意地キャンプ△

マービー

2018年10月02日 09:57

こんにちは!
相変わらず足あと残してコメ残さずのマービーです(+o+)
ご無沙汰しておりました。

先ずは西日本豪雨・台風21号、そしてこの度の北海道の地震で犠牲になられた方には衷心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様方にお見舞い申し上げます。会社として個人として可能な限りの支援を行っていくとともに、被災地域の方々には一日も早い復旧がなされますようお祈り申し上げます。また被災されて避難生活を余儀なくされている方々の一刻も早い復興をお祈り申し上げます。


広島のナチュログブロガーの皆さんも投稿されている方がいらっしゃいましたが、私もこの夏は社員有志を募って西日本豪雨の被災地を中心に広島や岡山での現地で寝泊まりしながらの復旧作業活動に没頭し、その結果熱中症や気管支炎などの体調不良に陥ってしまい何とも情けない自分を恥じる日々が続いておりました。

……

そんな中、お誘い頂き久しぶりのキャンプに出撃して参りましたのでその様子をご覧ください。
鮮度激落ちレポで、いつも通りの起承転結もない長文駄文ですが、お時間ある方はお付き合い下さいませ

LINEにて、ある御仁からキャンプのお誘いを頂きました。お盆休み明けで仕事の関係もありスケジュールが微妙でしたが、何としても参加したい!と思い、「行けるとしても判明するのは直前になっちゃいます…。そして行くとしたらいつもの場所になります」といった実に卑怯な曖昧返信をしてしまいました…(^_^;)


「いつもの」フィールドはお盆休み期間中はそれはそれは激混みだったと聞き及んでおりましたので、週末土曜日、しかも雨天明けで天気も良い…となるとデイキャン組や家族連れで凄い事になるのではと思い…。
そして更には、正直体調不良ではありましたがキャンプ禁断症状が出ていた自分を強制的に参加させる為には前日入りして場所取りも兼ねてテント設営しちゃえばいいんじゃね?…との思いで金曜日の仕事中にこっそり会社を抜け出しフィールドへ出撃。

スーツから短パンTシャツに着替え、場所取り兼強制出撃体制を整えるため設営しちゃいました。これで後戻りは出来ません、ハイ(-_-)
金曜日午前だというのにそれなりにテントが。第2キャンプ場のライトハウス近く、川の近くの独立サイト。

こんな感じです。アトラスはやはり設営楽チンです。正味15分程度。

アトラス内にギアをおさめ、スーツに着替え撤収。何食わぬ顔で出社し仕事再開(゜o゜)

そしたらなんと御仁もこの日に出撃するとの連絡が!
「アトラス見張っときますよ~」との有り難いお言葉。有難うございます~。感謝!


そして翌日土曜日。体調変わらずでしたが長女次女を連れて出撃。

場所はいつもの岩倉ファームパークキャンプ場です。さぁ御仁に挨拶。

その御仁とはねぼすけさんでーす!

前回の冠山以来でしたが相変わらず爽やか~(^O^)


そしてモンベルの素敵なタープも張って下さり、完璧なサイトが出来ておりました。感謝!それにしてもこの廃盤レクタ渋いな…。

ねぼすけさんの寝床はケシュア。私も古いタイプのを持っていますが、新しいのは遮光性が半端なかったです(゜o゜)





先ずはノンアルで。かんぱーい!



いやー最高です!
来て良かった!


災害用に新たに購入したもの…。
マキタの扇風機にモバイル発電機、なんちゃってオレゴニアンキャンパーボックス等々、他にも巨大ジャグや簡易トイレに簡易シャワー…(^_^;)
実際に何日も現地に泊まり込んでの復旧作業の折には、キャンプギアは大いに役立ちました。本当に。

ゲットした扇風機。マキタは汎用性があっていいです。車用の掃除機もマキタですし。


あ、勿論小夏(豆柴)も連れてきています。


子供達は当然、川泳ぎを目的に来ているので早速川へ。




私も一応、水着は持参していたのですが…。
想像以上に水温が低い…。
今の体調の自分だとヤバいんじゃね?(・.・;)と思いつつ眺めていますが…。


と、そんな時、ねぼすけさんが救いの手を!
有り難い事に子供達と一緒に泳いで下さいました!本っ当~に感謝ですそして申し訳ない。

このうしろ姿…私には後光が差している様に見えます。どこまでイケメンなんだ…。

で、結局想像以上に水温低く子供達はものの10分程度で自ら退散…(-_-)
唇が思いっきり紫色でした

泳いだ後は昼食を。ねぼすけさんに野菜スティックを頂きました。私は何も用意していなかったのですが…orz

感謝!
他にも焼き焼きしたり…、美味しすぎて写真無し((+_+))
サイコ―でした(^_^)v

その後は子供と遊んだりまったりモード。この時間がたまりません。
暑さもそれなりでしたが、広々モンベルレクタのお陰で凌げました。

ねぼすけさんのギアをまじまじと…。
こちらは何と奥様自作だとか(゜o゜)凄い…。
ていうか恨めし…いや羨ましい!(*^。^*)


そして村の鍛冶屋さんのペグハンマー。オリジナル刻印が可能だとは知りませんでした。いいなぁ~。
ナイスセンスです。



そして虫を追いかけたり…


宿題したり…


ねぼすけさんが子供たちの面倒を見て下さり、本当に助かりました。改めて感謝です

そして夜は娘たちが絶対したかった花火。
場内を出てから楽しみました。(※場内で花火やられている方も大勢いましたが、場内花火禁止です(^_^;))




花火が終わった後は子供たちをいつもより遅く寝させて…
お楽しみの焚き火!

焚き火台出して頂き有難うございます。

そして日本酒マスターのねぼすけさんより、またまた素敵な日本酒を頂きました!
これも本当に美味しかった!

前回の反省もあるので、ちびちびと、チェイサー飲みながら。色々な会話を楽しみながら。
至福のひと時。

まだまだ楽しみたかったのですが、どうにも体調がおかしいのでお先に失礼してテントに潜り込み就寝(^_^;)
夜になると急に冷え込みましたが、シュラフのお陰で無問題。

おはようございま~す。

早くに目が覚めタープ下でのんびりしているとねぼすけさんご起床。

目の前の私の存在に気づくまで十秒以上かかりましたね…!(笑)

そして朝食を食べ、ねぼすけさんはこの日もお仕事(!)という事で午前中に撤収されました。娘たちの寂しがることったら…(^_^;)
テントまで見張ってくれ、何も持参しない手抜きキャンプの私に代わって色々と本当に有難うございました!
またご一緒しましょう!!(^^)!

我が家はそれからのんびり。河原に出たり、虫採りしたり。
そしてボチボチ撤収作業。細かなギアは片付けて、アトラスとチェア・テーブルで過ごします。
昼食はたまたま来ていた移動販売車でポテトやかき氷等を。まぁこういう時くらい普段食べないジャンクフードもいいかな、という事で。






この日も日中は凄い暑さでしたが、アトラスをベスタビュールも後部も全部メッシュ化し、マキタの扇風機を付けたら全然大丈夫でした。



それから午後にのんびり撤収して岩倉をあとにしました。

そして帰宅して片付けをして、念のため熱を測ってみると39度超…(゜o゜)

楽しく過ごしている時はさほど気になりませんでしたが、帰って落ち着くとしんどくなり、余ったビール飲んですぐに寝ましたとさ(+o+)

でも子供たちも楽しんでくれたし(ねぼすけさんのお陰で)、自然の下でゆっくり出来たし(ねぼすけさんのお陰で)、大成功の出撃となりました。
ねぼすけさん、本当に有難うございました~

おしまい