2024年09月03日
ナツヤスミ
すっかり放置のブログです。
さて前ブログでも記した通り専ら釣りばかり行っておりますが、キャンプもちょくちょく行っておりましたので、ここ最近の我が家のキャンプ(他含む)を備忘録として写真でお伝えします。
最近は長女が部活や習い事等で忙しく、かつ絶賛反抗期中で思春期でもありますので専ら別行動をとっており、キャンプも釣りも一緒に行く事はありません。少し寂しい気持ちもありますがこれも順調な成長という風に捉えております。
但し末っ子(3歳)がキャンプデビューしましたので父子キャンプでの負担は殆ど変わりません(;^_^A
ではどうぞ。
【父子3ファミリーグルCAMP】
構成
・ね〇〇けさん父子 : 説明不要。
・キャンプデビュー父子 : 東京時代からの友人で某企業の代表者。オリジナルキャンプギアを計画中で、私は無償で口出し中。キャンプ初体験。当然、私が全てを用意。







感想 : 子供たちは仲良しで大はしゃぎ。しかし暑さが凄まじく、一度海に入ると出たくなくなる程。
キャンプデビュー父子は暑さに参った様子。次も来てくれると良いけど汗
やはり、ね〇〇けさんとのキャンプは楽しい。
そして2家族分のギアは積載が大変。
※主ギア
テント : コディアックキャンバスFlexVow8 ・ ノースフェイス
タープ : マックワンタープ ブラックマルチカム
【父子海CAMP】 我が家のみの海キャンプ。ロケーションも素晴らしくアクティビティが豊富なので一度行ってみたかった。






















感想 : とにかくアクティビティが豊富で子供連れにはうってつけ。キャンプ場も混み合っておらず適度な距離感。
夜は海風が涼しくとても過ごし易かった。リピ確定。
※主ギア
テント : マウンテンハードウェア
タープ : マックワンタープ ブラックマルチカム
その他
【夏休み 縮景園・ジブリ展】 いつも車なのでたまには公共交通機関を使って。





【夏休み ちゅーピープール】※ファミプーは何度も行きました。 BOX席はマスト。チチヤスの頃からお世話になりました。有難う!




【夏休み マリホ】 マリホも今年で終わり。お世話になりました。有難う!今年中にまた何度も行くだろうけど。


【花火】近い。


あとは地元のお祭り行ったり(近い)、実家行ったり(近い)、釣り行ったり(船)、近場で遊んでました。
手抜き投稿でごめんなさい<(_ _)>
まだまだ暑さが続きますが、熱中症対策は万全に、水分塩分補給を欠かさずに乗り切りましょう。
有難うございました。
さて前ブログでも記した通り専ら釣りばかり行っておりますが、キャンプもちょくちょく行っておりましたので、ここ最近の我が家のキャンプ(他含む)を備忘録として写真でお伝えします。
最近は長女が部活や習い事等で忙しく、かつ絶賛反抗期中で思春期でもありますので専ら別行動をとっており、キャンプも釣りも一緒に行く事はありません。少し寂しい気持ちもありますがこれも順調な成長という風に捉えております。
但し末っ子(3歳)がキャンプデビューしましたので父子キャンプでの負担は殆ど変わりません(;^_^A
ではどうぞ。
【父子3ファミリーグルCAMP】
構成
・ね〇〇けさん父子 : 説明不要。
・キャンプデビュー父子 : 東京時代からの友人で某企業の代表者。オリジナルキャンプギアを計画中で、私は無償で口出し中。キャンプ初体験。当然、私が全てを用意。
感想 : 子供たちは仲良しで大はしゃぎ。しかし暑さが凄まじく、一度海に入ると出たくなくなる程。
キャンプデビュー父子は暑さに参った様子。次も来てくれると良いけど汗
やはり、ね〇〇けさんとのキャンプは楽しい。
そして2家族分のギアは積載が大変。
※主ギア
テント : コディアックキャンバスFlexVow8 ・ ノースフェイス
タープ : マックワンタープ ブラックマルチカム
【父子海CAMP】 我が家のみの海キャンプ。ロケーションも素晴らしくアクティビティが豊富なので一度行ってみたかった。
感想 : とにかくアクティビティが豊富で子供連れにはうってつけ。キャンプ場も混み合っておらず適度な距離感。
夜は海風が涼しくとても過ごし易かった。リピ確定。
※主ギア
テント : マウンテンハードウェア
タープ : マックワンタープ ブラックマルチカム
その他
【夏休み 縮景園・ジブリ展】 いつも車なのでたまには公共交通機関を使って。
【夏休み ちゅーピープール】※ファミプーは何度も行きました。 BOX席はマスト。チチヤスの頃からお世話になりました。有難う!
【夏休み マリホ】 マリホも今年で終わり。お世話になりました。有難う!今年中にまた何度も行くだろうけど。
【花火】近い。
あとは地元のお祭り行ったり(近い)、実家行ったり(近い)、釣り行ったり(船)、近場で遊んでました。
手抜き投稿でごめんなさい<(_ _)>
まだまだ暑さが続きますが、熱中症対策は万全に、水分塩分補給を欠かさずに乗り切りましょう。
有難うございました。
2024年04月05日
NoFishing,NoLife?
とんとご無沙汰しております。
コロナ禍もようやく収まり日常が戻ってきましたが、我が家は育ち盛りが4人いますのでそれなりに慌ただしく過ごしておりました。
最大のイベントが長女の受験。
私も中学受験を経験した身ですが、親から強制的に言われただけで当時のスポーツ大好きハナタレ小僧には受験する意味も分からず、名前欄を外人名にして白紙回答したりと、反骨精神真っ盛りで抵抗した記憶があります。当然受からず大目玉を喰らいましたが。
ですので私は基本的には放任主義で、学校の事や勉強の事は殆ど口出しせず。中学受験をするのも塾に行くのも全て本人が考え、自分で決めました。
私は勉強するとはどういう事か、受験とは何か、といった人生を俯瞰しただけのいい加減なアドバイスと、塾などの日々の送り迎えと金銭的援助をしただけです。とは言え勉強で分からない事で本人が聞いてきた際は、理解出来るまで丁寧に教えてきたつもりです。
それ以外は基本、ほったらかし。
結果としては何とか志望校全てに合格し、何故か第一志望は行かない事にした様です。ただそれも本人が熟考して決めた事なので口出しせず(妻は第一志望校に行って欲しかった様子)。
何はともあれ、ようやくひと息。本人はやっと受験勉強から解放されて大はしゃぎの春休みの毎日でしたが、早くも入学予定の中学から大量の入学前課題が出た様で、ビックリすると同時にガッカリしていました(^^;
そんな長女はここ最近はキャンプや遊びも殆ど行かず、ひたすら勉強していたので、外遊びへ連れてけ連れてけ!の大合唱です。
しかしそれはキャンプに、ではなく、「釣り」にです。
実は私と長女以外の子たちは最近キャンプではなく専ら釣りばっかり。※妻と末っ子(2歳)は基本的にお留守番
…
…
何故なら…
…
船を買ったから~!!
以前も所有していたのですが、仕事と子育てで忙しく、ほとんど釣りに行けなくなったため処分したのがもう記憶も曖昧で何年前か…。係留費や維持管理費が車とは比較にならない程かかりますので…(+o+)
そして月日が経ち子供たちも成長したし、会社の人間も釣り好きが多いし、そして何より自分自身が改めて船に乗って瀬戸内海を駆け回りたい!という思いに駆られ、一念発起してコンパクトな中古艇を購入!(コロナ禍での購入だったので高かった(+o+))
続いて自宅近くのマリーナも契約!
というわけで最近は専ら子供たちや会社の従業員たちと釣り三昧です。というか釣りに行かなくてもマリーナまで行って船のメンテしながら子供たちと船の上でカップ麺だけ食べて帰ったり、船上から魚を探したり…それだけで子供たちも満足してくれるので最高です。
一人の時は船室で読書したり波の音を聴きながら昼寝したり、。嗚呼…よだれが…
あ、船舶免許は当然持っております。
長女だけが船に乗った事がなかったので、楽しみな様子です。しかし結局春休みは卒業旅行へ行ったり友達と遊んだりと本人が忙しい様でまだ乗せていませんが(・へ・)
時折キャンプをご一緒する某御仁ファミリーとも一度一緒に行きました。

釣りに飽きることを想定してswitch持参して正解。

船上で皆で食べるカップ麺は最高でした。
その他
会社の釣り好き達と。

時には取引先の方達を連れて行ったり。私は専ら運転。

それと会社の釣り好きな人間が2人ほど船舶免許を持っているので、使いたい時に勝手に使ってもらってます。
まぁ福利厚生の一環みたいなものですかね。
青物ジギングやタイラバ、太刀魚といったルアーゲームから、エギング(イカ狙い)、そしてキスやカレイといったのんびり釣り、メバルやカサゴやアジといった五目釣りなど、色々楽しんでおります。
子供と行くときはアンカー(錨)打って、専ら糸を垂らしての、のんびり系の釣りが多いです。
幸いな事に子供たちは未だ誰も船酔いせず。父親に似て鈍い様です(;^_^A
日の出へ向かって。

キャンプもゴルフもいいけど、こんな景色の中で釣り糸を垂れるのもまた、乙です。


ロッドホルダーもバンバン追加。


購入時の船室の状態。今はトイレを付け加えました。

という事でキャンプブログから釣りブログに変更になりそうな今日この頃です。
釣りって本当に楽しく素晴らしい。

引き続きキャンプも行きますよ!
今年はもう少し暖かくなれば四男キャンプデビュー予定です!
長文駄文を読んで頂き有難うございました<(_ _)>
コロナ禍もようやく収まり日常が戻ってきましたが、我が家は育ち盛りが4人いますのでそれなりに慌ただしく過ごしておりました。
最大のイベントが長女の受験。
私も中学受験を経験した身ですが、親から強制的に言われただけで当時のスポーツ大好きハナタレ小僧には受験する意味も分からず、名前欄を外人名にして白紙回答したりと、反骨精神真っ盛りで抵抗した記憶があります。当然受からず大目玉を喰らいましたが。
ですので私は基本的には放任主義で、学校の事や勉強の事は殆ど口出しせず。中学受験をするのも塾に行くのも全て本人が考え、自分で決めました。
私は勉強するとはどういう事か、受験とは何か、といった人生を俯瞰しただけのいい加減なアドバイスと、塾などの日々の送り迎えと金銭的援助をしただけです。とは言え勉強で分からない事で本人が聞いてきた際は、理解出来るまで丁寧に教えてきたつもりです。
それ以外は基本、ほったらかし。
結果としては何とか志望校全てに合格し、何故か第一志望は行かない事にした様です。ただそれも本人が熟考して決めた事なので口出しせず(妻は第一志望校に行って欲しかった様子)。
何はともあれ、ようやくひと息。本人はやっと受験勉強から解放されて大はしゃぎの春休みの毎日でしたが、早くも入学予定の中学から大量の入学前課題が出た様で、ビックリすると同時にガッカリしていました(^^;
そんな長女はここ最近はキャンプや遊びも殆ど行かず、ひたすら勉強していたので、外遊びへ連れてけ連れてけ!の大合唱です。
しかしそれはキャンプに、ではなく、「釣り」にです。
実は私と長女以外の子たちは最近キャンプではなく専ら釣りばっかり。※妻と末っ子(2歳)は基本的にお留守番
…
…
何故なら…
…
船を買ったから~!!
以前も所有していたのですが、仕事と子育てで忙しく、ほとんど釣りに行けなくなったため処分したのがもう記憶も曖昧で何年前か…。係留費や維持管理費が車とは比較にならない程かかりますので…(+o+)
そして月日が経ち子供たちも成長したし、会社の人間も釣り好きが多いし、そして何より自分自身が改めて船に乗って瀬戸内海を駆け回りたい!という思いに駆られ、一念発起してコンパクトな中古艇を購入!(コロナ禍での購入だったので高かった(+o+))
続いて自宅近くのマリーナも契約!
というわけで最近は専ら子供たちや会社の従業員たちと釣り三昧です。というか釣りに行かなくてもマリーナまで行って船のメンテしながら子供たちと船の上でカップ麺だけ食べて帰ったり、船上から魚を探したり…それだけで子供たちも満足してくれるので最高です。
一人の時は船室で読書したり波の音を聴きながら昼寝したり、。嗚呼…よだれが…
あ、船舶免許は当然持っております。
長女だけが船に乗った事がなかったので、楽しみな様子です。しかし結局春休みは卒業旅行へ行ったり友達と遊んだりと本人が忙しい様でまだ乗せていませんが(・へ・)
時折キャンプをご一緒する某御仁ファミリーとも一度一緒に行きました。
釣りに飽きることを想定してswitch持参して正解。
船上で皆で食べるカップ麺は最高でした。
その他
会社の釣り好き達と。
時には取引先の方達を連れて行ったり。私は専ら運転。
それと会社の釣り好きな人間が2人ほど船舶免許を持っているので、使いたい時に勝手に使ってもらってます。
まぁ福利厚生の一環みたいなものですかね。
青物ジギングやタイラバ、太刀魚といったルアーゲームから、エギング(イカ狙い)、そしてキスやカレイといったのんびり釣り、メバルやカサゴやアジといった五目釣りなど、色々楽しんでおります。
子供と行くときはアンカー(錨)打って、専ら糸を垂らしての、のんびり系の釣りが多いです。
幸いな事に子供たちは未だ誰も船酔いせず。父親に似て鈍い様です(;^_^A
日の出へ向かって。
キャンプもゴルフもいいけど、こんな景色の中で釣り糸を垂れるのもまた、乙です。
ロッドホルダーもバンバン追加。
購入時の船室の状態。今はトイレを付け加えました。
という事でキャンプブログから釣りブログに変更になりそうな今日この頃です。
釣りって本当に楽しく素晴らしい。
引き続きキャンプも行きますよ!
今年はもう少し暖かくなれば四男キャンプデビュー予定です!
長文駄文を読んで頂き有難うございました<(_ _)>
2023年08月29日
酷暑父子グルCAMP
こんにちは。
たまには鮮度の良いうちにレポを上げたいと思いますのでお時間ある方はお付き合い下さいませ<(_ _)>
先日、某御仁との以前からの約束で冠山総合公園オートキャンプ場へ行ってきました。
アーリーインを付けていたので、土曜日頑張って早起きし、9時前に出発!積載は前日済ませておきました。
妻と末っ子はいつもの様にお留守番です。来年の今頃は末っ子連れての父子キャンプになっていることでしょう。
私一人でキッズ4人か…
…
…
楽しみだ( ゚Д゚)
ダイレックスで買い物を済ませ到着!
サイトは一番人気の10番サイト!広さ、独立感、ロケーションが最高。ただし日陰は皆無(^^;
暑さにやられ写真は少ないですがご容赦下さい。
サクッと設営開始!
この日も前回同様、雨は降らない予報でしたので、ノースフェイス幕のインナーテントにマックワンタープの小川張り。
マックワンタープの遮光性はハンパないので夏はこのタープ一択です。


素晴らしい青空…そして暑さ…ヤバいです

広い10番サイトにポツンと一軒家状態⛺
御仁は夕方前の到着になるとの連絡があり。
タープ下で寛ぎたいところですが子供たちが許すはずもなく、散歩も兼ねて遊具へ。

私は蜘蛛の巣除去要員です。

蜘蛛の巣が凄かった…。
元気に遊びまくった後は庭園へ。

お決まりの鯉へのエサやり。
散策を終えサイトに戻った頃には汗だくに。
そしてやっとこさの、乾杯!!!

念のためノンアルですがそれでも美味い。
にしてもテーブル上は散らかっているし、相も変わらず洒落乙サイトのハードル高いです…。
手抜き昼食を食べた後は再度場内散策へ。
庭園にある施設がエアコンついていないにも関わらず風通しがよく、メチャメチャ涼しく快適でした。
ベンチや畳部屋で暫しお昼寝…。


ここ本当に気持ち良かったです。
そんなこんなで遊び回って、夕方前にね〇〇けさんご一家到着。同じく末っ子ちゃんと奥様はお留守番との事。
ケシュアをポンっと設営され、リビングは我が家のタープ下で寛いでもらいます。
このタープLサイズなので2ファミリーならギアを置いても余裕です。
夕方になると早速宴開始!
この日のために入手しておいた日本酒。

お刺身盛り合わせに合う!
焼き上手さんαで餃子40個同時焼きや鶏肉焼きなど、色々なお酒と手抜き料理を楽しみましたが、控えめに言って最高でした
そしてなんと私はどこからか記憶を無くしております。どうやら宴の最中に出航してしまった様子…zzz
気付いたらテントの中で、夜中に激しい尿意と頭痛に目が覚め、酔い覚ましを兼ねてトイレと散歩…。
そこから朝までまた爆睡。
せっかくの宴だったのにやっちまった…。
翌朝。
聞くとやはり宴の最中にチェアに座ったまま出航したらしい
皆でテントに担ごうとしたけど重くて(面目ない)動かせず、ひたすら呼びかけたら一応自分でテントに潜り込んだとの事でしたが記憶は一切なし。
その後、皆でカードゲーム等を楽しんだとのこと。ごめんなさい!
子供の習い事の予定があるので朝食を済ませ、早い段階で撤収作業開始。二日酔いは一切なく、明るい時間から宴を開始したのが功を奏した格好で、結果早寝早起きになったみたいです(^^;
子供たちは大変名残惜しそうにしておりましたが、次回の約束をしてお別れ。
その前に宴の際に入手を暴露した特大ギアで楽しみたいところですが…。
いやあまりにも楽し過ぎてタガが外れたのか醜態を晒してしまいましたが本当に楽しかったです。
今回も大変な暑さでしたが熱中症対策は徹底していたので最高のキャンプになりました!
有難うございました<(_ _)>
たまには鮮度の良いうちにレポを上げたいと思いますのでお時間ある方はお付き合い下さいませ<(_ _)>
先日、某御仁との以前からの約束で冠山総合公園オートキャンプ場へ行ってきました。
アーリーインを付けていたので、土曜日頑張って早起きし、9時前に出発!積載は前日済ませておきました。
妻と末っ子はいつもの様にお留守番です。来年の今頃は末っ子連れての父子キャンプになっていることでしょう。
私一人でキッズ4人か…
…
…
楽しみだ( ゚Д゚)
ダイレックスで買い物を済ませ到着!
サイトは一番人気の10番サイト!広さ、独立感、ロケーションが最高。ただし日陰は皆無(^^;
暑さにやられ写真は少ないですがご容赦下さい。
サクッと設営開始!
この日も前回同様、雨は降らない予報でしたので、ノースフェイス幕のインナーテントにマックワンタープの小川張り。
マックワンタープの遮光性はハンパないので夏はこのタープ一択です。
素晴らしい青空…そして暑さ…ヤバいです
広い10番サイトにポツンと一軒家状態⛺
御仁は夕方前の到着になるとの連絡があり。
タープ下で寛ぎたいところですが子供たちが許すはずもなく、散歩も兼ねて遊具へ。
私は蜘蛛の巣除去要員です。
蜘蛛の巣が凄かった…。
元気に遊びまくった後は庭園へ。
お決まりの鯉へのエサやり。
散策を終えサイトに戻った頃には汗だくに。
そしてやっとこさの、乾杯!!!
念のためノンアルですがそれでも美味い。
にしてもテーブル上は散らかっているし、相も変わらず洒落乙サイトのハードル高いです…。
手抜き昼食を食べた後は再度場内散策へ。
庭園にある施設がエアコンついていないにも関わらず風通しがよく、メチャメチャ涼しく快適でした。
ベンチや畳部屋で暫しお昼寝…。
ここ本当に気持ち良かったです。
そんなこんなで遊び回って、夕方前にね〇〇けさんご一家到着。同じく末っ子ちゃんと奥様はお留守番との事。
ケシュアをポンっと設営され、リビングは我が家のタープ下で寛いでもらいます。
このタープLサイズなので2ファミリーならギアを置いても余裕です。
夕方になると早速宴開始!
この日のために入手しておいた日本酒。
お刺身盛り合わせに合う!
焼き上手さんαで餃子40個同時焼きや鶏肉焼きなど、色々なお酒と手抜き料理を楽しみましたが、控えめに言って最高でした
そしてなんと私はどこからか記憶を無くしております。どうやら宴の最中に出航してしまった様子…zzz
気付いたらテントの中で、夜中に激しい尿意と頭痛に目が覚め、酔い覚ましを兼ねてトイレと散歩…。
そこから朝までまた爆睡。
せっかくの宴だったのにやっちまった…。
翌朝。
聞くとやはり宴の最中にチェアに座ったまま出航したらしい
皆でテントに担ごうとしたけど重くて(面目ない)動かせず、ひたすら呼びかけたら一応自分でテントに潜り込んだとの事でしたが記憶は一切なし。
その後、皆でカードゲーム等を楽しんだとのこと。ごめんなさい!
子供の習い事の予定があるので朝食を済ませ、早い段階で撤収作業開始。二日酔いは一切なく、明るい時間から宴を開始したのが功を奏した格好で、結果早寝早起きになったみたいです(^^;
子供たちは大変名残惜しそうにしておりましたが、次回の約束をしてお別れ。
その前に宴の際に入手を暴露した特大ギアで楽しみたいところですが…。
いやあまりにも楽し過ぎてタガが外れたのか醜態を晒してしまいましたが本当に楽しかったです。
今回も大変な暑さでしたが熱中症対策は徹底していたので最高のキャンプになりました!
有難うございました<(_ _)>
2023年08月23日
ご無沙汰父子CAMP(片添)
こんにちは。
とんとご無沙汰しております。今夏は暑さが続いておりますが皆さま如何お過ごしでしょうか。
すっかり放置状態ですが備忘録としてお時間ある方はお付き合い下さいませ<(_ _)>
サミットがあったりと色々あった春でしたね。お陰で小学校の夏休みが短縮され我が家の子供たちはガッカリしております。
とはいえサミット期間の休校中に妻子達は広島を脱出して東京を楽しんでいました。ディズニー行ったりパンダ見たり、謳歌していたんだから納得しないとですね。
私はと言うと、家族とは別に同じく広島脱出しておりました。というのも以前社内旅行で北海道ゴルフ旅行を計画していたのですがコロナ禍で断念した経緯があり、いっそこの機会に皆で広島脱出して北海道旅行リベンジしよう!て事になりまして。
ゴルフ組と観光組に分かれてそれぞれバスをチャーターし、思う存分楽しみました。私は滞在中ひたすらゴルフゴルフゴルフ!
始めてコースでラウンドしながら呑むという願いが叶いました。しかも名門コース⛳

滞在中ずっと天気に恵まれ最高だったなぁ…。スコアボロボロだったけど大満足。
当然食事も堪能致しました


また行くぞ!
さて本題です(すみません)。最近キャンプはあまり行けておりませんがこの夏は1度だけ行きました。
場所は片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場。海水浴も花火も楽しめて高規格!というのでここしかありません。
夏休みの週末。前夜に積載を済ませ、朝食後に出発。到着後に早速設営開始。

もう暑さに参って写真少ないです。悪しからず<(_ _)>

お尻から。天気予報がずっと晴れだったので、ノースフェイス幕のインナーのみに、マックワンタープの小川張り。
相変わらずのゴチャゴチャサイト。どうやったら洒落乙サイトになるんだろう…。
トイレ近くのフリーサイト。ロケーションも良くて最高でした。いつも良いサイトにして頂いて感謝!
設営が終わると簡単に食事を済ませ、早速海へ!

夕方までひたすら海水浴を楽しみました。
この海水浴中に思わぬ出会いが。
我々の近くに同じく海水浴を楽しんでいらっしゃる親子がいて、パパさんをどこかで見たことあるなー、と思っていて、海水浴終わりに確信に変わり思い切って声をかけてみたら、やっぱり!仕事関係で繋がりがあった方で、4、5年振りにお会いしました。向こうもビックリ!
仕事の商談中(お互いスーツ姿)にお互いキャンプ好きと分かり、歳も近いし一緒に行きましょう!と話はしていて、なんだかんだと行けていなかったのですが、まさかの再会。あちらはご両親や従兄弟の皆さんと大所帯との事でしたのでこちらのサイト番号だけお伝えして。
隣の温泉を堪能してサイトへ。
夕食後にツマミを持参して訪ねてきてくれて(既に出来上がってました)、こちらは当然お酒を提供し乾杯して暫し大盛り上がりしました(主に仕事の話)。改めてLINE交換して再会を約束してお別れ。感謝!
というわけで我が家も花火へ!水を入れたバケツも忘れずに。

そしてお約束の打ち上げ花火鑑賞。

子供たちも花火をとても楽しみにしていたので喜んでくれて良かった。

サイトに戻った後はカードゲームやswitch、映画鑑賞して楽しみました。焚火はせず(というかするつもりもない)就寝zzz
幕内は扇風機稼働していたので涼しく快適。
翌朝。朝食を済ませ早速海へ。
本当は撤収してから海水浴したかったのですが、子供たちの勢いに負けました。
朝イチなので人がおらず、これはこれで気持ち良かったです。

疲れるまで海水浴を楽しみ、急ぎ撤収!チェックアウトギリギリだった(;^_^A
帰宅して片付けを終え入浴後のこれが最高。余ったビールがありがたい。

そんなこんなで子供たちの夏休みの思い出の一部にはなったかなと思われる良い父子キャンプとなりました。
そして近々山口県の別のフィールドで某御仁とまたまたお会いする予定…。日本酒入手しておかなければ
そしてそして、外遊び用のMaxGearを入手したのですが、機会があればいつかまたここで。
有り難うございました<(_ _)>
とんとご無沙汰しております。今夏は暑さが続いておりますが皆さま如何お過ごしでしょうか。
すっかり放置状態ですが備忘録としてお時間ある方はお付き合い下さいませ<(_ _)>
サミットがあったりと色々あった春でしたね。お陰で小学校の夏休みが短縮され我が家の子供たちはガッカリしております。
とはいえサミット期間の休校中に妻子達は広島を脱出して東京を楽しんでいました。ディズニー行ったりパンダ見たり、謳歌していたんだから納得しないとですね。
私はと言うと、家族とは別に同じく広島脱出しておりました。というのも以前社内旅行で北海道ゴルフ旅行を計画していたのですがコロナ禍で断念した経緯があり、いっそこの機会に皆で広島脱出して北海道旅行リベンジしよう!て事になりまして。
ゴルフ組と観光組に分かれてそれぞれバスをチャーターし、思う存分楽しみました。私は滞在中ひたすらゴルフゴルフゴルフ!
始めてコースでラウンドしながら呑むという願いが叶いました。しかも名門コース⛳
滞在中ずっと天気に恵まれ最高だったなぁ…。スコアボロボロだったけど大満足。
当然食事も堪能致しました
また行くぞ!
さて本題です(すみません)。最近キャンプはあまり行けておりませんがこの夏は1度だけ行きました。
場所は片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場。海水浴も花火も楽しめて高規格!というのでここしかありません。
夏休みの週末。前夜に積載を済ませ、朝食後に出発。到着後に早速設営開始。
もう暑さに参って写真少ないです。悪しからず<(_ _)>
お尻から。天気予報がずっと晴れだったので、ノースフェイス幕のインナーのみに、マックワンタープの小川張り。
相変わらずのゴチャゴチャサイト。どうやったら洒落乙サイトになるんだろう…。
トイレ近くのフリーサイト。ロケーションも良くて最高でした。いつも良いサイトにして頂いて感謝!
設営が終わると簡単に食事を済ませ、早速海へ!
夕方までひたすら海水浴を楽しみました。
この海水浴中に思わぬ出会いが。
我々の近くに同じく海水浴を楽しんでいらっしゃる親子がいて、パパさんをどこかで見たことあるなー、と思っていて、海水浴終わりに確信に変わり思い切って声をかけてみたら、やっぱり!仕事関係で繋がりがあった方で、4、5年振りにお会いしました。向こうもビックリ!
仕事の商談中(お互いスーツ姿)にお互いキャンプ好きと分かり、歳も近いし一緒に行きましょう!と話はしていて、なんだかんだと行けていなかったのですが、まさかの再会。あちらはご両親や従兄弟の皆さんと大所帯との事でしたのでこちらのサイト番号だけお伝えして。
隣の温泉を堪能してサイトへ。
夕食後にツマミを持参して訪ねてきてくれて(既に出来上がってました)、こちらは当然お酒を提供し乾杯して暫し大盛り上がりしました(主に仕事の話)。改めてLINE交換して再会を約束してお別れ。感謝!
というわけで我が家も花火へ!水を入れたバケツも忘れずに。
そしてお約束の打ち上げ花火鑑賞。
子供たちも花火をとても楽しみにしていたので喜んでくれて良かった。
サイトに戻った後はカードゲームやswitch、映画鑑賞して楽しみました。焚火はせず(というかするつもりもない)就寝zzz
幕内は扇風機稼働していたので涼しく快適。
翌朝。朝食を済ませ早速海へ。
本当は撤収してから海水浴したかったのですが、子供たちの勢いに負けました。
朝イチなので人がおらず、これはこれで気持ち良かったです。
疲れるまで海水浴を楽しみ、急ぎ撤収!チェックアウトギリギリだった(;^_^A
帰宅して片付けを終え入浴後のこれが最高。余ったビールがありがたい。
そんなこんなで子供たちの夏休みの思い出の一部にはなったかなと思われる良い父子キャンプとなりました。
そして近々山口県の別のフィールドで某御仁とまたまたお会いする予定…。日本酒入手しておかなければ
そしてそして、外遊び用のMaxGearを入手したのですが、機会があればいつかまたここで。
有り難うございました<(_ _)>
2023年02月20日
TheFreeSpirits(自由之魂)初張りCAMP
こんにちは。前回の続きをお送りますのでお時間ある方はお付き合い下さいませ<(_ _)>
新幕が届き、行って来たのは片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場となります。
某御仁とのファミキャンとなりますので、広めのフリーサイトを予約。
前日に積載を済ませておいたのですが、土曜日は案の定寝坊しました(;^_^A
朝食を済ませ、子供たちを乗せてレッツゴー
デイも付けたのでお昼より早めのチェックイン。実はここのフィールドはまだ2回目なのですが、相変わらず高規格で素晴らしいロケーションのキャンプ場です。
御仁が来られる前でしたが、早速設営開始!
「TheFreeSpirits(自由之魂)」
トンネル型テント…設営がラク過ぎました。
かなりの大きさですが、それでもポールを通して自立させるだけ。インナーテントは付属済み。

いい…

ロケーションもいい…
ポールはDAC製とYUNAN製とで選択を迷いましたが、より丈夫なYUNAN製をチョイス。
最初はスリーブに通して曲げるのに苦労しましたが、曲がりグセがついて慣れれば問題なく出来そう。

いい…
インターテントは5人がゆったり就寝出来る広さがあります。
リビングも色々とギアを全て配置した上で、7人がゆったりと過ごせました。

いい…。

良い…。

ね〇すけさんご一家も到着。
今回は?お互い父子キャンプとなります。
カマボコテントよりひと回り大きいサイズです。大型トンネルテントが並ぶと壮観。
今回は我が家のテントで篭って頂きました。
本当にお久しぶりですが、子供たちはすぐに遊びだしました。


遊び道具も持参してくれて大助かり。

子供たちの餌食に…Oh…
おっさんの自分に代わってわが身を犠牲に…この御恩、忘れませぬぞ!
そんなこんなで夕方、早めにお篭り開始。

雑然としているのは勘弁して下さい。
このテント遮光性も半端なくて、真夏も無問題。
前回も述べましたが、中国製ですがその品質たるや国内外のハイブランドに勝るとも劣らない上に、色々と拘ったので恐るべしハイスペックテントになりました。
その分、お値段もハイスペックになりましたが…(コロナ禍と円安のせいで)。
この日のためにとっておいた、こいつを熱燗で。

焚火専用酒。なのに焚火はしませんでして(;^_^A

いや~夕方からチマチマ吞んでたら楽し過ぎて美味し過ぎて、このまま篭ったまま過ごしました。
餃子70個超!、おでん、鶏肉、ラーメン等々…お腹いっぱい胸いっぱいで楽し過ぎた。
焼き上手さんαが大活躍してくれました。
持参して頂いたワインもホットワインにして日本酒同様に2人で美味しく完飲。
カードゲームやswitchやおしゃべりで楽しく過ごし、22時には就寝へ。
幕内はこいつのお陰で終始ポッカポカ。

コロナのポタ電対応ファンヒーター。去年発売されると同時に即完した商品。自宅でも使っていますがコンパクトなくせに最強です。
就寝時には各自これまたモバイルバッテリーホットマットを敷いたお陰で、寒さを感じる事無く眠れました。
翌日も朝から遊びまくり、チェックインギリギリに撤収を済ませました。

いやー本当に楽しかった!
次回の約束をしてお別れ。
行けるのか…?ゴルフは…?
子供たちの「絶対次も行くからね!なんとかしてよ!」の大合唱に押されながら帰路道中でした。
そんなこんなで大成功の新幕初張りキャンプになりました。
有難うございました<(_ _)>
新幕が届き、行って来たのは片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場となります。
某御仁とのファミキャンとなりますので、広めのフリーサイトを予約。
前日に積載を済ませておいたのですが、土曜日は案の定寝坊しました(;^_^A
朝食を済ませ、子供たちを乗せてレッツゴー

デイも付けたのでお昼より早めのチェックイン。実はここのフィールドはまだ2回目なのですが、相変わらず高規格で素晴らしいロケーションのキャンプ場です。
御仁が来られる前でしたが、早速設営開始!
「TheFreeSpirits(自由之魂)」
トンネル型テント…設営がラク過ぎました。
かなりの大きさですが、それでもポールを通して自立させるだけ。インナーテントは付属済み。
いい…
ロケーションもいい…
ポールはDAC製とYUNAN製とで選択を迷いましたが、より丈夫なYUNAN製をチョイス。
最初はスリーブに通して曲げるのに苦労しましたが、曲がりグセがついて慣れれば問題なく出来そう。
いい…
インターテントは5人がゆったり就寝出来る広さがあります。
リビングも色々とギアを全て配置した上で、7人がゆったりと過ごせました。
いい…。
良い…。
ね〇すけさんご一家も到着。
今回は?お互い父子キャンプとなります。
カマボコテントよりひと回り大きいサイズです。大型トンネルテントが並ぶと壮観。
今回は我が家のテントで篭って頂きました。
本当にお久しぶりですが、子供たちはすぐに遊びだしました。
遊び道具も持参してくれて大助かり。
子供たちの餌食に…Oh…
おっさんの自分に代わってわが身を犠牲に…この御恩、忘れませぬぞ!
そんなこんなで夕方、早めにお篭り開始。
雑然としているのは勘弁して下さい。
このテント遮光性も半端なくて、真夏も無問題。
前回も述べましたが、中国製ですがその品質たるや国内外のハイブランドに勝るとも劣らない上に、色々と拘ったので恐るべしハイスペックテントになりました。
その分、お値段もハイスペックになりましたが…(コロナ禍と円安のせいで)。
この日のためにとっておいた、こいつを熱燗で。
焚火専用酒。なのに焚火はしませんでして(;^_^A
いや~夕方からチマチマ吞んでたら楽し過ぎて美味し過ぎて、このまま篭ったまま過ごしました。
餃子70個超!、おでん、鶏肉、ラーメン等々…お腹いっぱい胸いっぱいで楽し過ぎた。
焼き上手さんαが大活躍してくれました。
持参して頂いたワインもホットワインにして日本酒同様に2人で美味しく完飲。
カードゲームやswitchやおしゃべりで楽しく過ごし、22時には就寝へ。
幕内はこいつのお陰で終始ポッカポカ。
コロナのポタ電対応ファンヒーター。去年発売されると同時に即完した商品。自宅でも使っていますがコンパクトなくせに最強です。
就寝時には各自これまたモバイルバッテリーホットマットを敷いたお陰で、寒さを感じる事無く眠れました。
翌日も朝から遊びまくり、チェックインギリギリに撤収を済ませました。
いやー本当に楽しかった!
次回の約束をしてお別れ。
行けるのか…?ゴルフは…?
子供たちの「絶対次も行くからね!なんとかしてよ!」の大合唱に押されながら帰路道中でした。
そんなこんなで大成功の新幕初張りキャンプになりました。
有難うございました<(_ _)>
2023年02月17日
新幕初張CAMP(テント入手編)
こんにちは。久し振りの投稿になります。
今年も宜しくお願い致します<(_ _)>
またまた?新たな幕を入手しました。そしてあの方と新幕初張りキャンプへ行ってきましたのでその様子を。
長いので2回に分けてお送りします。今回は新幕入手編です。
遡る事かれこれ数年前?かどうかは覚えていない位の以前になります。
4人目が誕生し、これから父子キャンプも自分を入れて5人になるケースが増えて来るので(あとは
も。いつかは妻も来てくれる可能性を信じて
)、大型テントを検討し始めました。
条件としては
①大型サイズ
5人~がゆとりを持って就寝出来、かつリビングも広々使えるサイズ感(ギチギチは✖)
②設営・撤収
とにかく時短と楽さを追求
③タマ数
人と被らないテント
これらを重視しました。幅広く検討した結果…
①寝室とリビング一体型のツールーム
②トンネル型
③海外製
と絞られました。
シェルター型はヒルバーグのアトラスがあるのでシェルター型は却下し(鎌倉天幕のハイドアウト02もあった)、ツールームも大型のラーテルワークスのオルカがあるので却下。
トンネルタイプは持っていないのでトンネルタイプで検討開始。
候補はいくつかありました。
・ヘルスポートのバルホール
・ノルディスクのレイサ
ただ上記は最近目にする機会が増えてきたので天邪鬼の私には不向き。更にはもっと大きなサイズ感が欲しい。
で…、結局…、海外の某メーカーにオーダーする事にしちゃいました。
問合せしてからやりとりを開始し、カラーや素材サンプルを眺めてあーでもないこーでもない…かなり面倒臭い客だったと思います(+o+)
更には途中からコロナ禍、円安、原油価格高騰、資材高騰により納期も不明になり、何と言っても価格が大幅にどんどん吊り上がっていき…
担当者とは喧々諤々相当に熱いやりとりがありました(^^;
本当に厄介な客だったと思います…。
で、金額もお互いの折衷案で落ち着いたところで今度は納期未定のまま待ちぼうけ…
支払いも済ませ(当初予算の1.?倍…ホントに痛かった(´;ω;`))、すっかり忘れかけた頃、そいつは突然やってきました。
ドーン!

おぉ…

おぉ…デ、デカい…

テントメーカーはここ数年で日本でも注目され始めた、「TheFreeSpirits(自由之魂)」です。
中国製ではありますが、そのクオリティたるや国内外のハイブランドメーカーに勝るとも劣らない程に素晴らしく、更に今回は細かくオーダーしたので恐るべしハイクオリティに仕上がりました。
て事で初張りキャンプに行ってきました。あの御仁と。
その様子は次回!
今年も宜しくお願い致します<(_ _)>
またまた?新たな幕を入手しました。そしてあの方と新幕初張りキャンプへ行ってきましたのでその様子を。
長いので2回に分けてお送りします。今回は新幕入手編です。
遡る事かれこれ数年前?かどうかは覚えていない位の以前になります。
4人目が誕生し、これから父子キャンプも自分を入れて5人になるケースが増えて来るので(あとは


条件としては
①大型サイズ
5人~がゆとりを持って就寝出来、かつリビングも広々使えるサイズ感(ギチギチは✖)
②設営・撤収
とにかく時短と楽さを追求
③タマ数
人と被らないテント
これらを重視しました。幅広く検討した結果…
①寝室とリビング一体型のツールーム
②トンネル型
③海外製
と絞られました。
シェルター型はヒルバーグのアトラスがあるのでシェルター型は却下し(鎌倉天幕のハイドアウト02もあった)、ツールームも大型のラーテルワークスのオルカがあるので却下。
トンネルタイプは持っていないのでトンネルタイプで検討開始。
候補はいくつかありました。
・ヘルスポートのバルホール
・ノルディスクのレイサ
ただ上記は最近目にする機会が増えてきたので天邪鬼の私には不向き。更にはもっと大きなサイズ感が欲しい。
で…、結局…、海外の某メーカーにオーダーする事にしちゃいました。
問合せしてからやりとりを開始し、カラーや素材サンプルを眺めてあーでもないこーでもない…かなり面倒臭い客だったと思います(+o+)
更には途中からコロナ禍、円安、原油価格高騰、資材高騰により納期も不明になり、何と言っても価格が大幅にどんどん吊り上がっていき…
担当者とは喧々諤々相当に熱いやりとりがありました(^^;
本当に厄介な客だったと思います…。
で、金額もお互いの折衷案で落ち着いたところで今度は納期未定のまま待ちぼうけ…
支払いも済ませ(当初予算の1.?倍…ホントに痛かった(´;ω;`))、すっかり忘れかけた頃、そいつは突然やってきました。
ドーン!
おぉ…
おぉ…デ、デカい…
テントメーカーはここ数年で日本でも注目され始めた、「TheFreeSpirits(自由之魂)」です。
中国製ではありますが、そのクオリティたるや国内外のハイブランドメーカーに勝るとも劣らない程に素晴らしく、更に今回は細かくオーダーしたので恐るべしハイクオリティに仕上がりました。
て事で初張りキャンプに行ってきました。あの御仁と。
その様子は次回!
2022年11月08日
父子釣りCAMP▲
こんにちは。
先日いつもの父子キャンプへ行ってまいりましたので、その様子をレポします。
以前から気になっていた、福山市は「クレセントビーチ海浜公園キャンプ場」さんへ問合せ。電話での対応も素晴らしく、この段階で非常に好感が持て期待大です。
スタッフさんの対応って大切ですね。
区画サイトやフリーサイト、乗り入れ不可のサイト等、サイトによって色々と違いますが、どのサイトも一長一短ありますので、好みによってチョイスするのも有りかと。しかし海岸全てがキャンプ場なので何処のサイトでもロケーションは最高だと思います。
サイトによってはトイレの距離感が変わってくるので、そこだけ注意が必要かと思います。
あとタヌキがかなりの頻度で出るらしいので注意されました。それとカラスとイノシシも。後に思い知らされることになります…。
我が家はフリーサイトのCサイトを選択して予約。車の乗り入れは不可ですが、サイト近くで停車する事は出来るので設営、撤収にそこまで苦労はしませんでした。
フリーですので場所取りが肝要。ということで朝イチで家を出発、高速利用で約2時間。
到着後、スタッフさんに丁寧に案内をして頂き、場内へ。
既に3組ほど設営されていました。最終的にCサイトには10組程がいらっしゃいましたが、混雑には感じず。お互いが近からず遠からずといった感じでしょうか。
我が家はトイレ近くに設営したので周りはファミリーの方が多かったですね。
という事で設営完了。なんと素晴らしい景色。

目の前が砂浜。
流石に夜は冷えるだろうと思いこの日はコディアックキャンバス8でストーブも用意。
小川張り。


天気に恵まれて良かった。

早速乾杯

先ずはノンアルで。
とにもかくにも釣り!
今回の目標は何と言っても釣りをしてキスを釣り、そして天ぷらを食す!少し安んですぐに準備。

引き潮だけどどうだろう…。

のどかだなぁ…(*´Д`)

最高だなぁ…(*´Д`)
しかし子供3人連れて釣りって…何度もやった事あるんですけど、それなりの年齢になると自分でやりたがって一から教えてあげたり、勝手に巻いて糸を絡ませたり、落ち着いて釣りができません…(+o+)
そんな中…
おっ!?きたんじゃね?

おぉ~良かったねぇ。

メゴチちゃん。
美味しいけど、ヌメヌメ凄いので裁きたくない…。
結局キスが3匹(小さい)、メゴチが4匹、フグが2匹…orz
言い訳になりますが、エサ取りのフグが凄まじく、あまり釣りになりませんでした。
この釣果では天ぷらは出来ないです。よって全てリリース!(・へ・)
天ぷらとか期待させておいて軟弱者です。夜は恒例の手抜きメシという事で、カップ麺に餃子、焼き鳥にしました。
そんな感じでこの日は基本的に釣りをしながら浜辺を散歩したり、終日のーんびりと過ごしました。天気も良く、風も強くなく、最高の日和。
日が暮れると流石に冷えてきましたので幕内でストーブ着火。
軟弱者メシです。父子キャンプですから、こんなもんです(^^;

でも身体の芯から暖まりました。焼き鳥と餃子も美味しかった♪
からの、なんじゃもんじゃ、UNO、トランプ合戦で盛り上がり。

さて、いよいよ夜釣りチャレンジ!という事で食後の散歩を兼ねて皆で海岸へ様子見へ。サイトは常夜灯やトイレ等、また周りのキャンパーの方々の明かりで明るいのですが、砂浜は真っ暗です。懐中電灯モードに切り替えて海岸へ近づくと……、、、、
ぼんやりと見えたその体躯たるや、恐らく1.5mはあろうかという巨大イノシシ…。正に波打ち際を悠然と闊歩する様子に恐怖を覚えるほどのデカさ。
子供たちの目にもはっきりとその姿を捉えた様で、声を出さずにそっと後ずさりしてサイトへ退散しました。
とは言えサイトから砂浜の始まりまでは10m前後、波打ち際までは30~50mといったところでしょうか。
我々を含め周りのサイトの皆さんも夕食時とあって大盛り上がりの時間帯でしたので、サイト方面へ来ることはありませんでしたが、いや驚きました。
流石に釣りを中止し、幕内で過ごしましたが子供たちは初めて見る巨大イノシシに大興奮した様子で、妻にLINEで伝えていました。いや~ビビった( ゚Д゚)
その後、暖かい幕内で映画鑑賞やゲームをして過ごしましたが、私はどうしても釣りがしたく、改めてイノシシがいないかチェックした上で竿と仕掛けを持って少し離れた堤防へGO!(砂浜は歩かず)
子供たちはしっかりと施錠したテント内で遊んでいて貰いました。
正味一時間でメバルとカサゴがボチボチと釣れましたが、イノシシを恐れてこれまたリリース。風も強くなってきて寒くなってきたので撤収。
にしても夜釣り最高です。
満足して就寝。ストーブのお陰でヌクヌク♪(※一酸化炭素チェッカー2台稼働し、私の就寝時にはストーブを消火)
そして翌朝。朝食を済ませ浜辺へ出ると…

いやいや…一匹じゃなくて何匹いたのよ…て位に足跡がそこら中に沢山…。中にはクマじゃないの?と疑うレベルの大きさの足跡も。砂浜を掘った後もチラホラ…。
タヌキもカラスも出ませんでしたが、イノシシとは参りました。
イノシシ発見してからクーラやゴミ箱を幕内に入れておきましたが、山でも海でも、動物たちに誘惑と刺激を与えない様に気を付けたいものですね。
そんなこんなでまた釣り開始。デイも付けたので、今日も撤収までのんびり過ごします。
微笑ましい。

我らの天敵!フグ。

何度ハリスと針を切られたことか。

メゴチも。

昼食は管理棟に併設されているご当地バーガーを頂きました。店内は洒落乙な内装で、店員さんも感じが良いです♪

スズキバーガー、ボラバーガー、ハマチバーガー、イカゲソバーガーをチョイスして、折角なのでテラス席で海を眺めながら頂きます。

めちゃめちゃ美味。みんなで食べ比べましたが、子供たちも全部美味しかったみたいで結構な大きさのバーガーをペロリと平らげました。ここ来たらリピ確定の美味しさ。
今日も天気に恵まれました。

昼間は暖かくて気持ち良かったです。


午後までゆっくり過ごし、帰路につきました。子供たちにとっても個人的にもリピート確定のキャンプ場でした。是非また来たいと思います。
車で10分ほどの場所にスーパーやホームセンターのジュンテンドーやドラッグストアもあるので便利です。
管理棟には地元産の海苔以外は何も売っていませんのでご注意を。自販機はありました。
動物対策と、冬場の風対策だけはしっかりしておきたいですね。
おい、君も来年はキャンプデビューだぞ!

有難うございました<(_ _)>
先日いつもの父子キャンプへ行ってまいりましたので、その様子をレポします。
以前から気になっていた、福山市は「クレセントビーチ海浜公園キャンプ場」さんへ問合せ。電話での対応も素晴らしく、この段階で非常に好感が持て期待大です。
スタッフさんの対応って大切ですね。
区画サイトやフリーサイト、乗り入れ不可のサイト等、サイトによって色々と違いますが、どのサイトも一長一短ありますので、好みによってチョイスするのも有りかと。しかし海岸全てがキャンプ場なので何処のサイトでもロケーションは最高だと思います。
サイトによってはトイレの距離感が変わってくるので、そこだけ注意が必要かと思います。
あとタヌキがかなりの頻度で出るらしいので注意されました。それとカラスとイノシシも。後に思い知らされることになります…。
我が家はフリーサイトのCサイトを選択して予約。車の乗り入れは不可ですが、サイト近くで停車する事は出来るので設営、撤収にそこまで苦労はしませんでした。
フリーですので場所取りが肝要。ということで朝イチで家を出発、高速利用で約2時間。
到着後、スタッフさんに丁寧に案内をして頂き、場内へ。
既に3組ほど設営されていました。最終的にCサイトには10組程がいらっしゃいましたが、混雑には感じず。お互いが近からず遠からずといった感じでしょうか。
我が家はトイレ近くに設営したので周りはファミリーの方が多かったですね。
という事で設営完了。なんと素晴らしい景色。
目の前が砂浜。
流石に夜は冷えるだろうと思いこの日はコディアックキャンバス8でストーブも用意。
小川張り。
天気に恵まれて良かった。
早速乾杯
先ずはノンアルで。
とにもかくにも釣り!
今回の目標は何と言っても釣りをしてキスを釣り、そして天ぷらを食す!少し安んですぐに準備。
引き潮だけどどうだろう…。
のどかだなぁ…(*´Д`)
最高だなぁ…(*´Д`)
しかし子供3人連れて釣りって…何度もやった事あるんですけど、それなりの年齢になると自分でやりたがって一から教えてあげたり、勝手に巻いて糸を絡ませたり、落ち着いて釣りができません…(+o+)
そんな中…
おっ!?きたんじゃね?
おぉ~良かったねぇ。
メゴチちゃん。
美味しいけど、ヌメヌメ凄いので裁きたくない…。
結局キスが3匹(小さい)、メゴチが4匹、フグが2匹…orz
言い訳になりますが、エサ取りのフグが凄まじく、あまり釣りになりませんでした。
この釣果では天ぷらは出来ないです。よって全てリリース!(・へ・)
天ぷらとか期待させておいて軟弱者です。夜は恒例の手抜きメシという事で、カップ麺に餃子、焼き鳥にしました。
そんな感じでこの日は基本的に釣りをしながら浜辺を散歩したり、終日のーんびりと過ごしました。天気も良く、風も強くなく、最高の日和。
日が暮れると流石に冷えてきましたので幕内でストーブ着火。
軟弱者メシです。父子キャンプですから、こんなもんです(^^;
でも身体の芯から暖まりました。焼き鳥と餃子も美味しかった♪
からの、なんじゃもんじゃ、UNO、トランプ合戦で盛り上がり。
さて、いよいよ夜釣りチャレンジ!という事で食後の散歩を兼ねて皆で海岸へ様子見へ。サイトは常夜灯やトイレ等、また周りのキャンパーの方々の明かりで明るいのですが、砂浜は真っ暗です。懐中電灯モードに切り替えて海岸へ近づくと……、、、、
ぼんやりと見えたその体躯たるや、恐らく1.5mはあろうかという巨大イノシシ…。正に波打ち際を悠然と闊歩する様子に恐怖を覚えるほどのデカさ。
子供たちの目にもはっきりとその姿を捉えた様で、声を出さずにそっと後ずさりしてサイトへ退散しました。
とは言えサイトから砂浜の始まりまでは10m前後、波打ち際までは30~50mといったところでしょうか。
我々を含め周りのサイトの皆さんも夕食時とあって大盛り上がりの時間帯でしたので、サイト方面へ来ることはありませんでしたが、いや驚きました。
流石に釣りを中止し、幕内で過ごしましたが子供たちは初めて見る巨大イノシシに大興奮した様子で、妻にLINEで伝えていました。いや~ビビった( ゚Д゚)
その後、暖かい幕内で映画鑑賞やゲームをして過ごしましたが、私はどうしても釣りがしたく、改めてイノシシがいないかチェックした上で竿と仕掛けを持って少し離れた堤防へGO!(砂浜は歩かず)
子供たちはしっかりと施錠したテント内で遊んでいて貰いました。
正味一時間でメバルとカサゴがボチボチと釣れましたが、イノシシを恐れてこれまたリリース。風も強くなってきて寒くなってきたので撤収。
にしても夜釣り最高です。
満足して就寝。ストーブのお陰でヌクヌク♪(※一酸化炭素チェッカー2台稼働し、私の就寝時にはストーブを消火)
そして翌朝。朝食を済ませ浜辺へ出ると…
いやいや…一匹じゃなくて何匹いたのよ…て位に足跡がそこら中に沢山…。中にはクマじゃないの?と疑うレベルの大きさの足跡も。砂浜を掘った後もチラホラ…。
タヌキもカラスも出ませんでしたが、イノシシとは参りました。
イノシシ発見してからクーラやゴミ箱を幕内に入れておきましたが、山でも海でも、動物たちに誘惑と刺激を与えない様に気を付けたいものですね。
そんなこんなでまた釣り開始。デイも付けたので、今日も撤収までのんびり過ごします。
微笑ましい。
我らの天敵!フグ。
何度ハリスと針を切られたことか。
メゴチも。
昼食は管理棟に併設されているご当地バーガーを頂きました。店内は洒落乙な内装で、店員さんも感じが良いです♪
スズキバーガー、ボラバーガー、ハマチバーガー、イカゲソバーガーをチョイスして、折角なのでテラス席で海を眺めながら頂きます。
めちゃめちゃ美味。みんなで食べ比べましたが、子供たちも全部美味しかったみたいで結構な大きさのバーガーをペロリと平らげました。ここ来たらリピ確定の美味しさ。
今日も天気に恵まれました。
昼間は暖かくて気持ち良かったです。
午後までゆっくり過ごし、帰路につきました。子供たちにとっても個人的にもリピート確定のキャンプ場でした。是非また来たいと思います。
車で10分ほどの場所にスーパーやホームセンターのジュンテンドーやドラッグストアもあるので便利です。
管理棟には地元産の海苔以外は何も売っていませんのでご注意を。自販機はありました。
動物対策と、冬場の風対策だけはしっかりしておきたいですね。
おい、君も来年はキャンプデビューだぞ!
有難うございました<(_ _)>
2022年10月24日
牧場父子CAMP▲
こんにちは<(_ _)>
いよいよ朝晩は寒さを感じる季節になってまいりましたが体調等崩されておりませんでしょうか。
キャンプではまだ暖器は必要ないかもしれませんが、11月に入るといよいよ冬キャンを感じさせワクワクしてきますね!
そんな折、先日突貫父子キャンプに行ってまいりましたので、その様子をレポします。
場所は東広島市にあります、トムミルクファームさんにて。毎年開催されているセントルマルシェに合わせ牧場内の一部をその日限定でキャンプ場として開放しておりましたので、参加申し込みをしました。
土曜日午前中は仕事だったので、さっさと終わらせて帰宅し急いで積載。この日は長女は習い事で来られなかったので、次女と三女の2人のみを連れて。成長と共にこういう事も増えてくるんでしょうね…。妻と末っ子は留守番です。
高速を飛ばし、到着!受付を済ませ、案内された場所で早速設営。まさか牧場でキャンプする日がくるとは…。


今回の幕と主なギア類
テント:ザノースフェイスのECWT
タープ:MacOutdoorのマックワンタープ 10thAnniversaryVer.ブラックマルチカム
チェア:カーミットチェア マウンテンリサーチver、ホムセンチェア×2
テーブル:モンベルのマルチフォールディングテーブルワイド、ユニフレームの焚火テーブル×2
照明:ゴールゼロマイクロチャージ×2、5050ワークショップミニマライト×2、ルーメナー2
クーラー:SHIMANO IceBoxPro30ℓ
電源:EcoFlow DELTA2
収納:YETYロードアウトゴーボックス、SnowPeakガビングスタンド バリスティクスVer
久し振りに小川張り。

悪くない。

お転婆姉妹。
暗くなる前に設営出来てひと安心。
ここはレストランも有り、ジェラート等のアイスも販売されているので、調理器具は持参せず。
早速動物たちとの触れ合いへ。


牛のみならず、馬、ロバ、羊、ヤギ、ウサギ、ブタ等、沢山の動物がいて、エサやりしたりと楽しめました。
当然、ジェラートも


夕方からはじゃんけん大会やワークショップに参加。
子供たちは負けてしまい参加賞のお菓子を、私は勝ち進んで主催者さん作製のサコッシュをGET!年甲斐もなく大喜びしてしまいました(^^;

ワークショップでは手作りランタンに挑戦。ちゃんと長女の分の材料も頂きました。

日が暮れると予想通りかなり冷え込んできましたが、着込みで対応可能な気温でしたので、やはりまだ暖器は不要でした。
就寝までは動物を見たり、周辺を散歩したり、幕内で映画やゲームを楽しみました。
そして翌朝。幕内は想像以上の結露っぷり。タープ下もビショビショになっていましたが、濡れてダメなものは車内に移動させておいたのでセーフ。
さぁいよいよマルシェの開幕です。
市長さんまで来られて挨拶をされる熱の入りっぷり。

びっくりする位の人混み…。

周辺は渋滞が発生していました。

しかし気持ちの良い天気です。天気予報では午後から雨でした。

地元産の美味しいものを堪能。


お財布スッカラカン(+o+)
色々なアクティビティやワークショップもありました。

さて、思う存分堪能したので天気が崩れる前に撤収開始です。
おっ?

おぉ

おぉ~

ワタクシ、カエルが大好きでして。テンション上がってしまいました。
そういえば牧場だからか、沢山の虫がいました。カエルも勿論。

苦手な方にはアップで失礼<(_ _)>
ハァハァ(*´Д`)

そんなこんなでいつもより少人数での父子キャンプ▲、今回も楽しめました!
次回は海に行きたいと思います。
有難うございました<(_ _)>
(*´Д`)ハァハァ
いよいよ朝晩は寒さを感じる季節になってまいりましたが体調等崩されておりませんでしょうか。
キャンプではまだ暖器は必要ないかもしれませんが、11月に入るといよいよ冬キャンを感じさせワクワクしてきますね!
そんな折、先日突貫父子キャンプに行ってまいりましたので、その様子をレポします。
場所は東広島市にあります、トムミルクファームさんにて。毎年開催されているセントルマルシェに合わせ牧場内の一部をその日限定でキャンプ場として開放しておりましたので、参加申し込みをしました。
土曜日午前中は仕事だったので、さっさと終わらせて帰宅し急いで積載。この日は長女は習い事で来られなかったので、次女と三女の2人のみを連れて。成長と共にこういう事も増えてくるんでしょうね…。妻と末っ子は留守番です。
高速を飛ばし、到着!受付を済ませ、案内された場所で早速設営。まさか牧場でキャンプする日がくるとは…。
今回の幕と主なギア類
テント:ザノースフェイスのECWT
タープ:MacOutdoorのマックワンタープ 10thAnniversaryVer.ブラックマルチカム
チェア:カーミットチェア マウンテンリサーチver、ホムセンチェア×2
テーブル:モンベルのマルチフォールディングテーブルワイド、ユニフレームの焚火テーブル×2
照明:ゴールゼロマイクロチャージ×2、5050ワークショップミニマライト×2、ルーメナー2
クーラー:SHIMANO IceBoxPro30ℓ
電源:EcoFlow DELTA2
収納:YETYロードアウトゴーボックス、SnowPeakガビングスタンド バリスティクスVer
久し振りに小川張り。
悪くない。
お転婆姉妹。
暗くなる前に設営出来てひと安心。
ここはレストランも有り、ジェラート等のアイスも販売されているので、調理器具は持参せず。
早速動物たちとの触れ合いへ。
牛のみならず、馬、ロバ、羊、ヤギ、ウサギ、ブタ等、沢山の動物がいて、エサやりしたりと楽しめました。
当然、ジェラートも
夕方からはじゃんけん大会やワークショップに参加。
子供たちは負けてしまい参加賞のお菓子を、私は勝ち進んで主催者さん作製のサコッシュをGET!年甲斐もなく大喜びしてしまいました(^^;
ワークショップでは手作りランタンに挑戦。ちゃんと長女の分の材料も頂きました。
日が暮れると予想通りかなり冷え込んできましたが、着込みで対応可能な気温でしたので、やはりまだ暖器は不要でした。
就寝までは動物を見たり、周辺を散歩したり、幕内で映画やゲームを楽しみました。
そして翌朝。幕内は想像以上の結露っぷり。タープ下もビショビショになっていましたが、濡れてダメなものは車内に移動させておいたのでセーフ。
さぁいよいよマルシェの開幕です。
市長さんまで来られて挨拶をされる熱の入りっぷり。
びっくりする位の人混み…。
周辺は渋滞が発生していました。
しかし気持ちの良い天気です。天気予報では午後から雨でした。
地元産の美味しいものを堪能。
お財布スッカラカン(+o+)
色々なアクティビティやワークショップもありました。
さて、思う存分堪能したので天気が崩れる前に撤収開始です。
おっ?
おぉ
おぉ~
ワタクシ、カエルが大好きでして。テンション上がってしまいました。
そういえば牧場だからか、沢山の虫がいました。カエルも勿論。
苦手な方にはアップで失礼<(_ _)>
ハァハァ(*´Д`)
そんなこんなでいつもより少人数での父子キャンプ▲、今回も楽しめました!
次回は海に行きたいと思います。
有難うございました<(_ _)>
(*´Д`)ハァハァ
2022年08月17日
夏の父子キャンプ2(瀬戸内ナチュラルフィールド)
こんにちは。
この暑い夏休み、如何お過ごしですか?
我が家はこのお盆休みに、妻の実家へ帰省するついでに父子キャンプをしてきましたのでその様子をレポします。
ちなみに、遊び疲れと暑さにより、キャンプ時の写真がほぼありません!(+o+)なんという体たらくかと笑われるのは覚悟出来ておりますので…。
行ったフィールドはオープンしたばかりの「瀬戸内ナチュラルフィールド」さんです。
先ずは妻の実家へ寄って挨拶がてら少しのんびり過ごしました。義妹は末っ子とははじめまして、でしたが、人見知りもせず懐いてくれました。なかなか世渡り上手な様子。

にしても家族6人乗車して、キャンプ道具積載して、それ以外にもお土産やら衣類やら積み込んで、我ながらよく積載出来たもんだなと思います。
これにルーフキャリア装着したら無敵なのですが、末っ子がもう少し大きくなってからのお楽しみ。
昼食を頂き、妻と末っ子(1歳児)は実家に残し、いつものメンバー(父+子供3人)でレッツゴー!
妻の実家から高速を飛ばし、到着!
おぉ~、流石に綺麗です。

スタッフさんもよく教育されていて大変素晴らしい応対で好感が持てました。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、ここは「おもちゃ王国」内の一部敷地をキャンプ場として開発したフィールドで、キャンプ場利用者には滞在日数分の入場券が付与され、滞在中は出入り自由です(乗り物チケット代は別途必要)。
ふむふむ。

西村キャンプ場推しが凄かったです。

シャワー室やトイレはホテルばりに綺麗。


左の黒い建物が管理棟。本当に敷地内です。手前の道を下っていけば、すぐにそこはおもちゃ王国!

スタッフさんから丁寧な説明があり場内へ。今回は5番サイト。本当は別のサイトでしたが、前日に一番広くて場所も良さそうな5番がキャンセル出たので変更して貰いました。

管理棟に近いサイトは主にDODの常設テントが設営されており、「てぶらキャンプ」と銘打ってファミリ―利用者をターゲットにされています。この日も何組か利用者がいらっしゃいました。
早速設営。ですが写真はありません(+o+)
今回は鎌倉天幕×ナショナルジオグラフィックのハイドアウトで。
シェルター内は二股ポール化して広く利用。初めて寝室を子供たちとは別にしました。
子供たち用には久しぶりのpolar(ポーラー)のツーマンテントをインストール。
私はコット上に軍用ソロテントを設営。
ハイドアウトというシェルターはその大きさもそうですが、やはり設営が楽チンです。
この時期の炎天下での設営地獄を避ける意味でも、時短の意味でも、正味10分で設営完了できるのは本当に大きい。
写真はありませんが…(+o+)
これだけです。

いやホントに暑さもそうなんですが、おもちゃ王国で遊び疲れてしまいまして…<(_ _)>
個別サイト内には電源があります。フリーサイトもありますがこの日の利用者は意外にもゼロ。
またゴミも分別の上で捨てて帰ることが出来ます。
販売はギアやアイス、ビールや飲み物も豊富で困ることはなさそうです。
設営が終わったら早速おもちゃ王国へGO!

キャンプ場利用者は別にゲートがあり直接出入りできるので楽チンです。園内からはこんな感じ。

遊ぶぞ~!長女は年齢的にイマイチな様子でしたが、乗り物系はそれなりに楽しんでいました。







よく遊びました。途中休憩するために何度かサイトに戻りましたが、閉園まで楽しめるのはやはり宿泊ならではですね。
手抜き夕食を済ませ、いつもの様にカードゲーム、ゲーム、映画鑑賞をしてから就寝。
長女からは絶対に日の出の時間に起こすように言われていたので私もすぐに就寝。疲れも手伝ってすぐに爆睡。
この夜も酷暑でしたが、このハイドアウトというシェルターはアレンジの変幻自在さが秀逸で風通しもよく、更には扇風機5台体制でしたので快適に眠れました。
約束通り5時に起床し長女を起こし、何故か漫画のゆるキャン△を片手にチェアを外に出してから待つこと数分。

素晴らしい。

日の出というのはいつ見ても心が癒されますね。早起きした甲斐がありました。
なのに長女は漫画に夢中。折角の日の出なのになぜか聞くと…
「キャンプに来て、日の出を眺めながらゆるキャン△読んでみたかった」そうで…
まぁ夢が叶って良かったです。
この日は朝から撤収作業を開始しておもちゃ王国オープンまでに全て完了。残りの時間は思う存分おもちゃ王国を楽しみました。
それから妻の実家に改めて帰宅。
義父に洗車までしてもらってホイールもボディもピッカピカにしてくれました。感謝。
夜は皆で団らんし、花火。

田舎はいいなぁと改めて思います。庭は広いし、畑で果物や野菜を取り放題だし、花火してもクレームなんてこないし。というか庭でキャンプしようと思えば出来るし。
我が家だとこうはいかないので、帰省する度に思います。
そんなこんなで翌日実家を後にして帰宅しました。
この夏休みは片添キャンプとおもちゃ王国キャンプの2回の出撃となりました。
他にはちゅーピープールも行きましたので、それなりに楽しめた夏休みになったかなと。


来月も予約しているので、引き続きまだまだ父子キャンプを楽しみたいと思います。
有難うございました<(_ _)>
この暑い夏休み、如何お過ごしですか?
我が家はこのお盆休みに、妻の実家へ帰省するついでに父子キャンプをしてきましたのでその様子をレポします。
ちなみに、遊び疲れと暑さにより、キャンプ時の写真がほぼありません!(+o+)なんという体たらくかと笑われるのは覚悟出来ておりますので…。
行ったフィールドはオープンしたばかりの「瀬戸内ナチュラルフィールド」さんです。
先ずは妻の実家へ寄って挨拶がてら少しのんびり過ごしました。義妹は末っ子とははじめまして、でしたが、人見知りもせず懐いてくれました。なかなか世渡り上手な様子。
にしても家族6人乗車して、キャンプ道具積載して、それ以外にもお土産やら衣類やら積み込んで、我ながらよく積載出来たもんだなと思います。
これにルーフキャリア装着したら無敵なのですが、末っ子がもう少し大きくなってからのお楽しみ。
昼食を頂き、妻と末っ子(1歳児)は実家に残し、いつものメンバー(父+子供3人)でレッツゴー!
妻の実家から高速を飛ばし、到着!
おぉ~、流石に綺麗です。
スタッフさんもよく教育されていて大変素晴らしい応対で好感が持てました。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、ここは「おもちゃ王国」内の一部敷地をキャンプ場として開発したフィールドで、キャンプ場利用者には滞在日数分の入場券が付与され、滞在中は出入り自由です(乗り物チケット代は別途必要)。
ふむふむ。
西村キャンプ場推しが凄かったです。
シャワー室やトイレはホテルばりに綺麗。
左の黒い建物が管理棟。本当に敷地内です。手前の道を下っていけば、すぐにそこはおもちゃ王国!
スタッフさんから丁寧な説明があり場内へ。今回は5番サイト。本当は別のサイトでしたが、前日に一番広くて場所も良さそうな5番がキャンセル出たので変更して貰いました。
管理棟に近いサイトは主にDODの常設テントが設営されており、「てぶらキャンプ」と銘打ってファミリ―利用者をターゲットにされています。この日も何組か利用者がいらっしゃいました。
早速設営。ですが写真はありません(+o+)
今回は鎌倉天幕×ナショナルジオグラフィックのハイドアウトで。
シェルター内は二股ポール化して広く利用。初めて寝室を子供たちとは別にしました。
子供たち用には久しぶりのpolar(ポーラー)のツーマンテントをインストール。
私はコット上に軍用ソロテントを設営。
ハイドアウトというシェルターはその大きさもそうですが、やはり設営が楽チンです。
この時期の炎天下での設営地獄を避ける意味でも、時短の意味でも、正味10分で設営完了できるのは本当に大きい。
写真はありませんが…(+o+)
これだけです。
いやホントに暑さもそうなんですが、おもちゃ王国で遊び疲れてしまいまして…<(_ _)>
個別サイト内には電源があります。フリーサイトもありますがこの日の利用者は意外にもゼロ。
またゴミも分別の上で捨てて帰ることが出来ます。
販売はギアやアイス、ビールや飲み物も豊富で困ることはなさそうです。
設営が終わったら早速おもちゃ王国へGO!
キャンプ場利用者は別にゲートがあり直接出入りできるので楽チンです。園内からはこんな感じ。
遊ぶぞ~!長女は年齢的にイマイチな様子でしたが、乗り物系はそれなりに楽しんでいました。
よく遊びました。途中休憩するために何度かサイトに戻りましたが、閉園まで楽しめるのはやはり宿泊ならではですね。
手抜き夕食を済ませ、いつもの様にカードゲーム、ゲーム、映画鑑賞をしてから就寝。
長女からは絶対に日の出の時間に起こすように言われていたので私もすぐに就寝。疲れも手伝ってすぐに爆睡。
この夜も酷暑でしたが、このハイドアウトというシェルターはアレンジの変幻自在さが秀逸で風通しもよく、更には扇風機5台体制でしたので快適に眠れました。
約束通り5時に起床し長女を起こし、何故か漫画のゆるキャン△を片手にチェアを外に出してから待つこと数分。
素晴らしい。
日の出というのはいつ見ても心が癒されますね。早起きした甲斐がありました。
なのに長女は漫画に夢中。折角の日の出なのになぜか聞くと…
「キャンプに来て、日の出を眺めながらゆるキャン△読んでみたかった」そうで…
まぁ夢が叶って良かったです。
この日は朝から撤収作業を開始しておもちゃ王国オープンまでに全て完了。残りの時間は思う存分おもちゃ王国を楽しみました。
それから妻の実家に改めて帰宅。
義父に洗車までしてもらってホイールもボディもピッカピカにしてくれました。感謝。
夜は皆で団らんし、花火。
田舎はいいなぁと改めて思います。庭は広いし、畑で果物や野菜を取り放題だし、花火してもクレームなんてこないし。というか庭でキャンプしようと思えば出来るし。
我が家だとこうはいかないので、帰省する度に思います。
そんなこんなで翌日実家を後にして帰宅しました。
この夏休みは片添キャンプとおもちゃ王国キャンプの2回の出撃となりました。
他にはちゅーピープールも行きましたので、それなりに楽しめた夏休みになったかなと。
来月も予約しているので、引き続きまだまだ父子キャンプを楽しみたいと思います。
有難うございました<(_ _)>
2022年08月06日
土砂降り父子CAMP(片添)
ご無沙汰しております。
先日、久しぶりにいつもの父子キャンプ(父+子3人)へ行ってきましたので、サクッとレポします。
場所は、実は初めての「片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場」。説明不要のキャンプ場ですが、我が家は行った事はありませんでした。同じ管轄の陸奥野営場等は何度も行っています(コスパ良いので)。
予約で個別サイトを選択。フリーサイトと迷いましたが泳ぐ気満々でしたし、水場と電源がサイト内にあるのが決め手でした。
天気予報は直前まで雨になったり曇りになったりで迷いましたが、雨天を見越してコンパクトに準備。
個別サイトなのでタープは張らず、新たに迎えたツールームで臨みます。実は新幕デビューも兼ねてました。
午前中は仕事して、昼前に出発!
島内に入り、道の駅サザンセトとうわで昼食。

そしていよいよ到着!管理棟で丁寧に説明を受け、いよいよサイトへ。今回は23番!目の前に遮るものがなくオーシャンビュー!
おぉ~。やっぱり良いですね。

喜びも束の間、実は向かっている途中から雨天…☔到着しても雨…☔
周りは設営済みの方、設営中の方、それぞれおられましたが結構な降雨…車内で雨雲レーダーを見ながら迷う事数分、待っていても埒が明かないので覚悟を決めて設営開始!
新幕は「ラーテルワークス」の「オルカ」です(画像はラーテルワークスさんHPより)。

あまり2ルームは使ってこなかったのですが(鉄骨の小川のロッジシェルター以来)、購入の決め手はそのサイズ。
630×410×220というスノピのランドロックよりも大型サイズです。寝室も5人余裕で、その上リビングも広々使えるのが決め手になりました。あとはアシンメトリーなデザインでしょうか。


設営開始したは良いのですが、途中で土砂降りになってきました
子供たちにも手伝って貰って何とか設営完了したのはジャスト1時間後…。やはり最初は手間取ってしまいました(+o+)
お陰で全身ビッチョビチョに濡れてしまいました。
こんな感じ。

サイト内にギリギリでした。

でもラーテルワークスは社長さんが大のキャンプ好きというだけあって、痒い所に手が届く素晴らしい設計がなされており、グランドシートや跳ね上げ用ポール、鋳造ペグや蓄光ガイロープ等が全て標準装備されているというフルスペックで、本当によくテントを研究されているんだなという事がよく分かる商品づくりをされています。最近はクーラーも話題になっていますね。それでいてコスパも良いのでありがたい限り。
抽選販売になるのもよく分かります(運良く当選しました)。
ずぶ濡れになって余裕がなかったせいか、写真があまりありませんので悪しからず<(_ _)>
雨天という点、そして海近くのキャンプ場という事で風もどうなるか分からないので個別サイトでテントのみにして、ギアも最小限にして全て幕内に。これが正解でした。
そんなこんなで暫くは雨天でしたのでその間は幕内で過ごしカードゲームメインで、トランプ・UNO・なんじゃもんじゃで大いに盛り上がりました♪
それからスーパーへ買い出しへ。
サイトに戻り、待ちに待ったコレ!

たまりません!このためのキャンプといっても過言ではないです、いやホントに。
時々晴れ間もありました。それにしても幕内からの眺め、良いです。

シマノのアイスボックスプロもフィールドデビュー。軽いし保冷力あるし釣りと併用できるしで、即断。アウトドア用のヘビークーラーは全て処分しました。
結局雨が降ったり止んだりでしたのでこの日は海水浴はなし。場内散歩やテント内で過ごしました。それから歩いて近くの温泉、「遊湯ランド」で汗や雨で疲れた心身を癒します。気持ち良かった♨
夕食後は雨が上がったので浜辺に出て、子供たちが待ちに待った花火


途中で運よく打ち上げ花火が始まり、子供たちは大喜び!



喜んでくれてよかった♪

幕内に帰ってからはカードゲームをしたり、映画を見たりしてのんびり過ごしました。
で、子供たちが寝てからの夜中が大変でした。
雨足と共に風も強まり、途中から文字通りの暴風雨( ゚Д゚)
周りのサイトの方も起きだして大あらわタープが飛んだりギアが飛んだりで大変そうでした。
幸いにも我が家はしっかりペグダウンしてギアも全て幕内でしたので被害はなし
ただあまりの横殴りの雨の勢いに開口部をあまり開けられなかったので幕内に熱気が籠ってしまいました。扇風機を4台フル稼働させたので何とかなりましたが、雨足が弱まるとベンチレーター含め開口部を全て開けて、雨足が強まると閉めて…の繰り返しで、私は結局一晩中リビングのチェアで仮眠をしながら朝まで過ごしました(^^;
朝になると雨も上がり雲の切れ間から少しだけ朝日が
朝食を済ませましたが、この日も降ったり止んだりの繰り返し…。ただ子供たちが海水浴を楽しみにしていたので意を決して海へGO!

めちゃめちゃ気持ち良かったです、ハイ。汗も流してくれるし、降雨もありましたが冷たくて最高でした。
子供たちが疲れるまで泳いで、サイトに戻ると11時過ぎ…12時チェックアウトなので大急ぎで撤収。
結局乾燥撤収は全く無理でしたが時間ギリギリでチェックアウトに間に合いました。
その後も温泉に寄り、買い物や食事をして帰宅
広島は晴れていたので、速攻でテントやその他ずぶ濡れのギアを2階のベランダやガレージをフルに使い乾燥!
翌日の晴天も手伝い、全て完全乾燥してくれました♪
しかし噂に違わぬ良いキャンプ場でした。リピ確定ですので、早速また予約します。1泊ではとても足りないので今度は2泊で。
有難うございました<(_ _)>
先日、久しぶりにいつもの父子キャンプ(父+子3人)へ行ってきましたので、サクッとレポします。
場所は、実は初めての「片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場」。説明不要のキャンプ場ですが、我が家は行った事はありませんでした。同じ管轄の陸奥野営場等は何度も行っています(コスパ良いので)。
予約で個別サイトを選択。フリーサイトと迷いましたが泳ぐ気満々でしたし、水場と電源がサイト内にあるのが決め手でした。
天気予報は直前まで雨になったり曇りになったりで迷いましたが、雨天を見越してコンパクトに準備。
個別サイトなのでタープは張らず、新たに迎えたツールームで臨みます。実は新幕デビューも兼ねてました。
午前中は仕事して、昼前に出発!
島内に入り、道の駅サザンセトとうわで昼食。
そしていよいよ到着!管理棟で丁寧に説明を受け、いよいよサイトへ。今回は23番!目の前に遮るものがなくオーシャンビュー!
おぉ~。やっぱり良いですね。
喜びも束の間、実は向かっている途中から雨天…☔到着しても雨…☔
周りは設営済みの方、設営中の方、それぞれおられましたが結構な降雨…車内で雨雲レーダーを見ながら迷う事数分、待っていても埒が明かないので覚悟を決めて設営開始!
新幕は「ラーテルワークス」の「オルカ」です(画像はラーテルワークスさんHPより)。
あまり2ルームは使ってこなかったのですが(鉄骨の小川のロッジシェルター以来)、購入の決め手はそのサイズ。
630×410×220というスノピのランドロックよりも大型サイズです。寝室も5人余裕で、その上リビングも広々使えるのが決め手になりました。あとはアシンメトリーなデザインでしょうか。
設営開始したは良いのですが、途中で土砂降りになってきました

子供たちにも手伝って貰って何とか設営完了したのはジャスト1時間後…。やはり最初は手間取ってしまいました(+o+)
お陰で全身ビッチョビチョに濡れてしまいました。
こんな感じ。
サイト内にギリギリでした。
でもラーテルワークスは社長さんが大のキャンプ好きというだけあって、痒い所に手が届く素晴らしい設計がなされており、グランドシートや跳ね上げ用ポール、鋳造ペグや蓄光ガイロープ等が全て標準装備されているというフルスペックで、本当によくテントを研究されているんだなという事がよく分かる商品づくりをされています。最近はクーラーも話題になっていますね。それでいてコスパも良いのでありがたい限り。
抽選販売になるのもよく分かります(運良く当選しました)。
ずぶ濡れになって余裕がなかったせいか、写真があまりありませんので悪しからず<(_ _)>
雨天という点、そして海近くのキャンプ場という事で風もどうなるか分からないので個別サイトでテントのみにして、ギアも最小限にして全て幕内に。これが正解でした。
そんなこんなで暫くは雨天でしたのでその間は幕内で過ごしカードゲームメインで、トランプ・UNO・なんじゃもんじゃで大いに盛り上がりました♪
それからスーパーへ買い出しへ。
サイトに戻り、待ちに待ったコレ!
たまりません!このためのキャンプといっても過言ではないです、いやホントに。
時々晴れ間もありました。それにしても幕内からの眺め、良いです。
シマノのアイスボックスプロもフィールドデビュー。軽いし保冷力あるし釣りと併用できるしで、即断。アウトドア用のヘビークーラーは全て処分しました。
結局雨が降ったり止んだりでしたのでこの日は海水浴はなし。場内散歩やテント内で過ごしました。それから歩いて近くの温泉、「遊湯ランド」で汗や雨で疲れた心身を癒します。気持ち良かった♨
夕食後は雨が上がったので浜辺に出て、子供たちが待ちに待った花火
途中で運よく打ち上げ花火が始まり、子供たちは大喜び!
喜んでくれてよかった♪
幕内に帰ってからはカードゲームをしたり、映画を見たりしてのんびり過ごしました。
で、子供たちが寝てからの夜中が大変でした。
雨足と共に風も強まり、途中から文字通りの暴風雨( ゚Д゚)
周りのサイトの方も起きだして大あらわタープが飛んだりギアが飛んだりで大変そうでした。
幸いにも我が家はしっかりペグダウンしてギアも全て幕内でしたので被害はなし

ただあまりの横殴りの雨の勢いに開口部をあまり開けられなかったので幕内に熱気が籠ってしまいました。扇風機を4台フル稼働させたので何とかなりましたが、雨足が弱まるとベンチレーター含め開口部を全て開けて、雨足が強まると閉めて…の繰り返しで、私は結局一晩中リビングのチェアで仮眠をしながら朝まで過ごしました(^^;
朝になると雨も上がり雲の切れ間から少しだけ朝日が
朝食を済ませましたが、この日も降ったり止んだりの繰り返し…。ただ子供たちが海水浴を楽しみにしていたので意を決して海へGO!
めちゃめちゃ気持ち良かったです、ハイ。汗も流してくれるし、降雨もありましたが冷たくて最高でした。
子供たちが疲れるまで泳いで、サイトに戻ると11時過ぎ…12時チェックアウトなので大急ぎで撤収。
結局乾燥撤収は全く無理でしたが時間ギリギリでチェックアウトに間に合いました。
その後も温泉に寄り、買い物や食事をして帰宅
広島は晴れていたので、速攻でテントやその他ずぶ濡れのギアを2階のベランダやガレージをフルに使い乾燥!
翌日の晴天も手伝い、全て完全乾燥してくれました♪
しかし噂に違わぬ良いキャンプ場でした。リピ確定ですので、早速また予約します。1泊ではとても足りないので今度は2泊で。
有難うございました<(_ _)>