごし易くなってきたし、そろそろキャンプ出撃を狙っております。
そして以前からずっと狙っていたブツが届きました!(とは言っても届いたのは8月)
皆様方のブログ等でレビュー/プレビューを拝見して吟味に吟味を重ねた結果…
はい。フジカハイペット!です。
納期が3カ月待ちやら…着払い以外受け付けないやら…色々と噂を聞いていたので、実は夏のうちに奥さんにプレゼンして注文しておいたのですが…まさか注文して1週間後に届くとは思いませんでした(^_^;)早い!
私は個人的にはカラーがブラックで良かったし、というか寧ろブラックの方が良かった!のですが、奥さんにプレゼンするのに…
【家でも使えるよ】
【上にヤカン置いたりして加湿にもなるよ】
【何よりおでんとか趣のある料理が出来るよ!】
という内容で何とか公認して貰ったのですが…我が家のカラーがフローリングや建具等も含めてホワイト基調なんですね、というか真っ白なんです。それで奥さんは「どうせ買うなら室内色に合うホワイトがいい」との事で、否定するわけにもいかず、高いホワイトと相成りました…。
ホワイトだと外で使うのに汚れが目立ちそうだし、何よりブラックより少し高いのに…。
でも、がりさんもホワイトにされているし、まぁいっか!と、単細胞な私の不安はすぐに雲散霧消致しました(^_^;)
では早速梱包を解いて実物を…。
五か国語…。アラブ諸国や東南アジアでは日本製の高級品を所有するというステータスとして一部富裕層に大変な人気があるんだとか(゜o゜)
プチプチもなく薄いビニールに包まれているだけ…運送中の事故が多そうだなぁ…(-.-)
保証期間は1年…。
よいしょ。予想していたよりとても軽いしコンパクト。これはいいですね。
これが噂の給油口…開けてみます。
確かに小さい…。コールマンのフューエルハンネルを利用して給油すれば何とかなるかな。
うん!でも確かにホワイト基調の我が家には合いますね。
アルパカ、アラジン、武井、スノピ等々…色々と迷いましたが子供がいますし、やはり安全面と日本人としてメイドインジャパンに拘ってフジカに落ち着きました!
早くフィールドデビューしたいです!
予定は未定ですが…orz
有難うございました<(_ _)>
Posted by マービー at
11:40
│Comments(8)
2017年08月18日
お盆休み備忘録(キャンプ有)
こんにちは!
暑い日が続きますし、東京は何と16日間連続降雨だとか…どうも昨今は今までの気象常識が通じない天候ばかりですが、これも温暖化のせいなのでしょうか…。
さてそんな暑い日ですが皆さんお盆休みは如何お過ごしだったのでしょうか?思い思いに楽しまれたと思いますが、我が家はご多分に漏れず普段通りに家族と過ごしました。写真少なめ長文ですが、備忘録として投稿しておりますのでお時間ある方はお付き合い下さいませ<(_ _)>
実はお盆休み前の週は、妻と子供たちが妻の実家へ早めの帰省をする予定で、ウッヒッヒとここぞとばかりにソロキャンを狙っていたのですが、出発日の2日前に義父がまさかの熱中症。救急車で運ばれそのまま入院…。
「帰るのやめようか?」と聞きましたが、義母曰く、義父も大した症状じゃないし孫たちが来てくれた方が元気が出るし、東京から妻の妹も帰省するので帰ってきてもいいよ、との事。
そして出発日の前日。今度は我が家の三女(0歳)が突然の嘔吐…とにかく嘔吐しまくりらしくで、珍しく妻が取り乱して電話してきましたが、私は生憎出張中でどうにも出来ず、念の為救急車で病院へ。
医師曰く、原因不明…。マジか…。身体中の水分を出しつくし脱水症状も…。
これは帰省はとんでもない、と思っていると、夕方に妻からまさかのラインが。
「点滴打って寝て起きたらメッチャ元気になって、退院許可が出た」、と…。
えぇ~!?(~_~;)本当に?
結局嘔吐の原因は不明なるも、数時間して夜分に退院。出張から帰り、家で出迎えましたが確かにメッチャ元気…というかいつもより大はしゃぎ(^_^;)
一体なんだったのだろう?
でも念の為帰省は止めて家にいようと言ったのですが、私は仕事で常に不在だし、義父も大したことは無くすぐに退院するらしいので、逆に母や妹(2人とも医療従事者)がいる実家にいた方が安心できるということで帰省する事になりました。
でもそんな状況なのでソロキャンなど行く気になれず、私は私で普段通り大人しく独身貴族しておりました(^_^;)毎晩暑気払いという名の呑みには出ておりましたが…。
当然、釣りには出掛けました(^_^;)
アジを狙いに行って、チヌがよく釣れました。




いくつかポイントを移動し、狙いのアジも20匹程度釣れ、気持ちよく納竿。独り身なので魚は全て同行したうちの釣りキチ社員に持って帰って貰いました。
そして実家では義父も退院してすっかり全快され、三女も何も問題なく元気いっぱいで、皆で楽しく過ごしたようです(^ム^)
妻子達は帰宅し、いよいよ我が家のお盆休み!
初日は近場のプールへ。友人家族と。私は二日酔いというか10日酔い?でヘロヘロでしたが、以前から予約して屋根付き小屋が取れたので女性陣と0歳児には大助かりでした。
朝イチから夕方まで、ひたすら泳ぎまくりでいささか疲れましたが楽しかった~(^_^)v三女も思いのほか楽しんでました!

そして2日目。お墓参り以外は実は何も予定を立てておらず、山陰や山口方面への遠出キャンプを検討していたのですが、仕事に忙殺され(言い訳)、どこも予約をとれず仕舞いでして…。今更予約するキャンプ場はどだい無理だし、よし!結局「いつもの」キャンプ場へ行くか!という事になりました。
お墓参りを終え、昼過ぎにすたこらさっさと準備して出撃~!
我が家(父娘)は2泊する予定。友人パパが一人で2泊目から参加するとの事。
いつもの岩倉へ到着したのは、午後になってから。うーん、混んでる…(-.-)但しデイの方が60組程いらっしゃるらしく、ボチボチ撤収されている方もいらっしゃったので、暫く待ちます。第三キャンプ場はもう遠慮しときます(-.-)
グルグル回って、第二もライトハウス前芝広場もチョコチョコ空きが出始めましたが、どうも狭いしパッとしません。
結局第一キャンプ場で空きが出たので早速設営。トイレと炊事場が近いし、子連れにはいいかなと。そういえば第一に設営するのは初めてです。
で、いつも汗だくで疲れるので今回は新幕を…。
こいつです。

ケシュアの2secondsフラワー。
2秒ってのがどこからきているのかは分かりませんが、ものの数分で設営完了。こりゃー楽チン!親子3人なら充分。

小川張りだと不安なので、例の如く二股ポールで。

なかなかいい感じです。バリスティクスのコットもデビューですが、良いじゃありませんか。
あ、勿論我が家の豆柴ちゃんも同行させてます。

そしてアイスランドクーラーボックス45qtデザートカモ(^_^)v

で、早速乾杯してプシュッと。これがたまらんのですよね~!(^O^)
しかも今回はビールその他30本位持参しましたが全てお中元の貰いもの!ありがたや~<(_ _)>

子供たちは早速虫取りへ。セミを捕まえてきました!が…、

あああ…おニューのコットの上で鑑賞中~(~_~;)
まぁ仕方ないですかね(^_^;)
子供たちは昨日から来られているという隣のサイトの子供たちとすぐに仲良くなり、この状態。

知らなかったのですが、第一キャンプ場の奥って浅~い小川?開渠?があり、子供達の格好の遊び場ですね)^o^(

オタマジャクシやトンボ、クワガタ、蝶々、セミを沢山捕まえて楽しそうです。
やっぱりキャンプって子供たちに自然との触れ合いを経験させてなんぼですよね。このために連れてきているようなものなので、良い経験です!

夜は夜でその子供たちみんなで花火。
場内は直火禁止なので、道路で。
でも道路でやっているのは我々くらいで、殆どの家族連れは場内で花火してましたね(^_^;)花火をご一緒した隣のファミリーも最初はテント横で花火をされようとしていたので道路へ促しましたが…。私もそうでしたが、皆さんご存知ないのでしょうね。
お転婆姉妹を寝かしつけた後は、独り酒。今夜は焚火はなし!ランタンを眺めながら夜風を肴に飲むお酒はサイコ―です。

翌日。妻と三女(0歳)も来る予定なので、朝食はさっさと済ませ、その前に早速川へ!凄い人でしたが、お転婆姉妹2人とも大いに泳いで楽しみました。私も身体を冷ますのにちょうどよくて、気持ちよかった~!

川から戻ると妻と三女参加。友人パパも1人参加し、皆でBBQの始まり~!


妻が持参してくれたサンマ、スペアリブ、ウインナー、鶏肉、トウモロコシ…皆でガッツリ頂きました。美味しかった!妻よ有難う<(_ _)>
クーラーが大容量なので、お酒も買い足し不要だったのですが、妻も友人もお酒やおつまみを追加してくれて…助かりました(^_^)vあざっす!
三女は専らコット上でお遊び。来年はキャンプ連れてきてあげるからね!

次女、ママの作ってくれた特大おにぎり片手に眠そう…。眠たいなら寝ればいいのに…。寝ないよね、楽しいもんね!(^_^;)

妻と三女が帰宅後、友人パパや隣のサイトの子供たちと一緒に再度川へ!思う存分楽しみました。
お隣様はこの日でバイバイ。ご挨拶してまたの再開を約束。有難うございました<(_ _)>
そして皆で夕食を食べ(2日連続手抜きカレー(^_^;))、子供たちは就寝。
待ちに待った焚き火タイム。

友人と2人、話は尽きない。お酒も進む。たまらないひと時。
因みに、友人も早速テント購入。スノピやコールマンで悩んでいましたが、私がケシュアをゲットしたと知り、同じくケシュアの最新の2secondsAirを購入。やっぱり時短が一番です!次はタープをどれにしようか悩んでいました。
丑三つ時が近づいた頃、友人は焚火の前で出航…zzz
お互いのテントに入り就寝…。
翌朝結局早くに子供たちに起こされ眠いですが起床。
天気予報だとお昼頃からこの日は雨…。
でも空模様がどうにも怪しいので、川遊びは止めて朝食後から撤収に入ります。遊びながらのんびりと。
それでもテントがケシュアになっただけでだいぶ楽になりました。積載的にも。
お昼前に撤収完了。と同時に降雨…。ツイてる(^_^)v
友人とバイバイして帰路へ。二人とも爆睡。
帰宅後は荷物を片付け車を整理し、子供を叩き起こし入浴!これがキツイけど何とか乗り切りました(^_^;)
お風呂から上がるとソファでうたた寝しちゃいましたが、楽しかった父娘キャンプで、結果大成功!でした。
そして翌日はアクアリウムへ。楽しめたけど、規模が予想外に小さく、正直チームラボの方が良かったかな(^_^;)



その後コストコ行っとこ♪という事で…。

実はキャンプ中、混んでるせいか子供たちが張り網に足を取られる事が何度もあり、対策としてLEDロープ?の様な物を探していたのですが、なかなか良いがあります。さすがコストコ。

とりあえずこの写真ではない物を1つだけ購入。次回試してみたいと思います。
そして最終日。私の実家に甥っ子たちが泊りに来ているというので、朝から子供たちを連れて実家へレッツゴー。車で2分^o^
ちょうどじいじと近くの釣り場へ行くというので、念の為じいじの補佐でついていきました。歩いて行ける秘密のポイント。
午前中だけの予定でしたが…。
着くなりキスと小タイが釣れました。

その後潮が変わるとコイワシの大群が。
急いで撒き餌を買いに行き、サビキをさせてみると入れ食いに…。
結局予定を遥かにオーバーし、14時頃に納竿。
つ、疲れた(~_~;)こりゃじいじ一人に任せるのは酷だわ。ついて行って正解。
その間、妻子とばあばと妹(甥っ子の母)たちは昼食を食べに行ったり、女子トークで盛り上がったらしいので、それはそれでアリだったのかな?
釣果。帰宅後、甥っ子からラインでご丁寧に写真を送ってきました(^_^;)

トータル100匹オーバーですって(^_^;)よく並べたな、しかし。
因みに私は甥っ子たちの世話で釣りしてません…(+o+)
天ぷらや空揚げにして食べたそうです。
こんな感じで疲れましたが充実した夏休みでした!
妻からの一言。
「早く三女もキャンプに連れて行って欲しい」
…だそうです。長女が生まれてからというもの、ここ何年も一人の時間を持ててないですからね、無理もありません。
三女が乳離れしたら実行しますので、暫しお待ちを…(~_~;)
ひたすらの自己満足長文で、失礼致しました。
有難うございました<(_ _)>
暑い日が続きますし、東京は何と16日間連続降雨だとか…どうも昨今は今までの気象常識が通じない天候ばかりですが、これも温暖化のせいなのでしょうか…。
さてそんな暑い日ですが皆さんお盆休みは如何お過ごしだったのでしょうか?思い思いに楽しまれたと思いますが、我が家はご多分に漏れず普段通りに家族と過ごしました。写真少なめ長文ですが、備忘録として投稿しておりますのでお時間ある方はお付き合い下さいませ<(_ _)>
実はお盆休み前の週は、妻と子供たちが妻の実家へ早めの帰省をする予定で、ウッヒッヒとここぞとばかりにソロキャンを狙っていたのですが、出発日の2日前に義父がまさかの熱中症。救急車で運ばれそのまま入院…。
「帰るのやめようか?」と聞きましたが、義母曰く、義父も大した症状じゃないし孫たちが来てくれた方が元気が出るし、東京から妻の妹も帰省するので帰ってきてもいいよ、との事。
そして出発日の前日。今度は我が家の三女(0歳)が突然の嘔吐…とにかく嘔吐しまくりらしくで、珍しく妻が取り乱して電話してきましたが、私は生憎出張中でどうにも出来ず、念の為救急車で病院へ。
医師曰く、原因不明…。マジか…。身体中の水分を出しつくし脱水症状も…。
これは帰省はとんでもない、と思っていると、夕方に妻からまさかのラインが。
「点滴打って寝て起きたらメッチャ元気になって、退院許可が出た」、と…。
えぇ~!?(~_~;)本当に?
結局嘔吐の原因は不明なるも、数時間して夜分に退院。出張から帰り、家で出迎えましたが確かにメッチャ元気…というかいつもより大はしゃぎ(^_^;)
一体なんだったのだろう?
でも念の為帰省は止めて家にいようと言ったのですが、私は仕事で常に不在だし、義父も大したことは無くすぐに退院するらしいので、逆に母や妹(2人とも医療従事者)がいる実家にいた方が安心できるということで帰省する事になりました。
でもそんな状況なのでソロキャンなど行く気になれず、私は私で普段通り大人しく独身貴族しておりました(^_^;)毎晩暑気払いという名の呑みには出ておりましたが…。
当然、釣りには出掛けました(^_^;)
アジを狙いに行って、チヌがよく釣れました。
いくつかポイントを移動し、狙いのアジも20匹程度釣れ、気持ちよく納竿。独り身なので魚は全て同行したうちの釣りキチ社員に持って帰って貰いました。
そして実家では義父も退院してすっかり全快され、三女も何も問題なく元気いっぱいで、皆で楽しく過ごしたようです(^ム^)
妻子達は帰宅し、いよいよ我が家のお盆休み!
初日は近場のプールへ。友人家族と。私は二日酔いというか10日酔い?でヘロヘロでしたが、以前から予約して屋根付き小屋が取れたので女性陣と0歳児には大助かりでした。
朝イチから夕方まで、ひたすら泳ぎまくりでいささか疲れましたが楽しかった~(^_^)v三女も思いのほか楽しんでました!
そして2日目。お墓参り以外は実は何も予定を立てておらず、山陰や山口方面への遠出キャンプを検討していたのですが、仕事に忙殺され(言い訳)、どこも予約をとれず仕舞いでして…。今更予約するキャンプ場はどだい無理だし、よし!結局「いつもの」キャンプ場へ行くか!という事になりました。
お墓参りを終え、昼過ぎにすたこらさっさと準備して出撃~!
我が家(父娘)は2泊する予定。友人パパが一人で2泊目から参加するとの事。
いつもの岩倉へ到着したのは、午後になってから。うーん、混んでる…(-.-)但しデイの方が60組程いらっしゃるらしく、ボチボチ撤収されている方もいらっしゃったので、暫く待ちます。第三キャンプ場はもう遠慮しときます(-.-)
グルグル回って、第二もライトハウス前芝広場もチョコチョコ空きが出始めましたが、どうも狭いしパッとしません。
結局第一キャンプ場で空きが出たので早速設営。トイレと炊事場が近いし、子連れにはいいかなと。そういえば第一に設営するのは初めてです。
で、いつも汗だくで疲れるので今回は新幕を…。
こいつです。
ケシュアの2secondsフラワー。
2秒ってのがどこからきているのかは分かりませんが、ものの数分で設営完了。こりゃー楽チン!親子3人なら充分。
小川張りだと不安なので、例の如く二股ポールで。
なかなかいい感じです。バリスティクスのコットもデビューですが、良いじゃありませんか。
あ、勿論我が家の豆柴ちゃんも同行させてます。
そしてアイスランドクーラーボックス45qtデザートカモ(^_^)v
で、早速乾杯してプシュッと。これがたまらんのですよね~!(^O^)
しかも今回はビールその他30本位持参しましたが全てお中元の貰いもの!ありがたや~<(_ _)>
子供たちは早速虫取りへ。セミを捕まえてきました!が…、
あああ…おニューのコットの上で鑑賞中~(~_~;)
まぁ仕方ないですかね(^_^;)
子供たちは昨日から来られているという隣のサイトの子供たちとすぐに仲良くなり、この状態。
知らなかったのですが、第一キャンプ場の奥って浅~い小川?開渠?があり、子供達の格好の遊び場ですね)^o^(
オタマジャクシやトンボ、クワガタ、蝶々、セミを沢山捕まえて楽しそうです。
やっぱりキャンプって子供たちに自然との触れ合いを経験させてなんぼですよね。このために連れてきているようなものなので、良い経験です!
夜は夜でその子供たちみんなで花火。
場内は直火禁止なので、道路で。
でも道路でやっているのは我々くらいで、殆どの家族連れは場内で花火してましたね(^_^;)花火をご一緒した隣のファミリーも最初はテント横で花火をされようとしていたので道路へ促しましたが…。私もそうでしたが、皆さんご存知ないのでしょうね。
お転婆姉妹を寝かしつけた後は、独り酒。今夜は焚火はなし!ランタンを眺めながら夜風を肴に飲むお酒はサイコ―です。
翌日。妻と三女(0歳)も来る予定なので、朝食はさっさと済ませ、その前に早速川へ!凄い人でしたが、お転婆姉妹2人とも大いに泳いで楽しみました。私も身体を冷ますのにちょうどよくて、気持ちよかった~!
川から戻ると妻と三女参加。友人パパも1人参加し、皆でBBQの始まり~!
妻が持参してくれたサンマ、スペアリブ、ウインナー、鶏肉、トウモロコシ…皆でガッツリ頂きました。美味しかった!妻よ有難う<(_ _)>
クーラーが大容量なので、お酒も買い足し不要だったのですが、妻も友人もお酒やおつまみを追加してくれて…助かりました(^_^)vあざっす!
三女は専らコット上でお遊び。来年はキャンプ連れてきてあげるからね!
次女、ママの作ってくれた特大おにぎり片手に眠そう…。眠たいなら寝ればいいのに…。寝ないよね、楽しいもんね!(^_^;)
妻と三女が帰宅後、友人パパや隣のサイトの子供たちと一緒に再度川へ!思う存分楽しみました。
お隣様はこの日でバイバイ。ご挨拶してまたの再開を約束。有難うございました<(_ _)>
そして皆で夕食を食べ(2日連続手抜きカレー(^_^;))、子供たちは就寝。
待ちに待った焚き火タイム。
友人と2人、話は尽きない。お酒も進む。たまらないひと時。
因みに、友人も早速テント購入。スノピやコールマンで悩んでいましたが、私がケシュアをゲットしたと知り、同じくケシュアの最新の2secondsAirを購入。やっぱり時短が一番です!次はタープをどれにしようか悩んでいました。
丑三つ時が近づいた頃、友人は焚火の前で出航…zzz
お互いのテントに入り就寝…。
翌朝結局早くに子供たちに起こされ眠いですが起床。
天気予報だとお昼頃からこの日は雨…。
でも空模様がどうにも怪しいので、川遊びは止めて朝食後から撤収に入ります。遊びながらのんびりと。
それでもテントがケシュアになっただけでだいぶ楽になりました。積載的にも。
お昼前に撤収完了。と同時に降雨…。ツイてる(^_^)v
友人とバイバイして帰路へ。二人とも爆睡。
帰宅後は荷物を片付け車を整理し、子供を叩き起こし入浴!これがキツイけど何とか乗り切りました(^_^;)
お風呂から上がるとソファでうたた寝しちゃいましたが、楽しかった父娘キャンプで、結果大成功!でした。
そして翌日はアクアリウムへ。楽しめたけど、規模が予想外に小さく、正直チームラボの方が良かったかな(^_^;)
その後コストコ行っとこ♪という事で…。
実はキャンプ中、混んでるせいか子供たちが張り網に足を取られる事が何度もあり、対策としてLEDロープ?の様な物を探していたのですが、なかなか良いがあります。さすがコストコ。
とりあえずこの写真ではない物を1つだけ購入。次回試してみたいと思います。
そして最終日。私の実家に甥っ子たちが泊りに来ているというので、朝から子供たちを連れて実家へレッツゴー。車で2分^o^
ちょうどじいじと近くの釣り場へ行くというので、念の為じいじの補佐でついていきました。歩いて行ける秘密のポイント。
午前中だけの予定でしたが…。
着くなりキスと小タイが釣れました。
その後潮が変わるとコイワシの大群が。
急いで撒き餌を買いに行き、サビキをさせてみると入れ食いに…。
結局予定を遥かにオーバーし、14時頃に納竿。
つ、疲れた(~_~;)こりゃじいじ一人に任せるのは酷だわ。ついて行って正解。
その間、妻子とばあばと妹(甥っ子の母)たちは昼食を食べに行ったり、女子トークで盛り上がったらしいので、それはそれでアリだったのかな?
釣果。帰宅後、甥っ子からラインでご丁寧に写真を送ってきました(^_^;)
トータル100匹オーバーですって(^_^;)よく並べたな、しかし。
因みに私は甥っ子たちの世話で釣りしてません…(+o+)
天ぷらや空揚げにして食べたそうです。
こんな感じで疲れましたが充実した夏休みでした!
妻からの一言。
「早く三女もキャンプに連れて行って欲しい」
…だそうです。長女が生まれてからというもの、ここ何年も一人の時間を持ててないですからね、無理もありません。
三女が乳離れしたら実行しますので、暫しお待ちを…(~_~;)
ひたすらの自己満足長文で、失礼致しました。
有難うございました<(_ _)>
Posted by マービー at
11:24
│Comments(4)
2017年07月19日
テント使わずクマった激混み友人キャンプ
こんにちは!
いよいよ梅雨明けして暑くなってきましたが如何お過ごしでしょうか?私の友人キャンパーの多くは「夏はキャンプに行かない!」と言い張っておりますが、私は性懲りもなく行ってきました(・・;)
確かに暑いと虫も多いし、日中過ごし難いのは勿論の事、設営や撤収が凄まじく体力を消耗し億劫になりますが、夏には夏ならではの楽しみ方もあるのではないかと思うんです。特に子供たちには水遊びや昆虫採り、花火等…夏ならではの思い出作りになると思うんですよね。
虫や体調管理は大人が気を付けてあげていればよいだけだと思うんですが…。
まぁ人それぞれって事で(^O^)
さて前回の土砂降りカミナリキャンプ、中学時代の同級生キャンプで初めましてだったお互いの娘っこたち。すっかり意気投合して「また行きたい!」のオンパレードで。その友人もキャンプ沼にハマりそうな気配もあり、この連休も誘ってみました。直ぐにOKの回答。友人も仕事後に来るとの事。
とは言っても、私も土曜日昼まで仕事してましたので、帰宅して積載し買い物していたら到着は夕方になると思い、念の為「いつもの」キャンプ場へ連絡してみましたところ…
私「この連休の入りはどんな塩梅でしょうか?」
管理人のおじさん「多いねぇ…既に90組入っているから。でもデイの人たちもいるから夕方来るならいいかもね。それとあまり人気のない第三キャンプ場なら誰もいないよ。」
私「分かりました。検討します!」
えぇ~…そんなに混んでるところに行きたくないなぁ…。遠くてもいいから違うキャンプ場行こうかな。
でも友人父娘がもっと後から来ることを考えると近場がいいし、何より安いんだよなぁ…。
よし、仕方ない。行ってみるか!
前置きが長くなりましたがそんなこんなでいつもの岩倉へGO!
とりあえず時間が惜しいので買い物もせず到着。場内を巡回。第一もセンター付近が空いていますが…2家族分には厳しい…。
第二は既に満杯で無理…ライトハウス前の芝広場は…はい、無理(~_~;)
管理人のおじさんの言う通り、第三キャンプ場は誰もいません。というかここしかないので早速設営。
今回は急遽決めたので、友人は道具一切持参出来ず、との事なので。
我が家はいつものロッジシェルター。
友人用にはアメドのインナーを小川張り風に。二股用金具、作ってみたので早速お試し。
なかなかいい感じです。

設営完了!プシュッもせずに、自分を褒めてあげたいw


よし!とりあえずビール…じゃなくて買い物行こう!マックスバリュでお酒と食糧買って戻り…。
友人父娘には悪いけどもう耐えられないので、我が家だけで…かんぱーい!!!

そして遅めのお昼も手抜きで(娘たちは自宅で既に済ませてます)…。

はぁ~、やっとまったり。これこれ!このひと時だよなぁ~(*^。^*)
今夜は夕食を作る元気はとてもじゃないけどなかったので、出来あいの夕食を。
それにしても友人父娘遅いな…ラインしても既読付かず…。どうしたのかな。
と、夕食後に返信が。「仕事が終わらない」(゜_゜>)
「着くの22時頃になりそう」(-.-)
私「それなら無理せず明朝来れば?」
友人「そうさせて貰うわ」
とやりとりがあり、この日はいつもの父娘3人キャンプ。苦労して張ったアメドは空っぽのまんま(゜_゜
ロッジシェルターで娘たちを寝かしつけ、何故か今夜は焚火する気がおこらず、点火させていないランタン(虫が多かったので)を眺めながら酒を浴びる様に呑み、爆睡…。

翌日。
朝食を終え友人父娘を待っていると…あの御仁が…
虫けらさんが来て下さいました~!有難うございます!(写真なし。すみません)
あまりの混みっぷりに、いらっしゃるの全然気づかなかった。なんでも前乗りされていたenakeiさんとご一緒だそうです。
後ほどお二人のサイトに伺いましたが…車道沿いに設営されていたのに全然気づかんかった…(-_-)
暫し子供達がアスレチックで遊んでいる間に談笑…こういった束の間のひと時も醍醐味ですね。
お二人ともどうも有難うございました<(_ _)>
その後友人父娘も来まして。なんと奥様とそのママ友母子達も来てくれました!そして我が家の妻も三女と一緒に食材を持参してくれまして。
賑やかになったなぁ~!ここまで人数増えると逆に第三キャンプ場でよかった。水が湧いているし山のすぐ脇なので虫が多いけど、ある意味独立しているサイトなので良かったです(^O^)
と思ったのも束の間…後々この場所を後悔する事になります…。


この日も自家製スペアリブ。皆さんに大変好評でした。奥さん、有難う!



奥様連中は四方山話もあるでしょうから…。
たらふく食べた後は子供たちを連れて川へGO!

ここで何と同じ中学の別の同級生とも遭遇。後ろにいる父子がそうです。いやー嬉しかった!
ところで虫けらさん、水着か着替えは必須ですよ!(笑)
ちなみに虫けらさんはこの日でご帰宅。有難うございました。
そしてこの日はうちの長女が調子に乗って坂道をストライダーで駆け下り顔面から転倒。キズだらけーの血だらけーの、口の中も流血ーの、前歯の欠けとグラつき…。
さすがに私は心配して病院連れて行った方がいいかな?と思ったのですが、元医療のプロの奥さん(現在は子育て専念のため休職中)曰く、「生え変わりの前だしちょうどいいよ」、「口の中なんだからこんなの大したことないよ」。 さ、さすがです。(^_^;)
顔面絆創膏だらけで、さすがに暫くへこんで大人しくしておりましたが、夜になるといつもの通り元気元気に戻ってくれました(^_^;)
おそらく自転車補助無しでいきなり乗れたもんだからストライダーくらい…って調子に乗ったんでしょうね。でも目を離してごめんよ。
その後もトカゲや蝶々、ダンゴ虫を捕まえて遊んだり。夕方前に奥様方は帰路へ。有難うね~!
そして夕食後は皆で楽しみにしていた花火を思う存分楽しみました。

子供たちも就寝…とはならず、仲良しになったものだからはしゃぐはしゃぐ!この日ばかりは夜更かしを許してあげました。
そして子供たちの就寝後は友人と二人で焚火を楽しみながら宴会を。

…
が、ここで事件。
我々の第三キャンプ場は少し独立していて、裏がすぐ山林になっているのですが、夜も更けた時…。
ガサ…ガサ…
ん?
ズシン…ガサガサ!
…え…?
これって流石にイタチやテン、タヌキやイノシシとはわけが違う物音…。
もしかして…森のくまさん?
2人して硬直…。
音のする方向へ石を投げると気配が消え、少し離れた違う方向からまたガサガサ…。そっちに石を投げると気配が消え…また違う場所でガサガサと!
明らかに意思と知能を持っている動き。これはヤバいかも。
そして車のエンジンをかけ向きを変えながらライトで照らし続けると…気配がなくなりました。
これはいかん。流石に怖いので爆睡中の子供たちを抱きかかえお互いの車へ。自分達もお互いのクルマで就寝。
翌朝。結局殆ど眠れず…(~_~;)
管理人さんに伝えておきましたが、もしかしたら熊かもとの事。
姿を見たわけではないので断定は出来ませんが、ちょっと怖い思いをしました。
他のキャンパさんーが集まっている場所なら大丈夫だと思いますが、少し離れていて独立している場所は怖いですね。
今回はこの場所です。管理棟裏の第三キャンプ場。

虫けらさんが仰るように、ホームキャンプ場をもう一つ持っておいた方が良い様です…(~_~;)
そして撤収作業。流石に2家族分の撤収は疲れました。更に奥さんが追加で持参したクーラーとキックスケータがあり、更にゴミもあり、何と積載オーバー(~_~;)
ゴミだけ友人にお願いして何とかパンッパンの積載で完了。助かった。有難う!
帰宅後、それを告げ、何で持参したクーラーとキックスケーター持って帰らなかった!?とキレ気味に聞いたところ…、
「沢山あった洗濯物も持って帰ってあげたし、あんなに持っていった薪も全部使ったんでしょ?全然相殺されてるし、むしろ行く時より余裕があるはず。要は積載時のスタッキングに問題があるだけだと思うけど?」と…。
ぐぬぬ…ぐぅの音も出ませんでした。
確かにそうだ。行きは気持ちに余裕があるけど、帰りは結構いい加減に積んじゃいますからね、反省です。
真のキャンパーはまだまだですね(-.-)
それでも娘の怪我と正体不明?UMAの気配を除けば大成功!のキャンプとなりました。
あくまでも未確認の生物の気配ですので、悪しからず。
ん?ところで折角張った友人用のアメドは結局2日間とも使っていない…orz
まぁ練習と割り切ります(^_^;)
有難うございました!<(_ _)>
次は別のキャンプ場に行くぞ~!
いよいよ梅雨明けして暑くなってきましたが如何お過ごしでしょうか?私の友人キャンパーの多くは「夏はキャンプに行かない!」と言い張っておりますが、私は性懲りもなく行ってきました(・・;)
確かに暑いと虫も多いし、日中過ごし難いのは勿論の事、設営や撤収が凄まじく体力を消耗し億劫になりますが、夏には夏ならではの楽しみ方もあるのではないかと思うんです。特に子供たちには水遊びや昆虫採り、花火等…夏ならではの思い出作りになると思うんですよね。
虫や体調管理は大人が気を付けてあげていればよいだけだと思うんですが…。
まぁ人それぞれって事で(^O^)
さて前回の土砂降りカミナリキャンプ、中学時代の同級生キャンプで初めましてだったお互いの娘っこたち。すっかり意気投合して「また行きたい!」のオンパレードで。その友人もキャンプ沼にハマりそうな気配もあり、この連休も誘ってみました。直ぐにOKの回答。友人も仕事後に来るとの事。
とは言っても、私も土曜日昼まで仕事してましたので、帰宅して積載し買い物していたら到着は夕方になると思い、念の為「いつもの」キャンプ場へ連絡してみましたところ…
私「この連休の入りはどんな塩梅でしょうか?」
管理人のおじさん「多いねぇ…既に90組入っているから。でもデイの人たちもいるから夕方来るならいいかもね。それとあまり人気のない第三キャンプ場なら誰もいないよ。」
私「分かりました。検討します!」
えぇ~…そんなに混んでるところに行きたくないなぁ…。遠くてもいいから違うキャンプ場行こうかな。
でも友人父娘がもっと後から来ることを考えると近場がいいし、何より安いんだよなぁ…。
よし、仕方ない。行ってみるか!
前置きが長くなりましたがそんなこんなでいつもの岩倉へGO!
とりあえず時間が惜しいので買い物もせず到着。場内を巡回。第一もセンター付近が空いていますが…2家族分には厳しい…。
第二は既に満杯で無理…ライトハウス前の芝広場は…はい、無理(~_~;)
管理人のおじさんの言う通り、第三キャンプ場は誰もいません。というかここしかないので早速設営。
今回は急遽決めたので、友人は道具一切持参出来ず、との事なので。
我が家はいつものロッジシェルター。
友人用にはアメドのインナーを小川張り風に。二股用金具、作ってみたので早速お試し。
なかなかいい感じです。
設営完了!プシュッもせずに、自分を褒めてあげたいw
よし!とりあえずビール…じゃなくて買い物行こう!マックスバリュでお酒と食糧買って戻り…。
友人父娘には悪いけどもう耐えられないので、我が家だけで…かんぱーい!!!
そして遅めのお昼も手抜きで(娘たちは自宅で既に済ませてます)…。
はぁ~、やっとまったり。これこれ!このひと時だよなぁ~(*^。^*)
今夜は夕食を作る元気はとてもじゃないけどなかったので、出来あいの夕食を。
それにしても友人父娘遅いな…ラインしても既読付かず…。どうしたのかな。
と、夕食後に返信が。「仕事が終わらない」(゜_゜>)
「着くの22時頃になりそう」(-.-)
私「それなら無理せず明朝来れば?」
友人「そうさせて貰うわ」
とやりとりがあり、この日はいつもの父娘3人キャンプ。苦労して張ったアメドは空っぽのまんま(゜_゜
ロッジシェルターで娘たちを寝かしつけ、何故か今夜は焚火する気がおこらず、点火させていないランタン(虫が多かったので)を眺めながら酒を浴びる様に呑み、爆睡…。
翌日。
朝食を終え友人父娘を待っていると…あの御仁が…
虫けらさんが来て下さいました~!有難うございます!(写真なし。すみません)
あまりの混みっぷりに、いらっしゃるの全然気づかなかった。なんでも前乗りされていたenakeiさんとご一緒だそうです。
後ほどお二人のサイトに伺いましたが…車道沿いに設営されていたのに全然気づかんかった…(-_-)
暫し子供達がアスレチックで遊んでいる間に談笑…こういった束の間のひと時も醍醐味ですね。
お二人ともどうも有難うございました<(_ _)>
その後友人父娘も来まして。なんと奥様とそのママ友母子達も来てくれました!そして我が家の妻も三女と一緒に食材を持参してくれまして。
賑やかになったなぁ~!ここまで人数増えると逆に第三キャンプ場でよかった。水が湧いているし山のすぐ脇なので虫が多いけど、ある意味独立しているサイトなので良かったです(^O^)
と思ったのも束の間…後々この場所を後悔する事になります…。
この日も自家製スペアリブ。皆さんに大変好評でした。奥さん、有難う!
奥様連中は四方山話もあるでしょうから…。
たらふく食べた後は子供たちを連れて川へGO!
ここで何と同じ中学の別の同級生とも遭遇。後ろにいる父子がそうです。いやー嬉しかった!
ところで虫けらさん、水着か着替えは必須ですよ!(笑)
ちなみに虫けらさんはこの日でご帰宅。有難うございました。
そしてこの日はうちの長女が調子に乗って坂道をストライダーで駆け下り顔面から転倒。キズだらけーの血だらけーの、口の中も流血ーの、前歯の欠けとグラつき…。
さすがに私は心配して病院連れて行った方がいいかな?と思ったのですが、元医療のプロの奥さん(現在は子育て専念のため休職中)曰く、「生え変わりの前だしちょうどいいよ」、「口の中なんだからこんなの大したことないよ」。 さ、さすがです。(^_^;)
顔面絆創膏だらけで、さすがに暫くへこんで大人しくしておりましたが、夜になるといつもの通り元気元気に戻ってくれました(^_^;)
おそらく自転車補助無しでいきなり乗れたもんだからストライダーくらい…って調子に乗ったんでしょうね。でも目を離してごめんよ。
その後もトカゲや蝶々、ダンゴ虫を捕まえて遊んだり。夕方前に奥様方は帰路へ。有難うね~!
そして夕食後は皆で楽しみにしていた花火を思う存分楽しみました。
子供たちも就寝…とはならず、仲良しになったものだからはしゃぐはしゃぐ!この日ばかりは夜更かしを許してあげました。
そして子供たちの就寝後は友人と二人で焚火を楽しみながら宴会を。
…
が、ここで事件。
我々の第三キャンプ場は少し独立していて、裏がすぐ山林になっているのですが、夜も更けた時…。
ガサ…ガサ…
ん?
ズシン…ガサガサ!
…え…?
これって流石にイタチやテン、タヌキやイノシシとはわけが違う物音…。
もしかして…森のくまさん?
2人して硬直…。
音のする方向へ石を投げると気配が消え、少し離れた違う方向からまたガサガサ…。そっちに石を投げると気配が消え…また違う場所でガサガサと!
明らかに意思と知能を持っている動き。これはヤバいかも。
そして車のエンジンをかけ向きを変えながらライトで照らし続けると…気配がなくなりました。
これはいかん。流石に怖いので爆睡中の子供たちを抱きかかえお互いの車へ。自分達もお互いのクルマで就寝。
翌朝。結局殆ど眠れず…(~_~;)
管理人さんに伝えておきましたが、もしかしたら熊かもとの事。
姿を見たわけではないので断定は出来ませんが、ちょっと怖い思いをしました。
他のキャンパさんーが集まっている場所なら大丈夫だと思いますが、少し離れていて独立している場所は怖いですね。
今回はこの場所です。管理棟裏の第三キャンプ場。
虫けらさんが仰るように、ホームキャンプ場をもう一つ持っておいた方が良い様です…(~_~;)
そして撤収作業。流石に2家族分の撤収は疲れました。更に奥さんが追加で持参したクーラーとキックスケータがあり、更にゴミもあり、何と積載オーバー(~_~;)
ゴミだけ友人にお願いして何とかパンッパンの積載で完了。助かった。有難う!
帰宅後、それを告げ、何で持参したクーラーとキックスケーター持って帰らなかった!?とキレ気味に聞いたところ…、
「沢山あった洗濯物も持って帰ってあげたし、あんなに持っていった薪も全部使ったんでしょ?全然相殺されてるし、むしろ行く時より余裕があるはず。要は積載時のスタッキングに問題があるだけだと思うけど?」と…。
ぐぬぬ…ぐぅの音も出ませんでした。
確かにそうだ。行きは気持ちに余裕があるけど、帰りは結構いい加減に積んじゃいますからね、反省です。
真のキャンパーはまだまだですね(-.-)
それでも娘の怪我と正体不明?UMAの気配を除けば大成功!のキャンプとなりました。
あくまでも未確認の生物の気配ですので、悪しからず。
ん?ところで折角張った友人用のアメドは結局2日間とも使っていない…orz
まぁ練習と割り切ります(^_^;)
有難うございました!<(_ _)>
次は別のキャンプ場に行くぞ~!
Posted by マービー at
19:22
│Comments(4)
2017年07月11日
土砂降りキャンプ(岩倉)
こんにちは。
九州では大変な豪雨に伴い多くの尊い命が失われ、また避難生活を余儀なくされている方も大勢おられます。
亡くなられた方々のお悔やみを申し上げますと同時に、被災された方々が少しでも早く日常生活が送れる様にお祈り申し上げます。
東日本大震災当時、自分は東京在住で東北出身の友人知人が沢山おり、親族が亡くなられた人もいました。未曾有の混乱の中、社の有志でボランティアへ参加し、壮絶な現場を目の当たりにして言葉を失った事を覚えております。
また広島の土砂災害でも、周辺在住の社員がおり(幸い無事でした)、会社へ集まった有志で現場へ行き、お手伝いをさせて頂きました。
個人に出来る事は小さいかもしれません。何も必ず行動を起こさないといけないわけではないと思います。
いつ何時自分達の身にも起こるか分かりませんので、常日頃から注意を払い、文字通り備え有れば憂い無し、の精神を忘れずに家族や会社と意思統一を図っておく、また被災地に寄り添った気持ちで日々の生活を送る事が何より大切なのだと思います。
…
ですので日常生活をアップしたいと思います。
ひたすら文字ばかりですがお時間ある方はお付き合い下さいませ<(_ _)>
前回のキャンプ以来、色々と忙しく全くキャンプには行っておりませんでした。
それでもパワーズのセールに行って景品目当てに設営レクチャーを受けたり、

SUPの体験をしたり(実はSUPかカヤック購入を本気で目論んでおります)、

我が家の裏山へ散歩登山を兼ねてムササビの二股ポール化を試してみたりと、それなりの似非活動はしておりました。




そんな時、先日中学時代の友人と約20年振りに再開し朝まで呑んだくれた際に、彼の娘ちゃんが私の長女と同級生だと判明、しかもなんでも会社の上司の方が生粋のキャンパーで、最近感化されて娘のためにもキャンプに連れて行ってあげたいと思っているとの事。是非一緒に行って欲しい!と頼まれたのでそれじゃあ行こうや!と相成り、天気の事は全く気にせず先週の土日で予定を立てておりました。
そして前日。思いっきり雨予報…。「中止にしよか」と連絡を取り合い中止に。彼も自分も仕事をする事にしました。
そして当日。会社で独り朝から雑務していると…。
あれあれ? 曇ってはいるけど…雨が降ってない…。でもどうせすぐに降り出すさ…。
…
あれあれあれれ!!?? 晴れ間まで出てきた…(゜_゜>)
奥さんに「なんか晴れてきてない?」とラインを送ると…
「お転婆姉妹は雨でもいいからキャンプに行って〇〇ちゃん(彼の娘ちゃん)とお友達になって遊びたい!って言ってるよ」との事。
うーん…ホントかなぁ…自分がゆっくりしたいだけなんじゃないの?
迷うなぁ…。とりあえず彼にライン。
「晴れ間出てきたから俺ら一か八か行こうかと迷ってんだけど」
彼「マジで!?じゃあ仕事終わらせて向かうわ!」
さすがに決断が早いです。念の為ありとあらゆる天気予報を調べ、途中激しく雨に降られるものの短時間みたいなので決行。
直ぐに仕事を切り上げ帰宅。ソッコーで積載しレッツラゴー!!道中マックスバリュでお買い物。
はい、お昼前にいつもの岩倉へ到着~。
なななんとライトハウス前の芝広場は既に5~6組もいらっしゃるじゃありませんか(・.・;)
今回は初キャンプの友人と一緒なので広さも余裕を持たせ、且つ雨に降られる事を予想し木陰があるところ、且つ炊事場近く…という事で第2キャンプ場の入口付近に決定。周りはだ~れもいません。こりゃいいですね!(^_^)v
とりあえずスノピのヘキサだけ設営。ここで汗ダクダク(~_~;)

ロッジシェルターは友人が来てからにしよ…。
で、早速これです。彼の到着を待つという選択肢は私の脳内にこれっぽっちもありませんでした(ー_ー)

な、なんか凄く晴れてきたぞ?

こ、これは湿度と暑さが今以上になる前に設営を終わらせよう!とロッジシェルターもちゃっちゃと設営完了。
そしてビール2本目。お転婆姉妹たちは遊び三昧。周辺に誰もいないので気が張らなくて良いですね(^_^)v
結局夕方前に友人と娘ちゃん到着。会って5秒で子供同士は仲良くなり、一緒に虫取りへ駈け出して行きました。良かった!
友人はその件の上司の方から借りたというスノピのランブリ4。初めて設営手伝ってみましたが、さすがスノーピーク。設営がラクでしたね。しかも旧カラーなのでどこかmossっぽっくてカッコいい。

この後は皆でひたすら遊び回りました。大人は大人で昔話を肴に昼間からベロベロに。
と、そこへ…「マービーさんですか?」と。
某SNSで繋がっている方がお声掛け下さいました。芝広場にいらっしゃるそうです。

しかも手作りキャンステを頂きました~!嬉しぃ~!(^O^)

有難うございます!<(_ _)>
こういう出会いがあるから岩倉は止められないですね。
そして夜はギョーザを焼いてカレーにしようかと思っていたのですが、何とお米を忘れるという致命的なミス。幸いカップ麺が何故か大量にあったので餃子とカップラーメンという何とも中途半端な夕食になりました。

自家製のスペアリブとウインナーも焼きました。友人も娘ちゃんも美味しく食べてくれて良かった(^O^)


その後もホタルを見に行ったり(チラホラいましたよ)、花火をしたり、楽しい夜を過ごしました。
そして子供たちは就寝。娘ちゃんも我が家のお転婆姉妹と寝ると言い出し、ロッジシェルター内で仲良く爆睡…と思いきや女子3人でプロレスでもやってんのじゃないかという程の大騒ぎ!(^_^;)まぁ大目に見てあげましたが、その後数時間は3人で仲良くお話ししておりました。
その間もおじさん2人はひたすらお酒お酒お酒…。楽しい夜になりました。
そして彼はランブリ、私はロッジシェルターのインナーテント内へ…。子供3人、大人1人でも余裕のスペースでした!…が、我が家の次女がこの日は興奮のせいか夜中中グズグズで、それに友人の娘ちゃんも起こされ何度もトイレに連れて行き…の繰り返しで殆ど寝られず…(~_~;)
寝不足で朝を迎えました。
朝食後、暫くまったりしていると、突然きました…。土砂降り。仕方なくタープ下でオセロやトランプしながらのんびりしていたのも束の間、文字通りバケツをひっくり返した様な豪雨!そしてゴロゴロと雷鳴が轟き…。子供たちが驚いているのでとりあえずお互いの車内に避難!
2~3時間は降り続けたでしょうか。気付けば地面も湿地帯のように。さすがにこの状況で撤収は無理だなと思っていると…一瞬だけ雨が弱まり、ここだ!と一気に撤収!周りの皆さんもここぞとばかりに撤収にとりかかっていました。気付けば第1キャンプ場に3組、第2の奥に数組、ライトハウス周辺に5~6組いらっしゃいました。流石です、皆さん。
さらにはこれからデイキャンするという強者のグループが数組来られました。凄いなぁ…。
タープやテントの幕だけでなく、全てのギアがビッチョビチョでしたし、まともに片付けずに車に放り込んだため車内もパッツパツで詰め込む隙間がない程の状態に…(+o+)
そして彼は実家に行く用事があるとかで、また夏にキャンプをする約束をして午前中にバイバイ。
我が家も何とか積載を終わらせました。その際に昨日のキャンステを下さった方もお帰りの際にご挨拶に来てくださり。有難うございます。こちらから一度も挨拶に伺えなかったのが残念ですし申し訳ない(~_~;)
そして上から下までビッチョビチョのまま車に乗り込んだ途端…ピカーっと…(・・;)
何と太陽が出ております…。
乾燥撤収出来たのに…後の祭りです…orz
結局そのまま帰路につき帰宅。
子供たちは奥さんに入浴させ、私は晴れている間にと、全てのギアを車外に出しベランダ、庭、駐車場へとこれでもか!と広げ、とにかく少しでも乾燥させます。
ロッジシェルターは幕が大きいので2階のベランダに干しても1階まで真っ暗に(^_^;)

ロッジシェルター以外は何とか乾燥完了!メッチャ嬉しかったです。
ロッシェルももう少しだ!というところで我が家にも豪雨…。結局ロッジシェルターは帰り以上に濡れてしまい、物置部屋に放り投げました。
こりゃ今週末は乾燥キャンプ必至です!(^_^)v
雨キャンプも経験してみたいと思い、また友人が是非にという事で、敢て雨天キャンプ決行してみましたが、父子キャンプだとちょっと厳しいですね。友人がいてくれたから何とかなりましたが、お転婆キッズ達との土砂降り雨天キャンプはもう止めようと思います(小雨ならOK)。
ソロだと土砂降りでも全然OKなんですけどね(^_^;)
いずれにせよ、良い経験値になりましたし、友人の娘ちゃんともとても仲良くなれたし、友人もキャンプ沼にどっぷりハマりそうですし、大成功!と言っていい…のかな?(^_^;)
長文駄文で大変失礼致しました!<(_ _)>
九州では大変な豪雨に伴い多くの尊い命が失われ、また避難生活を余儀なくされている方も大勢おられます。
亡くなられた方々のお悔やみを申し上げますと同時に、被災された方々が少しでも早く日常生活が送れる様にお祈り申し上げます。
東日本大震災当時、自分は東京在住で東北出身の友人知人が沢山おり、親族が亡くなられた人もいました。未曾有の混乱の中、社の有志でボランティアへ参加し、壮絶な現場を目の当たりにして言葉を失った事を覚えております。
また広島の土砂災害でも、周辺在住の社員がおり(幸い無事でした)、会社へ集まった有志で現場へ行き、お手伝いをさせて頂きました。
個人に出来る事は小さいかもしれません。何も必ず行動を起こさないといけないわけではないと思います。
いつ何時自分達の身にも起こるか分かりませんので、常日頃から注意を払い、文字通り備え有れば憂い無し、の精神を忘れずに家族や会社と意思統一を図っておく、また被災地に寄り添った気持ちで日々の生活を送る事が何より大切なのだと思います。
…
ですので日常生活をアップしたいと思います。
ひたすら文字ばかりですがお時間ある方はお付き合い下さいませ<(_ _)>
前回のキャンプ以来、色々と忙しく全くキャンプには行っておりませんでした。
それでもパワーズのセールに行って景品目当てに設営レクチャーを受けたり、
SUPの体験をしたり(実はSUPかカヤック購入を本気で目論んでおります)、
我が家の裏山へ散歩登山を兼ねてムササビの二股ポール化を試してみたりと、それなりの似非活動はしておりました。
そんな時、先日中学時代の友人と約20年振りに再開し朝まで呑んだくれた際に、彼の娘ちゃんが私の長女と同級生だと判明、しかもなんでも会社の上司の方が生粋のキャンパーで、最近感化されて娘のためにもキャンプに連れて行ってあげたいと思っているとの事。是非一緒に行って欲しい!と頼まれたのでそれじゃあ行こうや!と相成り、天気の事は全く気にせず先週の土日で予定を立てておりました。
そして前日。思いっきり雨予報…。「中止にしよか」と連絡を取り合い中止に。彼も自分も仕事をする事にしました。
そして当日。会社で独り朝から雑務していると…。
あれあれ? 曇ってはいるけど…雨が降ってない…。でもどうせすぐに降り出すさ…。
…
あれあれあれれ!!?? 晴れ間まで出てきた…(゜_゜>)
奥さんに「なんか晴れてきてない?」とラインを送ると…
「お転婆姉妹は雨でもいいからキャンプに行って〇〇ちゃん(彼の娘ちゃん)とお友達になって遊びたい!って言ってるよ」との事。
うーん…ホントかなぁ…自分がゆっくりしたいだけなんじゃないの?
迷うなぁ…。とりあえず彼にライン。
「晴れ間出てきたから俺ら一か八か行こうかと迷ってんだけど」
彼「マジで!?じゃあ仕事終わらせて向かうわ!」
さすがに決断が早いです。念の為ありとあらゆる天気予報を調べ、途中激しく雨に降られるものの短時間みたいなので決行。
直ぐに仕事を切り上げ帰宅。ソッコーで積載しレッツラゴー!!道中マックスバリュでお買い物。
はい、お昼前にいつもの岩倉へ到着~。
なななんとライトハウス前の芝広場は既に5~6組もいらっしゃるじゃありませんか(・.・;)
今回は初キャンプの友人と一緒なので広さも余裕を持たせ、且つ雨に降られる事を予想し木陰があるところ、且つ炊事場近く…という事で第2キャンプ場の入口付近に決定。周りはだ~れもいません。こりゃいいですね!(^_^)v
とりあえずスノピのヘキサだけ設営。ここで汗ダクダク(~_~;)
ロッジシェルターは友人が来てからにしよ…。
で、早速これです。彼の到着を待つという選択肢は私の脳内にこれっぽっちもありませんでした(ー_ー)
な、なんか凄く晴れてきたぞ?
こ、これは湿度と暑さが今以上になる前に設営を終わらせよう!とロッジシェルターもちゃっちゃと設営完了。
そしてビール2本目。お転婆姉妹たちは遊び三昧。周辺に誰もいないので気が張らなくて良いですね(^_^)v
結局夕方前に友人と娘ちゃん到着。会って5秒で子供同士は仲良くなり、一緒に虫取りへ駈け出して行きました。良かった!
友人はその件の上司の方から借りたというスノピのランブリ4。初めて設営手伝ってみましたが、さすがスノーピーク。設営がラクでしたね。しかも旧カラーなのでどこかmossっぽっくてカッコいい。
この後は皆でひたすら遊び回りました。大人は大人で昔話を肴に昼間からベロベロに。
と、そこへ…「マービーさんですか?」と。
某SNSで繋がっている方がお声掛け下さいました。芝広場にいらっしゃるそうです。
しかも手作りキャンステを頂きました~!嬉しぃ~!(^O^)
有難うございます!<(_ _)>
こういう出会いがあるから岩倉は止められないですね。
そして夜はギョーザを焼いてカレーにしようかと思っていたのですが、何とお米を忘れるという致命的なミス。幸いカップ麺が何故か大量にあったので餃子とカップラーメンという何とも中途半端な夕食になりました。
自家製のスペアリブとウインナーも焼きました。友人も娘ちゃんも美味しく食べてくれて良かった(^O^)
その後もホタルを見に行ったり(チラホラいましたよ)、花火をしたり、楽しい夜を過ごしました。
そして子供たちは就寝。娘ちゃんも我が家のお転婆姉妹と寝ると言い出し、ロッジシェルター内で仲良く爆睡…と思いきや女子3人でプロレスでもやってんのじゃないかという程の大騒ぎ!(^_^;)まぁ大目に見てあげましたが、その後数時間は3人で仲良くお話ししておりました。
その間もおじさん2人はひたすらお酒お酒お酒…。楽しい夜になりました。
そして彼はランブリ、私はロッジシェルターのインナーテント内へ…。子供3人、大人1人でも余裕のスペースでした!…が、我が家の次女がこの日は興奮のせいか夜中中グズグズで、それに友人の娘ちゃんも起こされ何度もトイレに連れて行き…の繰り返しで殆ど寝られず…(~_~;)
寝不足で朝を迎えました。
朝食後、暫くまったりしていると、突然きました…。土砂降り。仕方なくタープ下でオセロやトランプしながらのんびりしていたのも束の間、文字通りバケツをひっくり返した様な豪雨!そしてゴロゴロと雷鳴が轟き…。子供たちが驚いているのでとりあえずお互いの車内に避難!
2~3時間は降り続けたでしょうか。気付けば地面も湿地帯のように。さすがにこの状況で撤収は無理だなと思っていると…一瞬だけ雨が弱まり、ここだ!と一気に撤収!周りの皆さんもここぞとばかりに撤収にとりかかっていました。気付けば第1キャンプ場に3組、第2の奥に数組、ライトハウス周辺に5~6組いらっしゃいました。流石です、皆さん。
さらにはこれからデイキャンするという強者のグループが数組来られました。凄いなぁ…。
タープやテントの幕だけでなく、全てのギアがビッチョビチョでしたし、まともに片付けずに車に放り込んだため車内もパッツパツで詰め込む隙間がない程の状態に…(+o+)
そして彼は実家に行く用事があるとかで、また夏にキャンプをする約束をして午前中にバイバイ。
我が家も何とか積載を終わらせました。その際に昨日のキャンステを下さった方もお帰りの際にご挨拶に来てくださり。有難うございます。こちらから一度も挨拶に伺えなかったのが残念ですし申し訳ない(~_~;)
そして上から下までビッチョビチョのまま車に乗り込んだ途端…ピカーっと…(・・;)
何と太陽が出ております…。
乾燥撤収出来たのに…後の祭りです…orz
結局そのまま帰路につき帰宅。
子供たちは奥さんに入浴させ、私は晴れている間にと、全てのギアを車外に出しベランダ、庭、駐車場へとこれでもか!と広げ、とにかく少しでも乾燥させます。
ロッジシェルターは幕が大きいので2階のベランダに干しても1階まで真っ暗に(^_^;)
ロッジシェルター以外は何とか乾燥完了!メッチャ嬉しかったです。
ロッシェルももう少しだ!というところで我が家にも豪雨…。結局ロッジシェルターは帰り以上に濡れてしまい、物置部屋に放り投げました。
こりゃ今週末は乾燥キャンプ必至です!(^_^)v
雨キャンプも経験してみたいと思い、また友人が是非にという事で、敢て雨天キャンプ決行してみましたが、父子キャンプだとちょっと厳しいですね。友人がいてくれたから何とかなりましたが、お転婆キッズ達との土砂降り雨天キャンプはもう止めようと思います(小雨ならOK)。
ソロだと土砂降りでも全然OKなんですけどね(^_^;)
いずれにせよ、良い経験値になりましたし、友人の娘ちゃんともとても仲良くなれたし、友人もキャンプ沼にどっぷりハマりそうですし、大成功!と言っていい…のかな?(^_^;)
長文駄文で大変失礼致しました!<(_ _)>
Posted by マービー at
11:17
│Comments(4)
2017年06月12日
父娘キャンプ(再)。岩倉ファームパーク。
こんにちは!
前回に引き続き、先週末も父娘キャンプへと出撃しました。
元々出撃予定はなかったものの、土曜日朝イチは次女の習いもの。それから会社に寄って雑件処理。帰宅して午後からは買い物して、日曜日は爺婆宅へ行って父の日も兼ねて親孝行でもしようかと予定を組んでおりました。
…が、帰宅するなり上のお転婆姉妹がいつものように喧嘩。そして奥さんがどうも虫の居所が悪いご様子で険悪な雰囲気…。
という事で前回同様。奥さんには三女ちゃんと自宅でゆっくり寛いで貰うという口実でいつもの岩倉へ突撃してきました!
お昼頃到着。
前回、ライトハウス前の芝広場を気に入ったのでそちらを覗くも、結構な人…。ライトハウス前も既に設営済みで、場内をグルグル…。
第2キャンプ場内にちょうどよい場所を見つけたので早速設営開始。
今回は珍しくどの幕にしようか悩みました。たまには違う幕を楽しみたいし、設営の仕方を忘れるしなぁ…という事でアメドにムササビの小川張りか、ブラックピルツにムササビか…。
うーん…。

はい、結局いつものロッジシェルター。やっぱり子供がいるとオープンタープは気になるんですよね。特に前回自分がハチに刺されているので…(~_~;)
てっこつは重いですが設営と撤収がそれなりにラクなので、いつものスタイルに落ち着きました。
と、サイトの向かいに見覚えのある男の子が…。おー!前回ご一緒したがりさんも息子君と一緒に来られました~!がりさんが向かいに設営。
今回は息子君とのデュオキャンプという事で、レクタにケシュアをポンっと張られていました。早くて時短になっていいな~!
許可を頂き撮らせて貰いました(すみませんがりさん)。目的は奥さんにプレゼンしてあわよくば…(^ム^)

これは前室があるタイプ。それなりの大きさもあるし、とにかく楽チンとの事。ますます欲しくなる…。それにしてもがりさんのサイトは幕以外は殆ど自作のギアが綺麗に配置されていて、凄いの一言。自分には無理だな…。
そうこうしていると…。一台の車がサイトの前を通り過ぎるのがチラッと見えました。んん?あの緑黄金色の軽は…。
流石に4週連続はないよなぁ…はは…。と思いながら少し時間を置いて芝広場の方へ行くと…。
やはり!というか流石!というか、虫けらさんでした!もう住民票移動レベルっす。凄いっす。
なんでも大阪へ転勤になられたエレキマンさんが来られるという事でenakeiさん達と集まられたそうです。隣に設営されていたenakeiさんの義姉さんご夫婦にご挨拶。エレキマンさんやenakeiさんもいつもブログを拝見していたので、是非ご挨拶したいと思っておりました。
それから川遊びしたり砂遊びしたり…。

オタマジャクシを捕まえました(^O^)

ひと通り遊んだあとは、お待ちかねのプシュッと。この為にキャンプに来ているようなものです、ハイ。
がりさんの息子君も一緒に遊んだり…。
モンキチョウを捕まえました(^O^)

小夏も興味津々に見つめております。


こういう経験って大切ですよね。



この後がりさんのサイトにお呼ばれし、野菜スティックを御馳走になりました。


むむっ…この野菜スティックめちゃめちゃ美味しい…。野菜も良いものだと思うけど、ソースがまた美味しい!トマトソースとガーリックソース。あっという間に完食。がりさん、ごちそうさまでした~!<(_ _)>
長女と次女は虫けらさん達のサイトへ行ったり来たり。お友達がいるので楽しいのでしょうね。
皆さん、うちのお転婆姉妹がお世話になりっぱなしですみませんでした~!<(_ _)>
enakeiさんやエレキマンさん、虫けらさん達が来て下さり、しばし談笑。こちらからご挨拶に伺うべきなのに、申し訳ない(~_~;)
そして夕食。今夜はいつものカレーではありますがそれでは芸がないのでウインナーと餃子も焼きました(大したレベルではない)。
またもやがりさんが差入れを。手作りピザ。これがまたメチャ美味で、カッコよさに惚れそうでした)^o^(
お返しにウインナーと餃子を差し入れましたけど、がりさんの洗練さと自分の手抜きさ加減のギャップがお恥ずかしい限り…(-_-)
私の今後の課題はキャンプ飯ですね!
夕食後はがりさんキッズと花火。enakeiさんキッズや虫けらさん達も来られましたけど殆ど残っておらず…ごめんなさい(~_~;)



途中でインスタ繋がりの方がホタルを捕まえてきてくれました!有難うございます!
うちのキッズ達は生ホタルを見るのは初めて、ましてや触るのも初めてなのでとても喜んでおりました。あざーす!(^O^)

これちょっとハートに見えなくもない(笑)

もうホタル終わったと思っていたので嬉しかったなぁ。
そしてそして!
子どもたちを寝かしつけた後はいよいよお楽しみの焚き火タイム!虫けらさんたちのサイトへお邪魔しました。ねぼすけさんもいらっしゃいました。
お会いしたかった皆さんとの話は最高に楽しく、特にエレキマンさんとenakeiさんの絡みは腹抱えました(^O^)
時間があっという間に過ぎて、ただ一人半袖だった自分はさすがに鼻水が出てきました(・.・;)
時間も忘れましたがそれなりの時間に失礼させて頂き、即爆睡。
大した差入れ等もせず図々しくも参加させてもらって申し訳なかったです。
因みに楽しすぎて写真を撮り忘れ、ただの一枚も写真がありません…(-_-)
翌朝。

さすがにこの時期になると幕内はそんなに寒くなく、大した防寒もせずに快適に寝られました。
しかし天気予報だと午後からの雨予報なのですが…どうにも雲行きが怪しい…。
子どもたちと遊びながら少しずつ撤収作業に入ります。この間もうちのお転婆姉妹は虫けらさん達のサイトやがりさんのサイトに入り浸っており、何から何まで本当にすみません!でも助かりました!
そして何と遊んでいた長女が昼間なのにホタルを捕まえた!との事。よく見つけたな…。
いよいよ雨降りそう…ロッジシェルターは完全乾燥を諦めトランクにポイッ。大物を片付けたあとはのんびりと。

ようやく完了。
撤収完了と同時に虫けらさんがご挨拶に来てくれました。皆さんも午前撤収されたご様子。正解ですね!
最後に抱っこして貰い大満足の姉妹。虫けらさん、うちのお転婆姉妹が色々とお世話になりました。電話で地雷踏ませちゃったみたいですみません!(笑)

有難うございました!
そしてenakeiさん、エレキマンさん達にもサヨナラのご挨拶をして、我々も車に乗り込みました。
そして乗車と同時に降雨!

危なかった…。
そして帰路では珍しく姉妹は全く寝る気配がなく、帰宅して2階の物置部屋へ全て片付け、お風呂に入れ、何故か小夏もシャンプーをし、やっとこさで余ったビールをプシュ!!!

嗚呼…うまい…。疲れたけど、これがキャンプだなぁ…。
そしてなんと奥さんがおつまみを出してくれました。ちょっとはゆっくり出来た様で何より(^_^)v
そして今朝はテントとインナーテント、シュラフ等全てベランダや1階に干してから出勤しました!今日は早く帰らなきゃ!
長文駄文で失礼致しました。
有難うございました<(_ _)>
前回に引き続き、先週末も父娘キャンプへと出撃しました。
元々出撃予定はなかったものの、土曜日朝イチは次女の習いもの。それから会社に寄って雑件処理。帰宅して午後からは買い物して、日曜日は爺婆宅へ行って父の日も兼ねて親孝行でもしようかと予定を組んでおりました。
…が、帰宅するなり上のお転婆姉妹がいつものように喧嘩。そして奥さんがどうも虫の居所が悪いご様子で険悪な雰囲気…。
という事で前回同様。奥さんには三女ちゃんと自宅でゆっくり寛いで貰うという口実でいつもの岩倉へ突撃してきました!
お昼頃到着。
前回、ライトハウス前の芝広場を気に入ったのでそちらを覗くも、結構な人…。ライトハウス前も既に設営済みで、場内をグルグル…。
第2キャンプ場内にちょうどよい場所を見つけたので早速設営開始。
今回は珍しくどの幕にしようか悩みました。たまには違う幕を楽しみたいし、設営の仕方を忘れるしなぁ…という事でアメドにムササビの小川張りか、ブラックピルツにムササビか…。
うーん…。
はい、結局いつものロッジシェルター。やっぱり子供がいるとオープンタープは気になるんですよね。特に前回自分がハチに刺されているので…(~_~;)
てっこつは重いですが設営と撤収がそれなりにラクなので、いつものスタイルに落ち着きました。
と、サイトの向かいに見覚えのある男の子が…。おー!前回ご一緒したがりさんも息子君と一緒に来られました~!がりさんが向かいに設営。
今回は息子君とのデュオキャンプという事で、レクタにケシュアをポンっと張られていました。早くて時短になっていいな~!
許可を頂き撮らせて貰いました(すみませんがりさん)。目的は奥さんにプレゼンしてあわよくば…(^ム^)
これは前室があるタイプ。それなりの大きさもあるし、とにかく楽チンとの事。ますます欲しくなる…。それにしてもがりさんのサイトは幕以外は殆ど自作のギアが綺麗に配置されていて、凄いの一言。自分には無理だな…。
そうこうしていると…。一台の車がサイトの前を通り過ぎるのがチラッと見えました。んん?あの緑黄金色の軽は…。
流石に4週連続はないよなぁ…はは…。と思いながら少し時間を置いて芝広場の方へ行くと…。
やはり!というか流石!というか、虫けらさんでした!もう住民票移動レベルっす。凄いっす。
なんでも大阪へ転勤になられたエレキマンさんが来られるという事でenakeiさん達と集まられたそうです。隣に設営されていたenakeiさんの義姉さんご夫婦にご挨拶。エレキマンさんやenakeiさんもいつもブログを拝見していたので、是非ご挨拶したいと思っておりました。
それから川遊びしたり砂遊びしたり…。
オタマジャクシを捕まえました(^O^)
ひと通り遊んだあとは、お待ちかねのプシュッと。この為にキャンプに来ているようなものです、ハイ。
がりさんの息子君も一緒に遊んだり…。
モンキチョウを捕まえました(^O^)
小夏も興味津々に見つめております。
こういう経験って大切ですよね。
この後がりさんのサイトにお呼ばれし、野菜スティックを御馳走になりました。
むむっ…この野菜スティックめちゃめちゃ美味しい…。野菜も良いものだと思うけど、ソースがまた美味しい!トマトソースとガーリックソース。あっという間に完食。がりさん、ごちそうさまでした~!<(_ _)>
長女と次女は虫けらさん達のサイトへ行ったり来たり。お友達がいるので楽しいのでしょうね。
皆さん、うちのお転婆姉妹がお世話になりっぱなしですみませんでした~!<(_ _)>
enakeiさんやエレキマンさん、虫けらさん達が来て下さり、しばし談笑。こちらからご挨拶に伺うべきなのに、申し訳ない(~_~;)
そして夕食。今夜はいつものカレーではありますがそれでは芸がないのでウインナーと餃子も焼きました(大したレベルではない)。
またもやがりさんが差入れを。手作りピザ。これがまたメチャ美味で、カッコよさに惚れそうでした)^o^(
お返しにウインナーと餃子を差し入れましたけど、がりさんの洗練さと自分の手抜きさ加減のギャップがお恥ずかしい限り…(-_-)
私の今後の課題はキャンプ飯ですね!
夕食後はがりさんキッズと花火。enakeiさんキッズや虫けらさん達も来られましたけど殆ど残っておらず…ごめんなさい(~_~;)
途中でインスタ繋がりの方がホタルを捕まえてきてくれました!有難うございます!
うちのキッズ達は生ホタルを見るのは初めて、ましてや触るのも初めてなのでとても喜んでおりました。あざーす!(^O^)
これちょっとハートに見えなくもない(笑)
もうホタル終わったと思っていたので嬉しかったなぁ。
そしてそして!
子どもたちを寝かしつけた後はいよいよお楽しみの焚き火タイム!虫けらさんたちのサイトへお邪魔しました。ねぼすけさんもいらっしゃいました。
お会いしたかった皆さんとの話は最高に楽しく、特にエレキマンさんとenakeiさんの絡みは腹抱えました(^O^)
時間があっという間に過ぎて、ただ一人半袖だった自分はさすがに鼻水が出てきました(・.・;)
時間も忘れましたがそれなりの時間に失礼させて頂き、即爆睡。
大した差入れ等もせず図々しくも参加させてもらって申し訳なかったです。
因みに楽しすぎて写真を撮り忘れ、ただの一枚も写真がありません…(-_-)
翌朝。
さすがにこの時期になると幕内はそんなに寒くなく、大した防寒もせずに快適に寝られました。
しかし天気予報だと午後からの雨予報なのですが…どうにも雲行きが怪しい…。
子どもたちと遊びながら少しずつ撤収作業に入ります。この間もうちのお転婆姉妹は虫けらさん達のサイトやがりさんのサイトに入り浸っており、何から何まで本当にすみません!でも助かりました!
そして何と遊んでいた長女が昼間なのにホタルを捕まえた!との事。よく見つけたな…。
いよいよ雨降りそう…ロッジシェルターは完全乾燥を諦めトランクにポイッ。大物を片付けたあとはのんびりと。
ようやく完了。
撤収完了と同時に虫けらさんがご挨拶に来てくれました。皆さんも午前撤収されたご様子。正解ですね!
最後に抱っこして貰い大満足の姉妹。虫けらさん、うちのお転婆姉妹が色々とお世話になりました。電話で地雷踏ませちゃったみたいですみません!(笑)
有難うございました!
そしてenakeiさん、エレキマンさん達にもサヨナラのご挨拶をして、我々も車に乗り込みました。
そして乗車と同時に降雨!
危なかった…。
そして帰路では珍しく姉妹は全く寝る気配がなく、帰宅して2階の物置部屋へ全て片付け、お風呂に入れ、何故か小夏もシャンプーをし、やっとこさで余ったビールをプシュ!!!
嗚呼…うまい…。疲れたけど、これがキャンプだなぁ…。
そしてなんと奥さんがおつまみを出してくれました。ちょっとはゆっくり出来た様で何より(^_^)v
そして今朝はテントとインナーテント、シュラフ等全てベランダや1階に干してから出勤しました!今日は早く帰らなきゃ!
長文駄文で失礼致しました。
有難うございました<(_ _)>
Posted by マービー at
09:39
│Comments(14)
2017年05月31日
ドタバタ出撃。岩倉ファームパークキャンプ場。
こんにちは。
毎度の足あと三昧の失礼なマービーです。ご容赦下さいませ<(_ _)>
先週土曜から長女と次女を連れて出撃してきました。因みに殆ど写真はございませんので悪しからず(-_-)
文字だらけですが宜しければお付き合い下さい。
午前中は小夏のシャンプーやら家の掃除。さて出掛けようかという時に奥さんがどうも不機嫌…というか何かお疲れのご様子…。
まぁ先週末は仕事にゴルフにと私はずっと不在でしたし、平日も幼稚園以外は上の喧嘩三昧お転婆姉妹をみながら0歳児の三女ちゃんの面倒を見てくれているので、そりゃ疲れも溜まるし、たまにはゆっくりしたいですよね…。
という事で思い切って言ってみました。
「天気いいしキャンプ行ったら気持ちいいだろうなぁ…」
…
すかさず奥さん、「行ってきていいよ」 ⇒ 「ていうか2人を連れて行ってきて!」
はい、出撃~!週1の小夏シャンプー(豆柴犬)を済ませたばかりで、汚れるキャンプに連れて行くのは悩みましたが、奥さんの「小夏も!」の一言で同伴決定。奥さんには三女ちゃんとゆっくり過ごして貰います。
適当に手当たり次第ギアを詰め込み(特に夜間の気温低下を鑑み布団を大量に)、いざ出発~!
勿論、場所は岩倉です。
インアウトフリー・安い・川遊びできる・近い!とくればココしかありません(^_^)
道中、ジュンテンドーで薪を、マックスバリュで食材を購入。
お昼過ぎに到着するとそれなりの人数が張られてます…。流石岩倉。
今までは第二キャンプ場を主戦場としておりましたが、奥まで行ってみると…芝広場にもチラホラいらっしゃる…お!なんとライトハウス前が何故か無人!こりゃ張るっきゃないという事で子供の相手をしながら設営。
今回はロッジシェルターのみ。
…あ、あづい…。なんだこの暑さは!?こんなに布団持参して意味があるのだろうか?っていうくらい暑かったです。夏日ですし当然ですかね。
もう「ピンッ」張りはせずとにかく適当に設営を終えたら先ずは飲み物!という事でプシュっと。
この一杯が堪りませんね。というかこの為にキャンプに来ていると言ってもいいような…(^_^;)
おー、黒ピルツだ!9かな?いいなぁ~。今度は自分も黒ピルツを出そうかなぁ…とか思いながら暫しビールを楽しむ。

…
そして気づいたらお隣にも…。汗だく設営中で気が付きませんでしたが私より遅く来られて既に設営済みのご様子。
ん?素敵な幕(生憎写真はなし)…。
あれは確か出たばかりのテンマクのサーカス720DX ではないか?虫けらさんのレポで見たなぁ…。
やっぱり実物は格好いい!いいなぁ~。
と、その時そのサーカスの方からお声掛け頂きまして…振り返るとそこには…
んん?サーカスの後ろのあの車…見たことあるぞ!…あの黄金色?に輝く軽は…
「マービーさんですよね?」
も、ももももしや虫けらさん!!??(?_?)
はい、ブログでとてもよく交流させて頂いているのに一度もお会いしたことがなかった「虫けら」さんです!
私がキャンプ始めたばかりで色々とブロガーさんの情報を勝手に漁っている時に虫けらさんのブログに行き着き、その文才のあまりの面白さに爆笑し、ずっと追いかけさせて頂いており、虫けらさんもコメントを下さったりと、お会いした事はなかったですが交流させて頂いておりました。まさかお会いできるとは…。自分的には大興奮!ですが極度の人見知りチキン野郎なので実は少し緊張しました(-_-)
お声掛け下さり感謝。
そして早速これ。

おぉ~…、虫けらさんのブログでいつも拝見していた乾杯写真にもいちいち感動してしまう自分がいます…。
それにしても美味しい。
その後たまごんさんやpeaceさん、がりさんをご紹介して頂き、ギア話を色々と聞かせて頂きました。有難うございます!
このキャンプではブロガーの方以外にも交流のあるSNSユーザーの方がお声掛け下さったりと沢山の出会いがありました。


その後は川遊び。案の定、びしょ濡れに…(+o+)
このキャンプでは虫けらさんやがりさんご夫婦には子供の面倒をみて下さったりと、大変お世話になりました。感謝感謝です<(_ _)>

この日も小夏は大人気でして、小夏のお陰で子供たちもお友達が出来たように思います。ありがとね~。
気付けばロッジシェルター横の小夏の回りにキッズ達が集まりお砂場遊び。小夏用にと何故か穴掘りをしておりました。気付いたら結構な深さ…。
因みに撤収時に3度もはハマって転んだ事はここだけの話…(-_-)
そして虫けらさんに差入れを頂きました~!
おぉ~、これが噂の虫けら焼き!(改めて凄いネーミングだ(^_^;))

メッチャ美味しかったです。いやホントに。調理法をお聞きしたので、早速次回はパクらせて頂く予定(爆) 有難うございます!
日が暮れると虫けらさんのサーカス前で焚火タイム。

我が家のキッズ達は焚き火があまり好きではないので、強制的に就寝。即爆睡。
いつもは子供の就寝後の独り焚火がスタンダードなので、他のファミリーの皆さんとの焚き火はとても楽しかったです!
下ネ…いややめておこう(爆) …私にはどなたかの様な文才はない(~_~;)
虫けらさんの長女ちゃんはタバコの火を付けてくれたり、気がきくねぇ~(^O^)
親子愛ですね~。

虫けらさんをモザイクにしたのに他意はありません(笑)
虫けらさんのワインボトル飲みも見れたし、とても楽しい時間で酔いも回り就寝。記憶も時間も曖昧。
翌日。
二日酔いの頭痛と戦いながら子供たちと小夏の散歩。
この日は久しぶりに二日酔いが酷かったです…(~_~;)
本当は撤収後はタープだけ張って夕方までのーんびり過ごそうかとも思っていたのですが、暑さと体内に残ったお酒のせいもあり、午前中に子供たちと遊びながらダラダラ撤収したら力尽きました…(+o+) 歳かな…。
しかし思った以上に暑かった…。
それでも夜はそれなりに冷えたのでシュラフ以外に布団をこれでもか!という位持参しておいて大正解でした(^_^)v
この時期寒暖差が激しいので夜はそれなりの装備をお勧めします。
その後は虫けらさんやがりさんご夫婦と一緒に子供たちと暫しお遊び。

いやー本当に虫けらさん、がりさんご夫婦にはお世話になりっぱなしでした。
差入れまで頂いちゃったのに、自分は差し入れるものはなにもなく…。次回は何かしら作ろうかな。
その後サヨナラして岩倉をあとにしました。
道中お昼ご飯を食べた後は車内でこれです。2人と1匹は首が折れるんじゃないの?てくらいに爆睡。


自宅に到着してから今日はめんどくさいから片付けは今度にしようかな~と思っていたとき、岩倉で聞いた虫けらさんのお言葉を思い出しました。
「キャンプとは…、物を片付け、子供の入浴が完了するまでが、是即ちキャンプである!」
よ、よしっ!その通りだな。という事で2階の物置部屋へ全て片付け(ロッジシェルターの鉄骨が20キロあるからこれが一番堪える)、車の掃除をし、爆睡中の姉妹を叩き起こしてお風呂に入れ、…よっし!
てな訳で。
普段自宅で晩酌はしませんし夕食前ですが、堪らず残ったお酒を。

あ”あ”~…、美味しい…。
虫けらさんのお言葉を思い出さなかったら間違いなく出来なかったですね。
虫けらさん、がりさん、この度は本当に有難うございました<(_ _)>
急遽決まったキャンプで、お会いしたかった皆さんとお会い出来て、子どもたちにも私にも、大成功!なキャンプとなりました。
有難うございました。
毎度の足あと三昧の失礼なマービーです。ご容赦下さいませ<(_ _)>
先週土曜から長女と次女を連れて出撃してきました。因みに殆ど写真はございませんので悪しからず(-_-)
文字だらけですが宜しければお付き合い下さい。
午前中は小夏のシャンプーやら家の掃除。さて出掛けようかという時に奥さんがどうも不機嫌…というか何かお疲れのご様子…。
まぁ先週末は仕事にゴルフにと私はずっと不在でしたし、平日も幼稚園以外は上の喧嘩三昧お転婆姉妹をみながら0歳児の三女ちゃんの面倒を見てくれているので、そりゃ疲れも溜まるし、たまにはゆっくりしたいですよね…。
という事で思い切って言ってみました。
「天気いいしキャンプ行ったら気持ちいいだろうなぁ…」
…
すかさず奥さん、「行ってきていいよ」 ⇒ 「ていうか2人を連れて行ってきて!」
はい、出撃~!週1の小夏シャンプー(豆柴犬)を済ませたばかりで、汚れるキャンプに連れて行くのは悩みましたが、奥さんの「小夏も!」の一言で同伴決定。奥さんには三女ちゃんとゆっくり過ごして貰います。
適当に手当たり次第ギアを詰め込み(特に夜間の気温低下を鑑み布団を大量に)、いざ出発~!
勿論、場所は岩倉です。
インアウトフリー・安い・川遊びできる・近い!とくればココしかありません(^_^)
道中、ジュンテンドーで薪を、マックスバリュで食材を購入。
お昼過ぎに到着するとそれなりの人数が張られてます…。流石岩倉。
今までは第二キャンプ場を主戦場としておりましたが、奥まで行ってみると…芝広場にもチラホラいらっしゃる…お!なんとライトハウス前が何故か無人!こりゃ張るっきゃないという事で子供の相手をしながら設営。
今回はロッジシェルターのみ。
…あ、あづい…。なんだこの暑さは!?こんなに布団持参して意味があるのだろうか?っていうくらい暑かったです。夏日ですし当然ですかね。
もう「ピンッ」張りはせずとにかく適当に設営を終えたら先ずは飲み物!という事でプシュっと。
この一杯が堪りませんね。というかこの為にキャンプに来ていると言ってもいいような…(^_^;)
おー、黒ピルツだ!9かな?いいなぁ~。今度は自分も黒ピルツを出そうかなぁ…とか思いながら暫しビールを楽しむ。
…
そして気づいたらお隣にも…。汗だく設営中で気が付きませんでしたが私より遅く来られて既に設営済みのご様子。
ん?素敵な幕(生憎写真はなし)…。
あれは確か出たばかりのテンマクのサーカス720DX ではないか?虫けらさんのレポで見たなぁ…。
やっぱり実物は格好いい!いいなぁ~。
と、その時そのサーカスの方からお声掛け頂きまして…振り返るとそこには…
んん?サーカスの後ろのあの車…見たことあるぞ!…あの黄金色?に輝く軽は…
「マービーさんですよね?」
も、ももももしや虫けらさん!!??(?_?)
はい、ブログでとてもよく交流させて頂いているのに一度もお会いしたことがなかった「虫けら」さんです!
私がキャンプ始めたばかりで色々とブロガーさんの情報を勝手に漁っている時に虫けらさんのブログに行き着き、その文才のあまりの面白さに爆笑し、ずっと追いかけさせて頂いており、虫けらさんもコメントを下さったりと、お会いした事はなかったですが交流させて頂いておりました。まさかお会いできるとは…。自分的には大興奮!ですが極度の人見知りチキン野郎なので実は少し緊張しました(-_-)
お声掛け下さり感謝。
そして早速これ。
おぉ~…、虫けらさんのブログでいつも拝見していた乾杯写真にもいちいち感動してしまう自分がいます…。
それにしても美味しい。
その後たまごんさんやpeaceさん、がりさんをご紹介して頂き、ギア話を色々と聞かせて頂きました。有難うございます!
このキャンプではブロガーの方以外にも交流のあるSNSユーザーの方がお声掛け下さったりと沢山の出会いがありました。
その後は川遊び。案の定、びしょ濡れに…(+o+)
このキャンプでは虫けらさんやがりさんご夫婦には子供の面倒をみて下さったりと、大変お世話になりました。感謝感謝です<(_ _)>
この日も小夏は大人気でして、小夏のお陰で子供たちもお友達が出来たように思います。ありがとね~。
気付けばロッジシェルター横の小夏の回りにキッズ達が集まりお砂場遊び。小夏用にと何故か穴掘りをしておりました。気付いたら結構な深さ…。
因みに撤収時に3度もはハマって転んだ事はここだけの話…(-_-)
そして虫けらさんに差入れを頂きました~!
おぉ~、これが噂の虫けら焼き!(改めて凄いネーミングだ(^_^;))
メッチャ美味しかったです。いやホントに。調理法をお聞きしたので、早速次回はパクらせて頂く予定(爆) 有難うございます!
日が暮れると虫けらさんのサーカス前で焚火タイム。
我が家のキッズ達は焚き火があまり好きではないので、強制的に就寝。即爆睡。
いつもは子供の就寝後の独り焚火がスタンダードなので、他のファミリーの皆さんとの焚き火はとても楽しかったです!
下ネ…いややめておこう(爆) …私にはどなたかの様な文才はない(~_~;)
虫けらさんの長女ちゃんはタバコの火を付けてくれたり、気がきくねぇ~(^O^)
親子愛ですね~。
虫けらさんをモザイクにしたのに他意はありません(笑)
虫けらさんのワインボトル飲みも見れたし、とても楽しい時間で酔いも回り就寝。記憶も時間も曖昧。
翌日。
二日酔いの頭痛と戦いながら子供たちと小夏の散歩。
この日は久しぶりに二日酔いが酷かったです…(~_~;)
本当は撤収後はタープだけ張って夕方までのーんびり過ごそうかとも思っていたのですが、暑さと体内に残ったお酒のせいもあり、午前中に子供たちと遊びながらダラダラ撤収したら力尽きました…(+o+) 歳かな…。
しかし思った以上に暑かった…。
それでも夜はそれなりに冷えたのでシュラフ以外に布団をこれでもか!という位持参しておいて大正解でした(^_^)v
この時期寒暖差が激しいので夜はそれなりの装備をお勧めします。
その後は虫けらさんやがりさんご夫婦と一緒に子供たちと暫しお遊び。
いやー本当に虫けらさん、がりさんご夫婦にはお世話になりっぱなしでした。
差入れまで頂いちゃったのに、自分は差し入れるものはなにもなく…。次回は何かしら作ろうかな。
その後サヨナラして岩倉をあとにしました。
道中お昼ご飯を食べた後は車内でこれです。2人と1匹は首が折れるんじゃないの?てくらいに爆睡。
自宅に到着してから今日はめんどくさいから片付けは今度にしようかな~と思っていたとき、岩倉で聞いた虫けらさんのお言葉を思い出しました。
「キャンプとは…、物を片付け、子供の入浴が完了するまでが、是即ちキャンプである!」
よ、よしっ!その通りだな。という事で2階の物置部屋へ全て片付け(ロッジシェルターの鉄骨が20キロあるからこれが一番堪える)、車の掃除をし、爆睡中の姉妹を叩き起こしてお風呂に入れ、…よっし!
てな訳で。
普段自宅で晩酌はしませんし夕食前ですが、堪らず残ったお酒を。
あ”あ”~…、美味しい…。
虫けらさんのお言葉を思い出さなかったら間違いなく出来なかったですね。
虫けらさん、がりさん、この度は本当に有難うございました<(_ _)>
急遽決まったキャンプで、お会いしたかった皆さんとお会い出来て、子どもたちにも私にも、大成功!なキャンプとなりました。
有難うございました。
Posted by マービー at
09:53
│Comments(10)
2017年05月08日
GW親子キャンプ(岩倉)
こんにちは!GWは如何お過ごしだったでしょうか?
我が家は父娘2人キャンプを決行しました。
前回の詳細続きです。ダラダラと続きますが宜しければお付き合い下さい<(_ _)>
場所は色々と迷ったのですが、これまた色々あって結局いつもの?岩倉ファームパークキャンプ場に決定。決定プロセスは割愛します(^_^;)
そして今回は長女との父娘2人キャンプ。次女は爺婆宅でお泊りで楽しく過ごしており、キャンプは拒否!(・.・;)奥さんと三女ちゃんは例のごとく自宅でお留守番。上のお転婆姉妹がいない数日間、奥さんにはゆっくり過ごして貰います。
GWの3日からは激混みが簡単に想像出来たので、前日の2日にすたこらさっさと仕事を終わらせ午後イチに出発!
先ずは兎にも角にも場所取り先決!という事で道中買い物もせず岩倉へ到着。第1、第2、ライトハウス周辺をぐるっと回ってみると、10組とまではいかないまでも数組が設営済み…。やはり同じ考えの方がいらっしゃるんですね。
今回は3泊予定。今までで一番長期滞在になります。
途中で奥さんや友人、従妹が集まりデイキャンという名のBBQもする予定なので場所をどうするか悩みました…。
木陰で…キッズ達も集まるから炊事場や管理棟までも近く…出来れば備え付けのテーブルやイスもある場所…ウロウロする事2周。結局第2キャンプ場のテーブルそばの角地に決定!ここなら人数集まってもいけるかな。
てなわけで早速設営開始。
今回は2人なので、ブラックピルツ5に、新幕「ムササビウイング焚き火ver」を連結と洒落込みたかったのですが、予想外に虫が多く、更には到着早々ハチに刺される始末(痛かった)…、ですので結局いつものロッジシェルターに変更!(~_~;)
まぁ女性陣も集まるし結果シェルターで正解だった訳ですが。



しかしムササビだけはどうしても設営したく、結局…
おい、小夏、邪魔だよ!(^_^;)
しかし綺麗な形…。この稜線がたまらなくて入手したんです。タープ側で焚火も出来ますし。

良い。良いじゃありませんか!例え日陰面積が狭くても…レクタじゃこの稜線の美しさは得られません。
それに元々ソロ用で入手した幕ですし、いざとなればポール増やせば4~5人でも充分日陰で過ごせそうです。
桜?も少し残っており綺麗でした。
さて、設営を終えたら早速長女との遊び時間。岩倉は遊具があるので助かる(本音は安さとインアウト自由ですが)んですよね~、…と思ったら遊具を囲むように「立ち入り禁止」の文字…(・・;)
なんでも松喰い虫の影響で松が倒木する恐れがあるために遊具は禁止との事…マジですか…(+o+)
でも仕方ない。ルールは守りませんとね。
仕方なく小瀬川へGO!

ひたすら石ころを投げます(^O^)
この滞在期間で何個投げたことやら…。
結局川遊び、犬遊び、シェルター内で読書やお絵かき、リバーシ等、夜まで色々遊んで過ごしました。夕食はこれまた長女のリクエストでカレー(レトルト)。写真はなし。仕事終わりで疲れているせいか、焚火を楽しむことなく撃沈…。朝まで爆睡でした。
そして翌日。6時頃起床。8時受付を待たずして、続々とキャンパー達が集まってきました(・・;)
結局お昼頃までには凄まじい人…人…人…。あっという間にテントで埋まり、設営場所を探して場内をぐるぐる回る車が増えてきました。
我々は角地だし木々もあり、それなりにプライバシーが確保出来る状態。前乗りしておいて大正解でした(^_^;)
この日も川遊びや回りのご家族のキッズ達と遊んだりして過ごしました。午後からは温泉へGO!
「道の駅 スパ羅漢」へ。
小瀬川温泉は少し狭いしこの日は休みだったのでちょうどいい。スパ羅漢は車で10分ちょっとでした。
画像はホームページから拝借。

室内風呂も露店風呂も綺麗でした!何より水温が温めで、娘にはちょうど良い湯加減で気に入ったご様子でした(^O^)
遅めの昼食も食堂で。ざるそばと天ざるそばを頂きました。コシがあって美味しかったです。
キャンプ場から10分程度だし、今後はこちらを利用したいと思います。
この日は娘の就寝後に待ちに待った焚き火!薪を6束も持参しましたから、思う存分独り宴を楽しみました。
あれだけキャンパーが増えて周りは子供たちの声で騒がしかったのに、22時頃にはすっかり静かに。24時頃には全くの静寂…。
聞こえるのはカエルの鳴き声と小瀬川のせせらぎのみ…。この時を待っていたのです!結局丑三つ時まで独り宴を楽しみベロベロに。
5時間も一人で焚火しながらお酒を楽しむ自分っておかしいのかな?と思わなくもありませんが…(^_^;)
そして翌朝。6時前に、前日に仲良くなった近くのサイトのキッズ達が容赦なく起こしに来ます…(~_~;)
「ちょ…待てよ!」とキ〇タク風に言ったかどうかは置いといて、流石に二日酔いのためもう少し寝させて貰います。
んが、20分後に長女も起きてしまったので結局起床…。寝不足だ~(+o+)
二日酔いの身体に流し込む珈琲はたまりませんね。早速娘と朝食を頂き、娘はさっさとキッズ達と一緒に遊びに行きました。
このキッズ達とは歳も近く、3人キッズという事も同じで、私もご両親と仲良くさせて貰いました。自分が父娘の2人で来ているという事で気遣ってくれたのか、娘の面倒も見て頂き、本当に助かりました。
そしてこの日は奥さんと三女ちゃん、友人たちとそのキッズ達、従妹が御昼前に来てくれました!



早速BBQ開始!
奥さん手製のスペアリブ、ソーセージ、鶏肉のねぎ味噌和え、全てママ自家製。メッチャ美味しかった!有難う!
皆もお肉やら食材やらデザートやら持ち寄ってくれて、本当に美味しかったです。あんなに沢山あったのにペロリ!
そしてキッズ達は集まると留まる事を知りません。


当然、川へ行きます。
当然、こうなります。
まぁよしよし!
思い切り自然と戯れぃ!遊べぃ!怪我せぃ!
とこんな感じです、ハイ。
この間女性陣はシェルター内で文字通り井戸端会議に花が咲いた事でしょう。調理係は勿論、やれることは全て自分がやる!こうする事によって女性陣のキャンプへの理解が深まる!⇒キャンプ三昧出来る!
…かどうかは不明(~_~;)
夕方に皆さん帰ってからは、再び娘との2人キャンプ。しかし件のファミリーと大変仲良くなり、夕方からはサイトにお邪魔し花火を楽しみ、キャンプ場の情報交換やらキャンプ談義で盛り上がりました。何から何まで娘の面倒を見て下さり本当に助かりました。有難うございました<(_ _)>
因みに我が家の奥さん曰く、「この日も泊まってくればいいじゃない」と、何とも予想外に嬉しいお言葉を頂きましたが、明日夜から雨予報だし、ゴルフの予定もあるしで予定通り3泊で切り上げます!(+o+)
3泊目。最後の夜、就寝。無論、この日も焚き火三昧。残った薪を全て消化!義父から頂いた鉈。年季が入っていますが切れ味は抜群。この作業が楽しい。


この日も夜中まで焚き火とお酒を楽しみましたが、気付いたら消える直前の焚き火の前で撃沈してました(^_^;)
さっさとシュラフにもぐり就寝…。楽しかったなぁ…。
翌朝…。当然、昨日同様早い時間に「〇〇ちゃーん!遊ぼー!起きてぇー!」の声に起こされます。無視してても最早テント内まで入ってくる始末…。それほど仲良くなっておりました(^O^)
当然、起きます(・・;)
向こうのファミリーも今日までなので同時刻に撤収準備開始。キッズ達は所狭しと遊びまわっておりました。仲良くしてくれて本当に助かったなー。
先にファミリー達はバイバイ。夏にまた遊ぶ約束をしてました。また会えるといいな。有難うございました!
ロッジシェルターその他は撤収完了し、ムササビだけ残してまったりタイム。娘はなんと他にも友達を作っていたらしく、ストライダーであっちに行ったり、こっちに連れて来たり…。友達作るの上手だね(^_^)v
でもやっぱりムササビはいいですね。後はポールとガイロープを変えたい。ポールはスノーピークのヘキサのポールを代用しているので黒か赤のものを。ガイロープは長めのものに変更したいけど…。奥さんが…(ー_ー)
因みにこのキャンプでは我が家の豆柴(小夏)も大人気でして、色々な人に触って貰ってました!大人しさにかけては柴犬界随一の小夏。
なんと「写真を撮らせて下さい」という方も。良かったね、小夏(^O^)
そして撤収中に気付いたのですが、花粉?黄砂?様の粉がとにかく大量に幕に付着しており、ほうきで叩いてもなかなか取れず苦労しました。
こりゃ乾燥ならぬ粉落とし張りを近々でやらねば…。ふひひ…。
しかし珍しくGWキャンプ中は天気にも恵まれ、最高の父娘キャンプとなりました!次回は夏の前にもう1回行きたい!
長文、失礼致しました。
有難うございました<(_ _)>

我が家は父娘2人キャンプを決行しました。
前回の詳細続きです。ダラダラと続きますが宜しければお付き合い下さい<(_ _)>
場所は色々と迷ったのですが、これまた色々あって結局いつもの?岩倉ファームパークキャンプ場に決定。決定プロセスは割愛します(^_^;)
そして今回は長女との父娘2人キャンプ。次女は爺婆宅でお泊りで楽しく過ごしており、キャンプは拒否!(・.・;)奥さんと三女ちゃんは例のごとく自宅でお留守番。上のお転婆姉妹がいない数日間、奥さんにはゆっくり過ごして貰います。
GWの3日からは激混みが簡単に想像出来たので、前日の2日にすたこらさっさと仕事を終わらせ午後イチに出発!
先ずは兎にも角にも場所取り先決!という事で道中買い物もせず岩倉へ到着。第1、第2、ライトハウス周辺をぐるっと回ってみると、10組とまではいかないまでも数組が設営済み…。やはり同じ考えの方がいらっしゃるんですね。
今回は3泊予定。今までで一番長期滞在になります。
途中で奥さんや友人、従妹が集まりデイキャンという名のBBQもする予定なので場所をどうするか悩みました…。
木陰で…キッズ達も集まるから炊事場や管理棟までも近く…出来れば備え付けのテーブルやイスもある場所…ウロウロする事2周。結局第2キャンプ場のテーブルそばの角地に決定!ここなら人数集まってもいけるかな。
てなわけで早速設営開始。
今回は2人なので、ブラックピルツ5に、新幕「ムササビウイング焚き火ver」を連結と洒落込みたかったのですが、予想外に虫が多く、更には到着早々ハチに刺される始末(痛かった)…、ですので結局いつものロッジシェルターに変更!(~_~;)
まぁ女性陣も集まるし結果シェルターで正解だった訳ですが。
しかしムササビだけはどうしても設営したく、結局…
おい、小夏、邪魔だよ!(^_^;)
しかし綺麗な形…。この稜線がたまらなくて入手したんです。タープ側で焚火も出来ますし。
良い。良いじゃありませんか!例え日陰面積が狭くても…レクタじゃこの稜線の美しさは得られません。
それに元々ソロ用で入手した幕ですし、いざとなればポール増やせば4~5人でも充分日陰で過ごせそうです。
桜?も少し残っており綺麗でした。
さて、設営を終えたら早速長女との遊び時間。岩倉は遊具があるので助かる(本音は安さとインアウト自由ですが)んですよね~、…と思ったら遊具を囲むように「立ち入り禁止」の文字…(・・;)
なんでも松喰い虫の影響で松が倒木する恐れがあるために遊具は禁止との事…マジですか…(+o+)
でも仕方ない。ルールは守りませんとね。
仕方なく小瀬川へGO!
ひたすら石ころを投げます(^O^)
この滞在期間で何個投げたことやら…。
結局川遊び、犬遊び、シェルター内で読書やお絵かき、リバーシ等、夜まで色々遊んで過ごしました。夕食はこれまた長女のリクエストでカレー(レトルト)。写真はなし。仕事終わりで疲れているせいか、焚火を楽しむことなく撃沈…。朝まで爆睡でした。
そして翌日。6時頃起床。8時受付を待たずして、続々とキャンパー達が集まってきました(・・;)
結局お昼頃までには凄まじい人…人…人…。あっという間にテントで埋まり、設営場所を探して場内をぐるぐる回る車が増えてきました。
我々は角地だし木々もあり、それなりにプライバシーが確保出来る状態。前乗りしておいて大正解でした(^_^;)
この日も川遊びや回りのご家族のキッズ達と遊んだりして過ごしました。午後からは温泉へGO!
「道の駅 スパ羅漢」へ。
小瀬川温泉は少し狭いしこの日は休みだったのでちょうどいい。スパ羅漢は車で10分ちょっとでした。
画像はホームページから拝借。


室内風呂も露店風呂も綺麗でした!何より水温が温めで、娘にはちょうど良い湯加減で気に入ったご様子でした(^O^)
遅めの昼食も食堂で。ざるそばと天ざるそばを頂きました。コシがあって美味しかったです。
キャンプ場から10分程度だし、今後はこちらを利用したいと思います。
この日は娘の就寝後に待ちに待った焚き火!薪を6束も持参しましたから、思う存分独り宴を楽しみました。
あれだけキャンパーが増えて周りは子供たちの声で騒がしかったのに、22時頃にはすっかり静かに。24時頃には全くの静寂…。
聞こえるのはカエルの鳴き声と小瀬川のせせらぎのみ…。この時を待っていたのです!結局丑三つ時まで独り宴を楽しみベロベロに。
5時間も一人で焚火しながらお酒を楽しむ自分っておかしいのかな?と思わなくもありませんが…(^_^;)
そして翌朝。6時前に、前日に仲良くなった近くのサイトのキッズ達が容赦なく起こしに来ます…(~_~;)
「ちょ…待てよ!」とキ〇タク風に言ったかどうかは置いといて、流石に二日酔いのためもう少し寝させて貰います。
んが、20分後に長女も起きてしまったので結局起床…。寝不足だ~(+o+)
二日酔いの身体に流し込む珈琲はたまりませんね。早速娘と朝食を頂き、娘はさっさとキッズ達と一緒に遊びに行きました。
このキッズ達とは歳も近く、3人キッズという事も同じで、私もご両親と仲良くさせて貰いました。自分が父娘の2人で来ているという事で気遣ってくれたのか、娘の面倒も見て頂き、本当に助かりました。
そしてこの日は奥さんと三女ちゃん、友人たちとそのキッズ達、従妹が御昼前に来てくれました!
早速BBQ開始!
奥さん手製のスペアリブ、ソーセージ、鶏肉のねぎ味噌和え、全てママ自家製。メッチャ美味しかった!有難う!
皆もお肉やら食材やらデザートやら持ち寄ってくれて、本当に美味しかったです。あんなに沢山あったのにペロリ!
そしてキッズ達は集まると留まる事を知りません。
当然、川へ行きます。
当然、こうなります。
まぁよしよし!
思い切り自然と戯れぃ!遊べぃ!怪我せぃ!
とこんな感じです、ハイ。
この間女性陣はシェルター内で文字通り井戸端会議に花が咲いた事でしょう。調理係は勿論、やれることは全て自分がやる!こうする事によって女性陣のキャンプへの理解が深まる!⇒キャンプ三昧出来る!
…かどうかは不明(~_~;)
夕方に皆さん帰ってからは、再び娘との2人キャンプ。しかし件のファミリーと大変仲良くなり、夕方からはサイトにお邪魔し花火を楽しみ、キャンプ場の情報交換やらキャンプ談義で盛り上がりました。何から何まで娘の面倒を見て下さり本当に助かりました。有難うございました<(_ _)>
因みに我が家の奥さん曰く、「この日も泊まってくればいいじゃない」と、何とも予想外に嬉しいお言葉を頂きましたが、明日夜から雨予報だし、ゴルフの予定もあるしで予定通り3泊で切り上げます!(+o+)
3泊目。最後の夜、就寝。無論、この日も焚き火三昧。残った薪を全て消化!義父から頂いた鉈。年季が入っていますが切れ味は抜群。この作業が楽しい。
この日も夜中まで焚き火とお酒を楽しみましたが、気付いたら消える直前の焚き火の前で撃沈してました(^_^;)
さっさとシュラフにもぐり就寝…。楽しかったなぁ…。
翌朝…。当然、昨日同様早い時間に「〇〇ちゃーん!遊ぼー!起きてぇー!」の声に起こされます。無視してても最早テント内まで入ってくる始末…。それほど仲良くなっておりました(^O^)
当然、起きます(・・;)
向こうのファミリーも今日までなので同時刻に撤収準備開始。キッズ達は所狭しと遊びまわっておりました。仲良くしてくれて本当に助かったなー。
先にファミリー達はバイバイ。夏にまた遊ぶ約束をしてました。また会えるといいな。有難うございました!
ロッジシェルターその他は撤収完了し、ムササビだけ残してまったりタイム。娘はなんと他にも友達を作っていたらしく、ストライダーであっちに行ったり、こっちに連れて来たり…。友達作るの上手だね(^_^)v
でもやっぱりムササビはいいですね。後はポールとガイロープを変えたい。ポールはスノーピークのヘキサのポールを代用しているので黒か赤のものを。ガイロープは長めのものに変更したいけど…。奥さんが…(ー_ー)
因みにこのキャンプでは我が家の豆柴(小夏)も大人気でして、色々な人に触って貰ってました!大人しさにかけては柴犬界随一の小夏。
なんと「写真を撮らせて下さい」という方も。良かったね、小夏(^O^)
そして撤収中に気付いたのですが、花粉?黄砂?様の粉がとにかく大量に幕に付着しており、ほうきで叩いてもなかなか取れず苦労しました。
こりゃ乾燥ならぬ粉落とし張りを近々でやらねば…。ふひひ…。
しかし珍しくGWキャンプ中は天気にも恵まれ、最高の父娘キャンプとなりました!次回は夏の前にもう1回行きたい!
長文、失礼致しました。
有難うございました<(_ _)>
Posted by マービー at
10:32
│Comments(8)
2017年05月03日
父娘2人キャンプ(岩倉)
急遽昨日から来ましたー!




今日から凄まじい混雑振りが目に見えていたので、早めに乗り込みました。
楽しみます!
詳細は後日…。




今日から凄まじい混雑振りが目に見えていたので、早めに乗り込みました。
楽しみます!
詳細は後日…。
Posted by マービー at
06:21
│Comments(0)